タグ

NHKとfinanceに関するdiet55のブックマーク (4)

  • ことしのノーベル経済学賞 米FRB元議長のバーナンキ氏ら3人 | NHK

    ことしのノーベル経済学賞に、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の議長を務めたベン・バーナンキ氏など3人が選ばれました。金融危機が起きる仕組みを解明し、その対処法を示したことが評価されました。 スウェーデンの王立科学アカデミーは、日時間の10日午後7時前、ことしのノーベル経済学賞の受賞者を発表しました。 受賞が決まったのは、 ▼アメリカのFRB=連邦準備制度理事会の元議長、ベン・バーナンキ氏、 ▼アメリカのシカゴ大学の栄誉教授、ダグラス・ダイヤモンド氏、 ▼アメリカのワシントン大学セントルイスの教授、フィリップ・ディビッグ氏の3人です。 スウェーデンの王立科学アカデミーは、現代の銀行についての研究では、銀行がなぜ必要なのか、銀行の破綻がいかに金融危機につながるかが明らかにされていますが、これらは1980年代はじめに行われた3人の研究が基礎となっているとしています。 そして

    ことしのノーベル経済学賞 米FRB元議長のバーナンキ氏ら3人 | NHK
    diet55
    diet55 2022/10/16
    坂井豊貴「A.新型コロナという世界的な危機が訪れ、世界が不況に陥ってしまうかもしれない中、各国の中央銀行は、低金利政策をとるなどして早期に」「A.資本主義の世界というのはお金が滞りなく循環することが大切」
  • ノーベル経済学賞 元FRB議長のバーナンキ氏 金融政策には批判も なぜ | NHK | ビジネス特集

    ことしのノーベル経済学賞に輝いたのはアメリカのFRB=連邦準備制度理事会の議長を務めたベン・バーナンキ氏など3人の経済学者でした。バーナンキ氏は2008年のリーマンショックのときのFRB議長。金融政策の実務を取り仕切ったFRB議長経験者への授与は極めて異例です。バーナンキ氏をめぐってはその卓越した金融政策のかじ取りと、副作用とも呼ぶべき、積み残した課題もあります。元議長の光と陰に迫ります。(ワシントン支局記者 小田島拓也 アメリカ総局記者 江崎大輔) 「バーナンキ氏とiPS細胞の生みの親、山中伸弥さんが重なって見える」 こう語るのは長年FRBの金融政策を見続け、アメリカにも駐在経験がある元三菱UFJ銀行のエコノミスト、鈴木敏之氏です。 バーナンキ氏は、「金融システムが壊れると経済全体が深刻な危機に陥る」という考え方を経済理論にまとめ、その理論をもとに危機対応にあたりました。 そして、大胆な

    ノーベル経済学賞 元FRB議長のバーナンキ氏 金融政策には批判も なぜ | NHK | ビジネス特集
    diet55
    diet55 2022/10/16
    「皮肉なことですが、バーナンキ氏の論文どおりに信用不安と資金流出(略)それが金融危機を」「金融危機を予見できなかったこと」「前例のない金融緩和によってアメリカでマネーがあふれ、いまの記録的なインフレ」
  • イギリス政府が大型減税など経済対策を発表 財政悪化の懸念も | NHK

    イギリス政府は、所得税の最高税率の引き下げや法人税率の引き上げの凍結など、大型減税を柱とする経済対策を発表しました。 一方、財政悪化への懸念から通貨ポンドを売る動きが広がり、ドルに対して37年ぶりの安値をつけました。 イギリス政府は23日、大型減税を柱とする新たな経済対策を発表しました。 具体的には、来年4月に所得税の最高税率を現在の45%から40%に引き下げるほか、法人税率の引き上げを凍結するなどとしています。 これについて、クワーテング財務相は議会で「減税によってイギリスの競争力が高まり、経済全体、国全体に利益をもたらす」と強調しました。 一方、トラス首相が今月上旬に表明した、家庭と企業の光熱費の抑制策をめぐっては、半年間でおよそ600億ポンド、日円でおよそ9兆5000億円を拠出する必要があると明らかにしました。 これを受けて、財政の悪化につながるという懸念から、23日のロンドン外国

    イギリス政府が大型減税など経済対策を発表 財政悪化の懸念も | NHK
    diet55
    diet55 2022/09/27
    インフレ・金利上昇局面で、①大型減税+②国債増発で財政懸念。こういうのは公約にする前に専門家の意見を聞かないのかな???
  • 英ポンド 対米ドルで1972年の変動相場制移行後の最安値を記録 | NHK

    週明け26日の外国為替市場では、イギリスの通貨ポンドがドルに対して急落し、1972年の変動相場制に移行したあとの最安値を記録しました。 イギリス政府が打ち出した大型減税を柱とする経済政策の発表をうけて財政が悪化するとの懸念からポンド売りが加速しました。 イギリス政府は先週23日に所得税の最高税率の引き下げや法人税率の引き上げの凍結など大型減税を柱とする経済対策を発表しました。 これを受けて財政悪化への懸念から通貨ポンドを売る動きが強まり、週明け26日の外国為替市場でもこの流れが続きました。 ポンドはドルに対して一時、1ポンド=1.03ドル台と1972年に変動相場制に移行した後の最安値を記録しました。 トラス首相が今月上旬に発表した光熱費の抑制策をめぐってイギリス財務省は巨額の国債増発を表明しており、市場では財政への信頼が揺らぐ状況となっています。 市場関係者は「1ポンドの価値が、初めて1ド

    英ポンド 対米ドルで1972年の変動相場制移行後の最安値を記録 | NHK
    diet55
    diet55 2022/09/27
    インフレ・金利上昇局面で、①大型減税+②国債増発で財政懸念。こういうのは公約にする前に専門家の意見を聞かないのかな???
  • 1