タグ

キンプリに関するbloominfeelingのブックマーク (22)

  • 新作が100倍楽しめる!菱田正和監督インタビュー&TVアニメの神回【キンプリ総力特集2】 | ciatr[シアター]

    ーキンプリを制作するに当たり、第一に考えたことは何ですか? 「そもそもキンプリを制作したのは、神浜コウジ、速水ヒロ、仁科カヅキという3人の物語を作りたかったからなんです。一条シンをはじめとする新キャラクターを登場させたのは、そのためでもあります。3人だけで60分の物語を作ることも、もちろんできました。それこそ観客のみなさんがペンライトを振ったり声援を送れたりする“応援上映”を前提に、ライブシーンをいくつか入れて多少新作部分も作って…とか。けれど、それだとドラマチックな展開にはならない可能性が高かったんです。3人の物語を作りたかったからこそ、あえて前回のキンプリでは3人の出番を“我慢”して、今回の新作につなげました」(菱田監督) ーそういった意図が新作には如実に表れていますね。特に大きくフォーカスが当たるヒロに関しては、ドン底からはい上がって成長する姿が見どころのひとつになっていますね。 「

    新作が100倍楽しめる!菱田正和監督インタビュー&TVアニメの神回【キンプリ総力特集2】 | ciatr[シアター]
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2017/07/17
    “本当は、誰からも振り向かれなくなったり、タマゴをぶつけられたりするような感じにしたかったけれど、”親分……
  • キンプリの3DCGは「TVシリーズ1~2クールの分量」- 『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』乙部善弘Dが語る制作エピソード

    6月10日の公開から、たった4日で興行収入1億円を突破した劇場アニメ『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』(以下、キンプリ、今作)。2016年1月公開の『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(以下、前作)の大ヒットを受けて製作された同作は前作を超えるボリュームとなっており、続編を待望していたファンや、「応援上映」の盛り上がりを耳にしていた人などから広く注目されている。 同作の大きな見どころは「プリズムショー」。『キンプリ』、またその源流となった『プリティーリズム』シリーズの中核を成すものだが、その演出は3DCGで行われている。今作でも印象的なプリズムショーが多く登場するが、3DCG制作はどのように進められたのだろうか。 今回は、『プリティーリズム』シリーズから今作に至るまで一貫してプリズムショーを手がけている3DCGディレクターの乙部善弘氏

    キンプリの3DCGは「TVシリーズ1~2クールの分量」- 『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』乙部善弘Dが語る制作エピソード
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2017/07/10
    GOサイン出る前からモーションキャプチャーとってたというのは面白かった。
  • 私はキンプラに殺された

    アニメ映画「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」(=キングオブプリズム プライドザヒーロー 以下キンプラ)が6月10日に公開されたので、初日に見に行った。 その結果、死んだ。 このblogはあの世から書いている。 あの世から書いているから現世のルールが通用しないので、ネタバレも書いちゃう。 キンプラは、2016年1月に公開されたアニメ映画「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(=キングオブプリズム バイ プリティーリズム 以下キンプリ)の続編だ。 前作キンプリは、フィギュアスケートのような競技"プリズムショー"界を描いた作品で、過剰としか言いようがない演出が魅力となっている。ダンスシーンではtrfのEZ DO DANCEのリズムに乗って巨大な剣が振り下ろされ腹筋で跳ね返したり、巨大な龍に乗って体当りしたりするし、ケツから蜂蜜が出たり、電車に

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2017/07/07
    "※頭がおかしいオタクが言う「便利」の意味を深く考えてはいけない。"私まだ一回しか死んでないから久々に死にに行こうかなって思う 気になる方はぜひ劇場へ!
  • もっと!応援上映をやってみた! | オモコロ

