タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

5とwebと統計に関するagxのブックマーク (2)

  • 日本のインターネット人口は「7,361万9千人」

    上図のグラフにあるとおり、昨年より354万7千人増。そのうち、家庭からのブロードバンド利用者数は3,756万8千人。日全世帯におけるブロードバンド普及率は、41.4%。 なお、「勤務先/学校のみ」「携帯電話/PHSのみ」の利用者を除いて、自宅からインターネット利用者がいる世帯の比率は57.3%。 ブログやSNSRSSの認知率などは以下の通り。 インプレスR&D 『インターネット白書2006』発売 家庭からのブロードバンド利用者数 3,756万8千人 前年比116.5% ~ブロードバンド世帯普及率41.4%(2006年2月時点)~ インターネット世帯浸透率と世帯普及率の推移 インターネット利用者の接続場所別・利用機器別構成比 ブログの認知は98.6%(昨年は91.4%)。このうち、「読んでいる」も含めて利用しているのは63.3%。自分のブログを公開している人は25.3%、主に10代、20

    日本のインターネット人口は「7,361万9千人」
  • ネットで検索して店頭で買う人が63% - ネタフル

    商品検索はネットで、買い物は店頭で—米調査という記事。 検索結果に直接関連した商品を購入したユーザーは25%。このうちオンラインで買ったユーザーは37%だったのに対し、オフラインで買ったユーザーは63%と大多数を占めた。 Googleより依頼されたcomScore Networksが実施した調査結果だそうです。「主要24検索サイト(比較ショッピングサイトを除く)で行ったWeb検索との関係を11の製品カテゴリー別に調べた」もの。 ネットで検索してリアル店舗で買う人が大多数なんだ‥‥とガッカリした人もいるかもしれませんが、しかしある意味では妥当な数字かもしれません。 だって、80%も90%もの人がネットで購入してるなんて、逆に信じられないですからね。37%がネットで検索して購入しているのは、むしろ凄い数字かな、と思いました。

    ネットで検索して店頭で買う人が63% - ネタフル
    agx
    agx 2006/03/25
    やはりなるべく安く買いたいと思うし、実物も見たい。そのことを考えるとこういう結果になるんだろう。実物見たらその場で買いたくなるもんね。
  • 1