You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
株式会社HOKUTOでモバイルアプリ / CFsの開発をしている田畑(@nerd0geek1)です。 昨年末に流れてきたツイートですが、これはホントにその通りですよね。。。 この記事では、上記のように開発生産性を高める取り組みの一環としてHOKUTOで実施した、Notion上のチケットとGitHubプルリクエストの連携について、紹介したいと思います。 弊社では、 チケット管理をNotionで、 ソースコードの管理をGitHub という、よくある構成で、スクラムを実践しています。 以前は、数日レビューされずに残り続けるPRがある、といった様子でレビューが停滞しがちでしたが、 Notion上で以下のようにレビュー未完了のチケットを一覧表示するビューを作成し、 デイリースクラムごとにレビューが未完了のチケットを確認し、 レビュアーを割り当てる との対応を行ったことにより、一定は改善しつつあります
A form builder like no otherTally makes it simple for anyone to build free online forms. No need to code — just type your questions like you would in a doc. Unlimited forms and submissions for freePaywalls getting in the way of great forms? Here at Tally, we provide unlimited forms, submissions, and everything you need to create professional forms and surveys — all free of charge as long as you st
Notionには同期データベースとしてGitHubやJiraなどを同期できるDBがありますが、任意のサービスには対応していません。 もっと色々なサービスと同期するNotionのデータベースが欲しかったので、bluenotiondbというツールを作りました。 azu/bluenotiondb: Sync Bluesky/GitHub/Calendar/RSS to Notion. bluenotiondbは、色々なサービスからデータを取得してそのデータをNotionのデータベースに追加するツールです。 現状では次のサービスに対応しています。 Bluesky Pull Posts from Bluesky and push to Notion GitHub Activity Pull events of GitHub user and push to Notion Open/Close/Com
Notionに「データベースオートメーション」の機能がついにリリースされました。 この機能により、データベースの更新作業を効率的に行えます。 また、自動で更新してくれるのでステータス変更に伴う完了日の記入や担当者の変更など、プロパティを漏れなく修正できるように。 本記事では、データベースオートメーションの機能・使い方を解説し、チームでの活用方法・ユースケース、ご利用になられる上での注意点をご紹介します。 ▼動画でも解説しています Notionが自動化?!オートメーションでプロパティの中身を編集できるようになりました🙌 データベースオートメーションは、Notionデータベースに対して指定した変更が行われるたびページの追加、プロパティの変更、Slackへの通知などの動作が自動で行えます。 動作のきっかけとなる指定した変更は「トリガー」、自動で行われる動作のことを「アクション」と呼びます。
先日登壇したイベントにて、仕事で協業したモバイルエンジニアから「Web APIのドキュメントに使われ方の想定が添えられていてありがたかった」とフィードバックをもらった。 具体的にはX post (以下、tweet) に添付した画像のような感じで、Web API (以下、API) が呼び出される画面・タイミングの想定、レスポンスの使われ方の想定などをUIのスクショとともに記述する、というもの。 API設計時にこういう使われ方の想定を添えると認識揃えやすくてありがたい、とモバイルエンジニアに喜ばれました#B43_techtalk pic.twitter.com/XLB3g6fCLZ— ohbarye (@ohbarye) 2023年8月3日 他にもこんなのとか。 APIレスポンスの使われ方の想定を書いているようす このことについて思ったよりもイベント内外で反響があったので書く。 ドキュメントの
mubook-hon: Dropboxに保存したepubやPDFを読むビューア、Notionにメモや読んでいる位置を記録できるMobile/PC対応のウェブアプリ mubook-honという読書用のウェブアプリを作りました。 特徴として、Dropboxに保存しているepubやPDFをそのままブラウザで読むことができ、メモやどこまで読んだかをNotionに記録できます。 ウェブサイト: https://mubook-hon.vercel.app/ ソースコード: azu/mubook-hon: epub/PDF reader + Notion Sync + Memo ドキュメント and サンプルデータベース: https://efcl.notion.site/mubook-hon-addce6c324d44d749a73748f92e3a1a6 特徴 Dropboxに保存したepub/PD
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く