    皆様、はぴなるですか?はじめです。 真面目か不真面目かと言われれば、かなり真面目なほうなので、外でこういう格好をするのはとても恥ずかしいのですが、今回は別! お気づきの方もいらっしゃると思いますが、 劇場版KING OF PRISM by PrettyRhythm 初回生産特装版Blu-ray Disc 見事にキンプリにハマっています。 キンプリとは何ぞやという方に懇切丁寧にご説明させて頂きたい所ですが、そんなことをしていると自然の理について解き明かしていく必要がありますので割愛します。 今回はそういうお話ではないのです。 そう、もちろんキンプリにハマったのは我々の常識を超えたそれぞれの熱量に他なりませんが、一風変わった観劇方法に見事沼落ちしてしまいました。 このキンプリ、映画なのですが今、映画館では革命が起きているのです…!!! その名も…… 応援上映! 「さっきからキンプリはいいぞだと

    もっと!応援上映をやってみた! | オモコロ
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/07/07
    ちゃんと注意書きもあってよかった(エリート面/他のコンテンツ見てても心の中で応援上映やると結構楽しいよね。/テニスの王子様ノーマル小説のタイトルが抹殺計画で頭抱えた……お疲れ様です……
  • News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース

    。「キンプリ」は10代の男の子たちがスターを目指して切磋琢磨するアニメ作品で、ことし1月、東京や大阪など僅か14の映画館で上映が開始されましたが、ネットを通じて人気が広がり、上映する映画館は6月1日現在で、全国延べ100を超えています。通常、1か月程度で終わる上映期間も6か月を超えるなど、異例のロングランを続けています。 こうしたヒットのきっかけとなったのが「応援上映」という鑑賞スタイルと、参加した人たちによるSNSの口コミでした。 「映画館ではお静かに」。この常識を覆すのが「応援上映」です。来、映画を鑑賞する際にはタブーとされている“声援”や“ペンライトの持ち込み”などが許可され、観客たちが思い思いの応援グッズを使い、スクリーンに向かって大声で“応援”。まるでライブに参加しているような感覚で作品を楽しめるのです。映画を見ながら、ライブのように盛り上がる上映スタイルはこれまでもありました

    News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/06/11
    最初の数回は「ああっあそこの応援しくったー!」ってのはあったし最初の数回はサンクコストあるよなと5回行った人間は思う。でも10回超えるとまた違う世界だろうなと思う/おい食べ物タグってなんだ
  • キンプリ:ヒットは「想定外」 菱田監督が「応援上映」や製作の裏側語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「KING OF PRISM by PrettyRhythm」のビジュアル(C)T-ARTS/syn Sophia/キングオブプリズム製作委員会 “異例のヒット”が話題の劇場版アニメ「KING OF PRISM by PrettyRhythm(キンプリ)」(菱田正和監督)。1月9日に公開され、わずか14館の公開という小規模でのスタートだったが、延べ上演館数が90館以上にまで拡大し、公開から約4カ月たった現在も劇場にファンが押し寄せている。ヒットを支えているのは、コスプレ姿での入場や上演中に声援を送ったり、サイリウムを振ったりしながら楽しめる「応援上映」と言われており、情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)で取り上げられたことも話題だ。「ここまで広がるとは想定していなかった。驚いています」と語る菱田監督とアニメを製作したタツノコプロの依田健プロデューサーに製作の裏側や応援上映について聞い

    キンプリ:ヒットは「想定外」 菱田監督が「応援上映」や製作の裏側語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/04/24
    口コミパワーってすごいなって最近本当に思う。友達が楽しそうにしてると参加したくなるのよね……
  • 【KING OF PRISM by PrettyRhythm】キンプリが如何にクールなのか、ロジカルなのか : ブシダラものおきば

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/03/27
    また一気読みしたけどめっちゃおもしろかった
  • 社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)

    観たら最後、誰かに話さずにはいられない。口コミで火が付いたキンプリこと劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。プロデューサーの西浩子氏は「絶対に裏切りたくない1700人に向けて作った」という。 (c) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会 〈後編はこちら〉 あの『キンプリ』が興行収入3億円を突破 上映開始から2ヵ月過ぎた10日間で1億5000万円上乗せ!? 今、ネットを中心に『キンプリ』が大ブームだ。キンプリとは、3月現在公開中の劇場版アニメ『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。女児向けのテレビアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』(2013年)のスピンオフ作品で、登場人物は男性アイドル。ターゲットは女児ではなく女性層を中心とした大人メイン。大人のアニメファンには知名度が低く、1月9日の公開当

