タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Mobileとmobileとsecurityに関するcinefukのブックマーク (6)

  • SMSで送信元を偽装したメッセージを送る

    送信元表記が送信者IDのケース SMSのメッセージを受信した際に表示される送信元には、電話番号の代わりに任意の英数字も表記できる。この英数字の送信元表記を「送信者ID(Sender ID)」という。JC3の図では 通信事業者A が送信者IDに当たる。 なお送信者IDの利用可否は受信側の通信事業者の対応状況によって異なる。Twilioの販売パートナーであるKWCの説明によると、日国内ではNTT DOCOMOとSoftBankが送信者IDに対応し、KDDIは対応していないとのこと²。私はKDDIの回線を所有していないため、受信側がKDDIの電話番号を使用している場合の挙動は検証できていない。 まずはiOSの公式メッセージアプリに届いていたAmazonからのメッセージのスレッドで偽装を試みる。送信者IDは Amazon となっているため、TwilioでSMSを送信する際のFromの値に Ama

    SMSで送信元を偽装したメッセージを送る
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/02
    送信元偽装できるのか…『 #スミッシング( Smishing)」とは、SMSを悪用したフィッシング詐欺の呼称で、「SMS」と「Phishing」を組み合わせた造語。日本国内では通信事業者や宅配業者を装ったスミッシングが多発しており』
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/16
    日本ローカル機種依存なのかよ「今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、ドコモは5/11発表のモデルより」
  • 報告続々「m adsmatic com」とは? スマホでネット閲覧中に「ウイルスを検出」とのポップアップ - Togetterまとめ

    koume @koume_nouka 今日は広告にうっかり触ったらadsmaticとかいうサイトに飛ばされ、過去に見たサイトでウイルスに感染した模様です!とか言われてウイルスチェックが始まり対策ソフトを勧められると言う流れで、当にウイルスにやられてる可能性もあるけどたぶん9割はニセだと思うんだ 2016-02-16 11:45:43 koume @koume_nouka 先日これって詐欺サイトかも(80%くらい)と言ったadsmaticとやらは完全なる詐欺サイトと確定しましたのでウイルスチェックがどうたら出ても完全無視しましょう 2016-02-19 19:35:04

    報告続々「m adsmatic com」とは? スマホでネット閲覧中に「ウイルスを検出」とのポップアップ - Togetterまとめ
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/01
    モバイル向けアドウェア。『警告』『危険』のポップアップが出たらブラウザ閉じてキャッシュ削除
  • 百度フォルダ問題、海外版experiaのmyExperia機能が原因か

    ウナム日月 @unamuhiduki 百度(Baidu)が削除しても、OS再起動時に必ず生成され、北京と通信を行っている、 / “Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? – すまほん!!” htn.to/Y2APs 2014-10-29 12:03:41 リンク すまほん!! Xperiaに中国のスパイウェア混入疑惑? – すまほん!! Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国Webサービスを展開する企業)フォルダ」が生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。Ba...

    百度フォルダ問題、海外版experiaのmyExperia機能が原因か
    cinefuk
    cinefuk 2014/10/30
    アクセス乞食のアフィBlogでは伏せているが、MyXperiaを標準インストールされてない国内版には関係ない話だった。対立煽りはメシウマだろうねえ。
  • 使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー

    鳴り物入りでサービスが始まった『LINE電話』。実際に使ってみて、その仕組みが見えてきた。 LINE電話とは、LINEのプラットフォーム上で携帯電話や固定電話といった、電話番号に発信ができるサービスのこと。インターネット回線を用いており、仕組み的にはIP電話に近いが、電話番号を持たずLINE電話への着信はできない。代わりに、電話を発信した相手には、LINEに登録した携帯電話番号が表示される。 『30日プラン』を使用した場合、携帯電話への発信は1分6.5円と格安だ。では、この料金をなぜ実現できているのだろうか。 サービス発表時にLINEは「複数の大手回線事業者のプレミアム回線を採用」したとのリリースを出していたが、LINE電話から発信された電話番号の表示を見るとその謎の一端がわかる。 ↑LINE電話の料金。プレスリリースに掲載された比較にもあるように、通話料は他社より割安だ。 LINE電話に

    使ってわかったLINE電話のカラクリ - 週刊アスキー
    cinefuk
    cinefuk 2014/03/26
    アプリ認証時の電話番号はSIMを抜いても(契約解除しても)発信者番号として使える。これ結構ヤバいな。
  • 街角のQRコード上に別のコードを貼り付け他サイトへ飛ばす手法に注意喚起

    駅の構内や商業施設に貼られているポスターには、公式サイトへの誘導のためにQRコードが用いられていることがありますが、このQRコードの上に悪意ある異なるQRコードを貼り付けてコードを読み取った人をフィッシングサイトへと誘導するという悪質な手法が広がっており、専門家が注意を喚起しています。 That square QR barcode on the poster? Check it's not a sticker • The Register http://www.theregister.co.uk/2012/12/10/qr_code_sticker_scam/ Malicious QR codes pop up on traffic-heavy locations http://www.net-security.org/secworld.php?id=14099 シマンテックのWarren

    街角のQRコード上に別のコードを貼り付け他サイトへ飛ばす手法に注意喚起
    cinefuk
    cinefuk 2012/12/19
    シンプルかつスマート。海賊の鮮やかな手口に感心した
  • 1