絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行・海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

その1ではものの見事にnowa批判みたいになっちゃったけど、今回はきちんとTwitterとTumblrのことを書くつもり。 この手のミニブログとの最初の出会いはTwitter。最初は何それ面白いの?結局チャットになるんじゃないの?って思ってたんだけど、やってみるとこれが面白い。嵌ってる人はみんな一様にそう書いてるけど、ここは敢えてそう書こう。 でも、「おもしろい」と聞いて想像するようなおもしろさはきっと無い。うきうきしたり、どきどきしたりすることは無い。ブログを読んでげらげら笑ったり、いい話を読んで感心するなんてことはあんまりない。ここは押さえておかないといけないポイントだと思う。Twitterはじんわりと地味に面白い。例えていうなら風呂から出たあとにコーヒー牛乳を飲んでる感じ。フルーツ牛乳では決してないのだ。(デイリーポータルZ風) あったことをいうだけじゃなく、頭に降りてきた電波フレー
4月頭にTwitterを、5月の半ばにTumblrとnowaを始めてなんだかんだと使ってみて思ったことは、TwitterとTumblrは両立する。けどnowaはちょっと毛色が違うのかもしれないな。最初にブログを触るヒトがnowaだったら幸せなのかもなって印象。 もちろんnowaがほかのと一緒に使えないってわけじゃない。けど「全部盛り」がアドバンテージであるnowaは基本的にほかのサービスの組み合わせで良いのでは?って感じ。そうなっちゃう原因はいろいろあると思うんだけど、一番大きいのはAPIが公開されてないからTwitterに投稿するのと同時にnowaに投稿っていうようなことはできないこと(逆ならGreasemonkeyで可能だけど)。これは「ひとことブログ」にとっては致命的なことだと思う。お手軽感と速度感がいいのにそのためにブラウザの右端にあるフォームに文字を入力する手間はかけたくない。
金曜日にアカウントをいただいた nowa を今日見に行ったら、ノワエンが1030になっていたため、これはもしやと通帳をチェックすると 記事投稿で10ノワエンもらえることになっているではないですか。 もらえるものならもらっておこうと、とりあえず更新頻度が高いもののRSSを喰わせて蓄財に励むべくtwitterのステータスをRSS経由でnowaに反映するスクリプトを作りました。 nowa側は今のところAPIとかないようなので、こないだ作った SeleniumIDEでMechanizeするやつ でとりあえず試してみました。このMechanizedSeleniumはヤフーブックマークへの投稿で試したら、use utf8したときにURIモジュールのエンコードがうまくいかなくて相当はまったので(けっきょくURIモジュールを変更しないと動かなそうだった)だめそうだとおもったのですが、やってみたらすんなり一
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く