    社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く (1/5)
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/03/21
    無理したスタッフと最初の一歩となった"絶対に裏切れない1700人"に圧倒的感謝。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/03/10
    危ない橋を渡って作ってくれた制作陣と最初から劇場に通い友人を引き込んだエリートたち、本当にありがとう。前作とか背景知ると見方も変わるけど、結局見ていて楽しい映画だから通うんだよなぁ。
  • わがままキング・オブ・プリズムボーイズエゴイスト度ランキング! - 玖足手帖-アニメブログ-

    前回までのあらすじ キンプリ応援上映で人類のエゴを叫んだ - 玖足手帖-アニメブログ- KING OF PRISM by PrettyRhythmの応援上映を見た僕は「キンプリに向かって声を張り上げるプリズムエリートは自分が気持ちよくなりたいからアイドルを応援してるんだろ。恋人同士だと絶対ダメな自分が気持ちよくなりたい欲望をアイドルにぶつけてるんでしょ。エゴだよ!それは!」って思った。 最近は「みんなで一緒に!」とか「みんなでかな恵る物語」とか「みんな一つになろう」とか「みんなともだちみんなアイドル」というくだらないなかよしごっこをするアニメが多いので、ともすればエゴイスト=悪い人という価値観がある。 しかし、一流の芸能人やスタァというものは来エゴイストなのではないか?アイドルは黒崎くんが言いなりにさせるやつじゃないのか? 元ネタの逆襲のシャアでアムロがシャアに「エゴだよ!それは!」と言

    わがままキング・オブ・プリズムボーイズエゴイスト度ランキング! - 玖足手帖-アニメブログ-
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/03/06
    エゴなのかというツッコミはおいておいて愛のある記事だった。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/03/01
    一体感消費めっちゃわかる。キンプリ好きな人が書いた記事だ。/速水ヒロデイあったら絶対に行くわ……週替りはすでにプリパラでやってたのもすごいし、アニメ映画で特別トークショー付き回やってるのもそうだよな
  • キンプリ応援上映に参加したので、なるべく冷静に感想を書く

    先日のガルパン4DX感想記事の末尾で軽く触れたが、「KING OF PRISM by PrettyRhythm」通称キンプリというアニメ映画を鑑賞した。 ガルパン4DXは最強の4DX映画だった | N-Styles その時の感想は、上記の記事に書いた通り「映像からどんどんリアクションを求められている感じなのに、黙って鑑賞しているのが当につらくて、声を出しながら鑑賞したらどれだけ楽だろう」というもので、あまりのインパクトの強さで作品の良否の判定も出来ず、いろいろと未消化になってしまいフラストレーションがたまる結果になってしまった。 じゃあ、声が出せる応援上映に行けばいんじゃないかということで、壮絶なチケット争奪戦をくぐり抜けて応援上演に飛び込んできた。 キンプリ レポ、感想漫画まとめ - Togetterまとめ キンプリ応援上映の感想は、Twitterイラスト付きレポートという形で多数上

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/29
    冷静な感想だ!/なのはやラブライブ!、タイバニも同様のイベント上映してたけど、キンプリは最初からおうえん前提っていう違いはあるけど、他の映画のおうえん的なイベントに行った人はどうだったのか気になる。
  • 「KING OF PRISM by PrettyRhythm」通称「キンプリ」を初見でオールナイトする狂気の沙汰に挑戦してきた - 物欲懺悔室

