タグ

CCCに関するel-condorのブックマーク (14)

  • TSUTAYAの閉店っぷりが容赦ないこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    年初以来のTSUTAYAの話。 今年の閉店っぷりがけっこうえげつないことになっています。 2017年には年間70店舗以上、2018年には90店舗以上の閉店があったのですが、今年はここまで確実に毎月10店舗以上逝ってます。 以下、確認できた閉店店舗。 01/06 TSUTAYA 幸手店(埼玉県幸手市) 01/06 TSUTAYA 上尾原市店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA 上尾駅前店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA さいたま新都心店(埼玉県さいたま市中央区) 01/14 TSUTAYA 砥部店(愛媛県伊予郡砥部町) 01/20 TSUTAYA 新小岩店(東京都葛飾区) 01/20 TSUTAYA WILL 久万の台店(愛媛県松山市) 01/27 TSUTAYA 大倉山店(神奈川県横浜市港北区) 01/31 TSUTAYA 宇都宮鶴田店(栃木県宇都宮市) 01/31 T

    TSUTAYAの閉店っぷりが容赦ないこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    el-condor
    el-condor 2019/03/11
    売れ線しか置いてなくて目利きでもないなら実店舗のメリットは稀薄なんだよねえ
  • Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 CCC「社会貢献のため」

    ポイントカード「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Tカード利用者の会員情報や利用履歴を令状なしで捜査機関に提供していたとの報道について、コメントを発表しました。「個人情報保護法に則り、一層の社会への貢献を目指し捜査機関に協力してまいりました」と見解を示しています。 画像はTカード公式サイトより CCCは2003年からTカード事業を開始。発表によると、もともとは捜査令状があった場合に必要最小限の個人情報を提供していましたが、保有する個人情報が社会的情報インフラとしての価値も高まってきたことから、2012年から「捜査関係事項照会書」にも提供していたそうです。しかし、規約に当局へ個人情報を提供する旨の記載はありませんでした。 広報に問い合わせたところ、「弊社としては犯罪者が捕まることでよりよい社会に貢献できるのではないかという思いがあり、捜査に協力してきた」とコ

    Tカード情報を令状なしで捜査当局に提供 CCC「社会貢献のため」
    el-condor
    el-condor 2019/01/21
    こういうことを広報で書ける神経がすごいな。滅びれば良いのに。
  • Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信

    コンビニやレンタルショップなど、さまざまな店で買い物をするとポイントがたまるポイントカード最大手の一つ「Tカード」を展開する会社が、氏名や電話番号といった会員情報のほか、購入履歴やレンタルビデオのタイトルなどを、裁判所の令状なしに捜査当局へ提供していることが20日、内部資料や捜査関係者への取材で分かった。「T会員規約」に当局への情報提供を明記せず、当局も情報を得たことを人に知られないよう、保秘を徹底していた。 Tカードの会員数は日の人口の半数を超える約6700万人で、提携先は多業種に広がる。

    Tカード情報令状なく捜査に提供 規約明記せず、当局は保秘 | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2019/01/20
    やはりなという感しかないな。こういう企業に図書館運営させるのとか個人情報預けるのは本当に危険だ/他のポイントシステムはこういうのは大丈夫なんだろうか
  • 無人レジが空いているのに、有人レジに行列ができている理由に絶句しってしまった話 - Togetter

    とりにく @whisky_cancan ツタヤで無人レジを誰も使わずに有人レジが行列になってると、なんでこいつら無人使わないんだろう、御老体ならまだわかるけど10~50代辺りが時間も惜しまずに並ぶ理由がわからん、って思ってたら「同じ金払うならセルフでやるより人にやってもらった方が得」という声を目にして絶句してしまった。 2018-01-27 10:37:06

    無人レジが空いているのに、有人レジに行列ができている理由に絶句しってしまった話 - Togetter
    el-condor
    el-condor 2018/01/28
    「ツタヤの」無人レジが使いにくいのが実態であるという話と理解した。レンタルやら販売やらあって難しいのはあるが、それはそれとしてツタヤにユーザーフレンドリーはあまりないイメージがある
  • 料理本など中古本大量購入のツタヤ図書館に年3億税金投入!市が危機感で6千冊追加購入

    レンタル大手TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「ツタヤ図書館」は、佐賀県武雄市図書館、神奈川県海老名市立中央図書館に続き3月21日にオープンした宮城県多賀城市立図書館で全国に3館となった。 その多賀城市立図書館では、リニューアルに際して3万5000冊に上る大量の蔵書を追加購入したが、その選書リストを見てみると、大きな問題をはらんでいた。 当サイトでは、その不可解な選書をたびたび報じてきたが、CCCの選書は極端に価値の低い古が多く、それも購入ジャンルも料理旅行といった実用書に偏っているという不可解さがあった。 そのような不可解な選書は、武雄市図書館、海老名市立中央図書館でも起きていたことが発覚し、いずれも住民から厳しく追及されている。 武雄市と海老名市のツタヤ図書館で不祥事が次々に明らかになるなか、開館準備を進めていた多賀城市では、市教育

    料理本など中古本大量購入のツタヤ図書館に年3億税金投入!市が危機感で6千冊追加購入
    el-condor
    el-condor 2016/07/05
    相変わらずだねえCCC
  • AirbnbとCCC、“日本流のホームシェアリング”というライフスタイルの提案に関してパートナーシップ契約を締結

