ライカカメラジャパンは、ハイブリッドインスタントカメラ「ライカ ゾフォート2」を2023年11月10日に発売する。ボディカラーは、ホワイト、レッド、ブラックの3色。価格は59,400円 (税込)。 「ライカ ゾフォート2」は、2016年に発売されたライカ初のインスタントカメラ「ライカ ゾフォート」に続く、第2世代。引き続きinstax miniフィルムを採用し、カメラ部を前モデルのアナログカメラからデジタルカメラに進化させた。 外観は、ライカらしいモダンかつエレガントでミニマルな雰囲気に仕上げている。操作ボタンとメニューのレイアウトは、ライカのデジタルカメラと統一感を持たせ、違和感なく操作できるようにした。 カメラ部がデジタル化されたことで、撮影画像をデジタルデータとして保存できる点が前モデルとの大きな違い。これにより、撮影後に好きな写真をセレクトし、プリントできる。また、スマートフォンア
OpenAIが最近リリースしたGPT-4V(ビジョン)は、従来のChatGPTが持っていたテキスト処理能力に加え、画像分析機能を備えています。この進化において、GPT-4Vは「画像処理の安全性能」と「嗜好性の学習」が強化されています。また、DALL-E3との連携においても非常に有用であると期待されます。 なお、本技術によって実現される「見る」に加え、ChatGPTは「聞く」、「話す」ことができるようにもなります。(9/25より)2週間かけて、PlusユーザーはChatGPTに画像を見てもらったり音声で会話できるようになります(iOS & Android)。 関連研究 ChatGPTの”ふるまいの変化”を定量的に分析した結果 OpenAI、大規模言語モデルの数学能力を大きく向上させることに成功 GPT-4を使用した知的労働者のパフォーマンスは軒並み向上し、もとの成績が良くないほど顕著。※注意
Android 用ファイルマネジャー「Files by Google」アプリに「スマート検索」機能が統合 画像に映る内容も含めてファイル内のコンテンツまで「Google レンズ」のような検索できる機能 「スマート検索」機能は OFF にすることも可能 Andrid 向けファイルマネジャー「Files by Google」アプリに、いつの間にか新機能「スマート検索」が追加されました。 Android「Files by Google」アプリの「スマート検索」は、画像に映る内容も含めて、ファイル内のコンテンツまで検索できるスマート機能です。つまり、「Google レンズ」のような検索機能が Android「Files by Google」アプリに統合されたということ。 「スマート検索」 Android「Files by Google」アプリの「スマート検索」は設定項目も用意されているので、機能自
Googleの無料AI「Bard」に大アプデ:画像認識、シェア機能、そして待望のメールアクセス2023.09.19 20:3061,425 西谷茂リチャード 加熱するAI開発レース。勝者はユーザー? GoogleのAIツール「Bard」が大規模アップデートされ、かなり便利そうな新機能がいくつか備わりました。アップデートの概要をご紹介します。 Googleレンズで画像認識Bardとのやり取りを、画像からスタートできるようになりました。 「Google レンズ」を使っていて、写っているものに関する詳しい情報やその説明文を求めるとき、Bardに分析を頼めます。たとえば花や建物をGoogle レンズで撮影して、Bardと掘り下げるといった使い方です。 また、レンズを使っていないときのやり取りにも画像が入り込むようになりました。動物について聞いてみたら画像付きの説明が返ってくる、みたいなイメージにな
防犯カメラの有用性とプライバシー保護の調和を図ることを目的に平成16年3月に制定された条例です。 条例のポイント 何人もみだりにその容ぼう・姿態を撮影されない自由を有することを鑑み、全ての防犯カメラを設置、または利用する者は、設置、利用、画像の取り扱いに関し、適正な措置を講ずるように努めなければなりません。 区、商店会、町会等の一定の設置者が、区立施設や道路など不特定多数の者が往来する場所にカメラを設置する場合は区長への届出が必要です。 個人が自宅に設置するカメラ、企業が会社の敷地内を映しているカメラなどは、届出の対象外です。 届け出たカメラの取扱者は、撮影された本人の同意がある場合、刑事訴訟法等の法令に定めがある場合、緊急かつやむを得ない場合を除き、画像の設置目的以外の利用や、第三者への提供はできません。 区長は、届け出たカメラの設置者が条例に違反した場合は勧告を行うことができ、勧告に従
視覚障害者向け Android アプリ「Lookout」にアプリバージョン v4.0(v4.0_reveal_20230811.00_RC03 (arm64-v8a))アップデートが配信 2023 年 5 月にクローズドベータ機能として提供された画像要約機能「画像モード」を実装 そのほかの機能も最適化 2023 年 8 月 18 日(金)、視覚障がい者向け被写体認識 Android アプリ「Lookout(Lookout by Google)」に対し、プリバージョン v4.0(v4.0_reveal_20230811.00_RC03 (arm64-v8a))アップデートが配信開始されました。 今回の「Lookout」アプリ v4.0 では、2023 年 5 月にクローズドベータ機能として提供された画像要約機能「画像モード」が、ベータ版として実装されています。「Lookout」アプリの「画像
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く