    結論からいうと、疲れました。 あっと、もちろんそれだけではないので、ここから感想を書いていきたいと思うのですが、初見でオールナイトは 結論から言うとダメです。 まず、周りの雰囲気に飲まれながら見なければならないという緊張感を強いられるので、話の内容がまったく頭に入ってきません。 と思ったら20回以上見に行ってる人がほぼ頭に入ってないという話だったので、キンプリどういうことだよ!? と帰ってきてからも興奮しています。 以下、感想になりますので編内容に触れます。まだキンプリを見ていない方で何も知らないまま楽しみたい方はこの感想はお読みにならないほうがいいかもしれません。 何が起きたのか気になる方は、ネタバレがあることを事前にご承知おきの上お読み下さい。 キンプリオールナイト、チケット戦争でKINEZOを殺す キンプリが人気であることは知っていましたが、まずキンプリを見に行こうと今からすると、

    「KING OF PRISM by PrettyRhythm」通称「キンプリ」を初見でオールナイトする狂気の沙汰に挑戦してきた - 物欲懺悔室
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/24
    初見オールナイトは半端ないし何よりチケ戦争勝ち抜いたのもすごい。楽しそうで何より何より!/キンプリおうえんは2回行ったけど、プリリズからおうえんできるの楽しそう……あとルート4見たいよーーー
  • 中毒症状がツラい!「キンプリを観に行けない」という時、苦しみや怒りを緩和する4つの方法 - otacco[おたっこ]

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/24
    わかるゥーとか思いながら見たら1以外全部やってて笑った(森久保EZ DO DANCE聞きながら)/プリリズはdTV、EZ DO DANCEとプリリズプリパラ楽曲はGooglePlayMusicにあるぞ!オバレアルバムもある!(ドラマ部分ないけど
  • 映画キンプリを見てください。監督の菱田さんのニコ生での大事なメッセージを書き起こしました

    映画キンプリを見てください。監督の菱田さんのニコ生での大事なメッセージを書き起こしました 2016/1/3 キンプリ , プリティーリズム 2016年1月9日(土)全国ロードショーする劇場版「KING OF PRISM by PrettyRhythm」。 2015年12月22日(火)に寺島惇太さん(一条シン役)、さん内田雄馬(涼野ユウ役)さん、菱田正和 監督が出演するニコニコ生放送が行われました。 その放送にて菱田監督からの大事なメッセージがありましたので書き起こしてみました。 監督からの熱いメッセージと作品に対する愛に思わず泣きそうになりました。 キングオブプリズムを見てください。 みなさんにお願いがあります。 今回、プリティーリズム・レインボーライブのスピンオフ作品として、劇場作品「KING OF PRISM」を作らせていただくことができました。 これもひとえに、応援してくれる皆様の

    映画キンプリを見てください。監督の菱田さんのニコ生での大事なメッセージを書き起こしました
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/23
    全国の映画館で上映されて、都内なんかだと満員御礼で本当に良かったねぇ……!という気持ちになる監督のインタビュー。後編、待ってます……多分あと1回は行きます……
  • ガルパン4DXは最強の4DX映画だった

    先日、4DX映画好きの立場からガールズ&パンツァー劇場版で初めて4DXを体験する初心者向けの記事を書いた。 ガールズ&パンツァー4DX版を観るガルパンおじさんに、4DXおじさんからのアドバイス | N-Styles 大変好評で「4DXおじさんありがとう」と感謝の言葉も多数いただき、内容を丸パクリした記事も2つ登場した。片方は警告メールですぐに消えたが、もう一方はコピーされた上映館一覧画像だけ消してメールを無視しやがった。(PVを与えたくないので、リンクはしない) さて、自分もガールズアンドパンツァー劇場版4DXを鑑賞したので、感想を書いておこう。 ちなみに、自分はポップコーンセットは購入しなかった(写真に写っているのは知らない人のもの)。 買わなかったのは映画を観てすぐ帰宅するなら持ち帰るつもりだったが、このあとで別の映画館に移動してもう一観ることになっていたためだ(それについては後述)

    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/23
    EZ DO DANCEはスピンオフ元のプリリズでも使われてて、これ子供がプリリズ見てるお母さんに興味持ってもらうための仕組みだと思った/最初からおうえん上映前提なので二回目はおうえん行きましょ☆
  • キンプリ レポ、感想漫画まとめ

