覚醒プロジェクト
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。プロジェクトに採択された研究者の研究内容やプロジェクトマネージャー(PM)のインタビューをお届けする。
2024年08月08日 09時00分更新
文● 覚醒プロジェクト取材班
-
2024年08月08日 09時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
元サッカー青年コンビが挑む「FootballGPT」、試合動画から次の展開を予測
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、サッカーなどのスポーツ分野での活用が期待される大規模マルチモーダルモデルを開発する、東京大学大学院の染谷大河さん、名古屋大学大学院のスコット アトムさんに話を聞いた。
-
2024年08月02日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
未来のAIアシスタントは行動認識で「次はジャガイモ切って」と教えてくれる
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、自宅内でのマイクロ行動認識技術の開発に取り組む、奈良先端科学技術大学院大学の笹崎海利さんと松井智一さんに話を聞いた。
-
2024年07月24日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
ペロブスカイト太陽電池の材料探索を深層学習で効率化、「次の世代」への責任果たす
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、深層学習を使った条件付き逆問題解法によるマテリアル開発でカーボンニュートラル社会の早期実現を目指す、東京大学大学院 工学系研究科マテリアル工学専攻の藤井亮宏さんだ。
-
2024年07月19日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
「あはは」も再現? 味気ないAIとのおしゃべりを豊かにする音声対話技術
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、今回は、表現力豊かな音声合成技術の開発に取り組む、東京大学大学院の中田 亘さん、関 健太郎さんのチームを取り上げる。代表の中田さんに話を聞いた。
-
2024年07月17日 18時30分
ビジネス
AI、生命工学、材料・化学、量子の4分野で24件を採択
産総研「覚醒プロジェクト」、2024年度の採択者が決定
⾓川アスキー総合研究所は、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)による若手研究人材育成事業「覚醒プロジェクト」の2024年度の研究実施者および研究テーマを発表した。⾓川アスキー総合研究所は産総研から本事業を受託し、業務実施機関として事業を推進している。
-
2024年07月02日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
医師とのタッグで挑む、医療用マルチモーダルAIの先駆け的研究
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、医療分野における大規模な日本語マルチモーダルモデルの開発に挑む、東京大学大学院の助田一晟さん、澤野晋之介さんのチームを取り上げる。代表者である助田さんに話を聞いた。
-
2024年06月26日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
「日本の声優のすばらしさ広めたい」アニメの世界観ごと輸出するAI吹き替え技術
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、「日本語の世界観を崩さないアニメの自動吹き替え」について研究する、野﨑雄斗さん・大嶽匡俊さん・加藤大地さん・廣岡聖司さん(いずれも東京大学大学院情報理工学系研究科)のチーム。代表の野﨑さんに話を聞いた。
-
2024年06月13日 10時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
AIに難しい「時間的な動き」の理解、動画-自然言語モデルで目指す突破口
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、動画-言語基盤モデルの研究開発に取り組む、東京大学大学院情報理工学系研究科の塩原 楓さんだ。
-
2024年05月07日 11時30分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「まだまだ未熟な量子技術、だからこそおもしろい」覚醒PM・名古屋大学の藤巻 朗教授
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める名古屋大学大学院工学研究科 電子工学専攻 量子システム工学教授の藤巻 朗氏に、応募者への期待とプロジェクトへの思いを聞いた。
-
2024年05月06日 14時30分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「生命工学の研究に没頭できる絶好のチャンス」覚醒PM・東北大の阿部敬悦教授
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める東北大学大学院農学研究科 教授の阿部敬悦氏に、応用微生物学における昨今のトレンドと応募者への期待を聞いた。
-
2024年05月03日 12時00分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「社会を発展させていく未来志向の研究者を求む」覚醒PM・NAISTの藤井幹也教授
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)データ駆動型サイエンス創造センター・先端科学技術研究科 教授の藤井幹也氏に、覚醒プロジェクトの意義や応募者への期待を聞いた。
-
2024年05月03日 10時00分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「まだ誰もやっていないことに挑戦を」覚醒PM・北陸先端大の谷池俊明教授
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める北陸先端科学技術大学院大学教授の谷池俊明氏に、材料分野におけるイノベーションのトレンドと応募者への期待を聞いた。
-
2024年05月02日 12時00分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「自分だけの『原体験』を大切に」覚醒PM・東大の長藤圭介准教授
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める東京大学工学部准教授の長藤圭介氏に、昨今の材料分野のトレンドや応募者への期待を聞いた。
-
2024年05月02日 10時00分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「おもしろい研究のスタートダッシュを後押ししたい」覚醒PM・ヒューマノーム研究所の瀬々 潤氏
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務めるヒューマノーム研究所 代表取締役社長の瀬々 潤氏に、プロジェクトへの思いや応募者への期待について聞いた。
-
2024年05月01日 14時00分
ビジネス
AI、生命工学、材料・化学、量子の4分野で募集中
求む・伸びる研究者!「覚醒」2年目の狙いを産総研に聞く
2023年にスタートした国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)による、若手ディープテック研究者を支援するプロジェクト「覚醒プロジェクト」が、今年度の研究実施者を募集している。2年目となる今年度の「覚醒」はどう変わるのか?プロジェクトを企画・運営する産総研企画本部の中島 礼氏と加藤 大氏、スーパーバイザー/プロジェクトマネージャーを務める産総研人工知能研究センター 社会知能研究チーム長の大西正輝氏に、初年度の手応えと併せて話を聞いた。
-
2024年04月30日 11時00分
ビジネス
「覚醒プロジェクト」PMに聞く
「自由な発想で生命工学フロンティアに挑戦を」覚醒PM・NEDO客員フェローの湯元 昇氏
産業技術総合研究所(産総研)による若手ディープテック研究者を支援プロジェクト「覚醒プロジェクト」が、2024年度の研究実施者を募集している。プロジェクトマネージャー(PM)を務める新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)客員フェローの湯元 昇氏に、昨今のトレンドや応募者への期待について聞いた。
-
2024年04月24日 11時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
生成AI時代のデマ・フェイク問題、SNSの安全性を取り戻すには?
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、偽情報や誤情報の問題に取り組む、東京大学大学院学際情報学府 社会情報学コースの中里朋楓さんだ。
-
2024年04月22日 11時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
熟練工の「耳」を再現、実社会で使える異常音検知AIづくり
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、工場の機器などの異常音を検知するAIを開発する、名古屋大学大学院博士課程の藤村拓弥さんだ。
-
2024年04月18日 11時00分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
タンパク質の動きを3Dで見る!創薬を加速する0.5フェムト秒の挑戦
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。今回は、タンパク質の変化を機械学習モデルでシミュレーションする手法を開発する、東京大学大学院 農学生命科学研究科応用生命工学専攻の大村拓登さんだ。
-
2024年04月12日 13時30分
AI
「覚醒プロジェクト」研究実施者に聞く
シャノン限界超え!物理層秘密鍵でセキュアなセマンティック通信を目指す
若手ディープテック研究者の育成を支援する産業技術総合研究所(産総研)の「覚醒プロジェクト」。この連載では、2023年度の覚醒プロジェクトに採択された研究者の研究内容を紹介する。 今回は、東京大学生産技術研究所特任助教の小島 駿さんだ。
