1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】

もし1970年代の東南アジア戦線にロボットが投入されたら?プレイヤーの信念が問われる戦場へ飛び込め。

PC Windows
1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】
  • 1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】
  • 1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】
  • 1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】
  • 1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】
  • 1970年代の架空の東南アジア戦線を舞台にしたロボットSRPGプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』7月18日に配信【UPDATE】

2024年6月7日、Toge Productionsは架空の1970年代東南アジア戦線を舞台にしたシミュレーションRPGのプロローグ版『Kriegsfront Tactics - Prologue』Steamストアページを公開しました

プレイヤーの信念が試される戦線を生き延びろ。メカのカスタマイズ要素もあり

本ゲームは、「もし1970年代の東南アジア戦線に、ロボットが投入されていたら?」という架空の戦場を描いたシミュレーションRPGです。各ロボットには個別のパイロットが乗り込み、移動・索敵・戦闘を繰り返しながらゲームを進行していきます。

戦場はロボット同士の兵器が飛び合い、派手な爆発が飛び交います。しかしその裏でうごめく権力者たちの思惑や、戦場に取り残された孤児など、プレイヤーに選択を問いかける場面も存在します。何が正しく何が正しくないのか。それを判断するのはプレイヤーの信念に委ねられています。

仲間のメカにはカラーリング変更や、装備のカスタマイズが可能です。何が起こるかわからない戦線を生き延びるために、装備は万全を期しておきましょう。


『Kriegsfront Tactics - Prologue』は、PC(Steam)で7月18日に配信予定です。日本語にも対応しています。

※UPDATE(2024/6/7 14:20):本文中、日本語に対応してないと間違った記載をしておりました。お詫び申し上げます。

《ずんこ。》

石の中にいたいブロガー ずんこ。

ダンジョンの間に挟まれたい系男子。某掲示板でRPGツクールに目覚めその進捗目的でブログを書き始めるも、いつの間にかDRPGが中心の内容に変わっていた。 DRPGと麻雀・ポーカーゲームと元ネタとの差別化が光るフォロワー系ゲームをこよなく愛する。サービス終了したアーケードゲーム『ポーカースタジアム』の公式大会優勝という凄いんだか凄くないんだかわからない肩書きも持つ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 6人パーティで広大なフィールドを探索する3DダンジョンRPG『Navigating The Labyrinth』Steamにて配信開始

    6人パーティで広大なフィールドを探索する3DダンジョンRPG『Navigating The Labyrinth』Steamにて配信開始

  2. 『ボーダーランズ4』発売日まさかの11日前倒し!専用「State of Play」も5月1日午前6時放送へ

    『ボーダーランズ4』発売日まさかの11日前倒し!専用「State of Play」も5月1日午前6時放送へ

  3. 「世界一面白いARPG作る」意気込み、その結果は…『地罰』開発者、初週売上について「散々な結果になってしまった」―更新は近日中のイージーモード実装とバグ修正で終了に

    「世界一面白いARPG作る」意気込み、その結果は…『地罰』開発者、初週売上について「散々な結果になってしまった」―更新は近日中のイージーモード実装とバグ修正で終了に

  4. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ配信!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  5. 有名作と発売日が被ってしまったので「“精神的”再発売」したい…。リマスター版『オブリビオン』と発売日被り、新作ホラーの延期の先に待ち受けた悲しい偶然

  6. 属性解放、当方に迎撃の用意あり!ローグライト・ルーターシューター『Deadzone: Rogue』早期アクセス開始

  7. 80年代の『D&D』や3DダンジョンRPGにリスペクトを捧げた『Paper Dungeon - Deep Down』がSteamに登場。2026年発売予定

  8. 物量が凄まじい100ルート分岐ADV『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』Steam版同時プレイヤー数が1万人突破!『ダンガンロンパ』シリーズの記録を大きく塗り替える

  9. 『ヴァンサバ』系ローグライトARPG『魔法のルーン石』Steam正式リリース!美少女たちを強化しまくり

  10. 『オブリビオン』リマスター版プレイヤーはメインクエストよりオープンワールドを満喫?チュートリアル前後で実績取得率に差―週末にはSteam最大同接21万人超え

アクセスランキングをもっと見る

page top