タグ

gitに関するeergaのブックマーク (5)

  • Popular git config options

    February 16, 2024 Hello! I always wish that command line tools came with data about how popular their various options are, like: “basically nobody uses this one” “80% of people use this, probably take a look” “this one has 6 possible values but people only really use these 2 in practice” So I asked about people’s favourite git config options on Mastodon: what are your favourite git config options

  • gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

    私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくまで単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。 要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのである。ググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか。 仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。 はじめにここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログからの転載である。当然ながら各コミットログの著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユースの範囲なら許してくれるだろうと考え名前とプロジェクト名は割愛したが、ここ

    gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100
  • Git の仕組み (2) - コミット・ブランチ・タグ - こせきの技術日記

    Git の仕組みシリーズの2回目です。目次がここにあります。 前回の記事では、Git オブジェクトとリファレンスが大きなツリー構造になっていることを説明しました。 また、Git オブジェクトがどのように記録されているか、 ファイルツリーの変更がルート tree オブジェクトの ID に反映される仕組みなどを見てきました。 今回は commit オブジェクト、ブランチ、タグ、stash の仕組みについて説明します。 実際のデータが見たいときは、Git Object Browser にアクセスしてみてください。 5. commit オブジェクト 先に説明した通り、Git オブジェクトデータベースには、複数のファイルツリーを保存できます。 個々のファイルツリーは、最上位 (ルート) にある tree オブジェクトの ID で区別することができます。ファイルツリーは、大抵の場合、過去のファイルツリ

    Git の仕組み (2) - コミット・ブランチ・タグ - こせきの技術日記
  • Git の仕組み (1) - こせきの技術日記

    目次 はじめに Git を使ったことがない方へ 生のデータが見たい方へ Git の全体像 .git の中身 Git オブジェクトデータベース 4種類のオブジェクト リファレンス リファレンスのリファレンス 大きなツリー Git オブジェクトの ID と 中身 ハッシュ関数 SHA1 の簡単な説明 tree と blob オブジェクト tree と blob の参照関係 ルートツリーの ID でツリー全体を識別する commit オブジェクト リファレンスとブランチランチランチ先頭を指すリファレンス HEAD リファレンス detached HEAD 2種類のタグ 一時待避 (stash) インデックス キャッシュとしての役割 マージ Fast-Forward マージ non Fast-Forward マージ rebase reset 2種類のブランチ 各リポジトリが自分のブランチ

    Git の仕組み (1) - こせきの技術日記
  • Githubで初めてのPull Requestした - ami_GS's diary

    2014-03-30 Githubで初めてのPull Requestした Github はじめに こんにちは、先日大学を卒業しました(それについては別に書こうかな?) 今回は昨日僕が初めてPull Requestしたので、それにについて書こうと思います。 Pull Requestって何? Githubには数多くのリポジトリがあると思いますが、その分数多くのプログラムにバグであったり、不十分な所があったりするわけです。 そこで、気づいた人が「ここはこうしたらどうだろう?」と自分で書き換えたプログラムを元の作者に提案します。 これがPull Requestデス(多分)さらに、それが作者に認められ、取り込まれることを「マージされる」と言います。 他人のプログラムに手を出すなんて恐れ多い・・・ 安心してください、1行消すだけのPull Requestでも全然大丈夫です。 今回僕がreq

    Githubで初めてのPull Requestした - ami_GS's diary
  • 1