    あう!!きんぷいってなんのりゃくだよ!!!って方が多いので軽く説明 「キンプリ」とは、「KING OF PRISM」の略 3作続いた人気アニメシリーズ、プリティーリズムシリーズの3作目レインボーライブの2年後を舞台にしたアニメ映画 最初は6館のみ、約一か月の上映予定だったが今では上映館が増え以前よりも多くの映画館で鑑賞できる http://kinpri.com/theater/ 通常上映と、声を出してよし!サイリウム振ってよし!の応援上映会の二種類あるので注意が必要

    キンプリ レポ、感想漫画まとめ
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/21
    「映画のレポ漫画」だけでこれだけの件数ある映画多分そうそうないと思う。必ず始まった時にみんな衝撃受けているのが見終わったものとしてはわかる……わかるぞとしか……
  • 【キンプリ】KING OF PRISM 名シーン フィルム風しおり」ツイートまとめ【ネタバレ有】

    現在、絶賛胸キュン上映中の「KING OF PRISM by PrettyRhythm」の1/23(土)からの『KING OF PRISM』3週目の入場者プレゼントである「名シーン フィルム風しおり」(スタッフ選りすぐりの48種名シーン)についてのツイートをまとめさせていただきました!流石どうかしているキンプリスタッフがチョイスしたシーン!頭がおかしいです!(最大級の褒め言葉) ※シーンが含まれたフィルム風しおりですのでネタバレがありますので注意して下さい。 ※問題がある方はご連絡下さい。一応誰でも編集可能にしておきます。

    【キンプリ】KING OF PRISM 名シーン フィルム風しおり」ツイートまとめ【ネタバレ有】
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/21
    いいなーー……
  • キンプリ設定覚え書き - チラシの裏

    映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の裏設定などのまとめ(映画編周りと次世代スタァたち中心) ※最近初めてキンプリに出会い、舞台挨拶や雑誌などを追えていない方にもキンプリの持つ世界観やキャラクターたちのことを知って頂きたくてまとめました。 ※あくまで個人主観の覚え書き(非データベース)であり、筆者の自己解釈も混ざっています。 ※パンフレット・雑誌情報・舞台挨拶・スタッフTwitter・インタビュー等を基にしていますが、古いものやカジュアルな場での発言、伝聞による情報も多く、正確なものとは限らないので注意。 ※また、スタッフの発言でも公式設定とは限らない(編に出るまでは公式設定ではない)ので参考程度に捉えて頂ければと思います。 ※最終更新は、新作『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』公開以前のものとなっております。 新作では覆って

    キンプリ設定覚え書き - チラシの裏
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/21
    ありがとうございますありがとうございます/本当にパンフ買えてないのが悔しい……読みたい……
  • KING OF PRISMの話|肘樹

    「KING OF PRISM from PrettyRhythm」、見てきました。感想はレポマンにしたのでこちらを。 観る前はなぜキンプリはこんなに絶賛されてるのか、求心力があるのか、なぜレポを書かせ、なぜ「キンプリを見て」と言わしめるのか、全く理解不能でした。なにか多くの人が騒いでるのはわかるけど、そんなにヤベーのか?。 ツイッターで爆発的に話題になり始めたのは正直1月の20日過ぎくらいでしたが、1月の公開初期から、一部の方(おもに女児向けアイドルアニメ好き)はすでに「キンプリを見てくれ」と言っていました。その時点では(キンプリて何?)くらいの感情だったと思うのですが熱量のある感想やレポが増えてきて私も気になってきた。 「レポする」「感想を言う」ってとても手間がかかるし、伝えることって技量がいるし難しいことだと思うんですが…キンプリにはそのハードルを越えさせる何かがあるのか?と。 でもそ

    KING OF PRISMの話|肘樹
    bloominfeeling
    bloominfeeling 2016/02/20
    "訳の分からないものをそのまま受け入れるっていうのは結構忘れてたこと"/とにかくなぜか楽しい経験なんだよな……エンタメ全振り感あって楽しいんだ……笑顔になる作品だよ……