タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

5とmacに関するagxのブックマーク (3)

  • システム状態をモニタリングするアプリケーション「iStat」 - ネタフル

    iStatというエントリーより。 With iStat you can see a snapshot of CPU, memory, disk, or network usage. You can also see how long your computer’s been running (uptime) and battery health. Mac OS Xで、システムの状態をモニタリングすることができるアプリケーション「iStat」です。 CPU、メモリ、ディスク、ネットワークの仕様上状況、マシンの起動している時間、バッテリーの様子を確認することが可能です。 画面上に表示させるとこんな感じに。 デスクトップに馴染ませることも可能です。 メモリやハードディスクの使用量は、気付くとギリギリになっていることがあったりするので、簡単に見られるのは便利かもしれません。 ちなみにParalle

    agx
    agx 2006/11/25
  • フォントを管理するアプリケーション「FontExplorer X」 - ネタフル

    File your fonts for free with FontExplorerというエントリーより。 It’s delightfully robust for a free application, touting pay-worthy features such as font sorting, enabling/disabling, auto-activation of required fonts, previewing, Spotlight support, and an online font store (via Linotype, naturally). Mac OS Xでフォントを管理することができるアプリケーション「FontExplorer X」です。 フォントセットを作成し、必要に応じてそれらのアクティブ/非アクティブにすることが可能です。インターフェースがiTu

    agx
    agx 2006/11/25
  • sta la sta - Macユーザなら知っておいて損はない小技集

    via Cool things on Mac – silver mac & Dock Trick – Command-Tab こちらの記事では、普通にMacを使っていると気づかないかもしれないMacの小技を紹介しています。 SafariMacの辞書機能 Mac OS10.4から辞書機能が付いていたみたいです。知りませんでした。 辞書の使い方は、意味を調べたい単語上にカーソルをのせて、「Ctrl+Cmd+D」を押せばOKです。 すると、こんな具合に辞書機能が呼び出されます。 残念なのは、辞書機能は英語対応のみなので、日語を調べても意味が表示されない点。。 さらに英単語の意味もまた英語で表示されるので、今度はその表示された英文の意味を調べないとよく分かりません。 画面の色調を反転 これは結構有名な小技ですよね。アップルストアでやるとお客や若手スタッフの注目を浴びます。 やり方はキーボードで「

    sta la sta - Macユーザなら知っておいて損はない小技集
    agx
    agx 2006/09/13
  • 1