    AirbnbとCCC、“日流のホームシェアリング”というライフスタイルの提案に関してパートナーシップ契約を締結 Airbnb Japan株式会社(社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、日語名:エアビーアンドビー、以下:Airbnb)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO増田宗昭、以下:CCC)は、このたび、日でのホームシェアリングサービスの普及と拡大におけるマーケティングについてパートナーシップ契約を締結致しました。 ■パートナーシップ契約締結の経緯と概要 「暮らすように旅をする」をコンセプトに、ホームシェアリング・プラットフォームのリーディングカンパニーとして、旅のあり方の変革を目指すAirbnbと、「新たなライフスタイルを提案する」企画会社であるCCCのビジョンが共鳴し、今回のパートナーシップ契約締結に至りました。両社は今

    AirbnbとCCC、“日本流のホームシェアリング”というライフスタイルの提案に関してパートナーシップ契約を締結
    el-condor
    el-condor 2016/05/27
    何というこの悪魔合体感
  • 松阪市:山中市長が辞表 図書館改革で議会リコール不成立 - 毎日新聞

    el-condor
    el-condor 2015/08/13
    松阪市おめ
  • ふるさとスマホ株式会社 設立のお知らせ|ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB CULTURE CONVENIENCE CLUB

    ふるさとスマホ株式会社 設立のお知らせ|ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    el-condor
    el-condor 2015/07/28
    代取はもちろん、取締役も笑いどころ。あの杉山氏…!!
  • Tカードで使える電子マネー「Tマネー」--ファミリーマートが導入

    ファミリーマートとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は6月24日、6月30日から全国のファミリーマート店舗で、Tカードで使える電子マネー「Tマネー」を導入すると発表した。 6月30日から発行される「ファミマTカード」だけでなく、現在所有しているTカードも、手続き不要でTマネーとして利用できるようになるという。 Tマネーは、Tカードに電子マネー機能を追加したプリペイド型の電子マネーサービス。発行料は無料。Tマネー加盟店で現金でチャージできる。チャージ金額は1000円単位で最大3万円まで。利用金額は1円~3万円。決済ポイントとしてTマネー月間利用金額総額500円につき、Tポイントが1ポイント付与される。 両社によると、より簡便な決済手段となる電子マネーを希望するユーザーが増加しており、Tカードを利用するユーザーへのアンケート調査でも、コンビニエンスストアの店頭で、Tカード1枚でポイン

    Tカードで使える電子マネー「Tマネー」--ファミリーマートが導入
    el-condor
    el-condor 2015/06/24
    情報の抜かれ具合が気になりすぎて、とてもじゃないけど使う気になれない
  • Tカード退会の罠?

    Chujiro氏 ( @Chujirorx ) が行っていたTカード退会にまつわる一連のtweetをまとめてみました。 退会させないように腐心するとともに、ちゃんと削除されたのかが疑わしい手続きになっているように見えるあたりが、CCCクオリティ?

    Tカード退会の罠?
    el-condor
    el-condor 2015/06/08
    さすがCCC。こういう、ユーザを欺くことがビジネスモデルになっている企業、市場から追放できるようにしないといけないね。
  • ソフトバンク、新決済参入の本気度:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    ソフトバンク、新決済参入の本気度:日経ビジネスオンライン
    el-condor
    el-condor 2015/02/26
    Tカードセットでなければ、まだ価値があったと思うのだけれど
  • 良品計画会長とCCC会長が社会に最も貢献したビジネスリーダーに シーバスリーガルと雑誌ゲーテが表彰

    (左から)月刊「ゲーテ」編集長 舘野晴彦氏、村上龍氏、良品計画代表取締役会長 松井忠三氏、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長 増田宗昭氏、シーバスリーガル マスターブレンダー コリン・スコット、ペルノ・リカール・ジャパン代表取締役社長 ティム・ペック Image by: FASHIONSNAP (左から)月刊「ゲーテ」編集長 舘野晴彦氏、村上龍氏、良品計画代表取締役会長 松井忠三氏、カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長 増田宗昭氏、シーバスリーガル マスターブレンダー コリン・スコット、ペルノ・リカール・ジャパン代表取締役社長 ティム・ペック Image by: FASHIONSNAP

    良品計画会長とCCC会長が社会に最も貢献したビジネスリーダーに シーバスリーガルと雑誌ゲーテが表彰
    el-condor
    el-condor 2015/01/21
    CCCが社会に貢献ってあれか、個人情報収集マニア企業の危険性を、身を挺して世の中に広く問うたってことか。それ以外の貢献とかないよね?
  • CCCと武雄市図書館の関わりで理解できたこと

    付かず離れず末席レベルの関わりではあるけれど、かれこれ1年以上チェックしている『武雄市図書館』の話。過去にはこのブログでもいろいろと書いてはいたのだけど、興味深い記事が公開されたので、その件。 CCC社長自身の話はどうでも良いのだけど、武雄市図書館に関するコメントがあった。強調部分は私。 今は行政の方があちこちから毎日見学にいらしていて、「うちでもやってくれ」「見に来てくれ」と、行列をつくっている状態だ。僕らがやるとコストが下がるというのもある。すべてセルフPOSだし、実際にはのレンタル屋だ。要するに「図書館なんてものはない」と(会場笑)。名前は図書館だが、のレンタル屋だ。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ増田宗昭社長「企画という生き方」あすか会議2013 | GLOBIS.JP 会場に来て爆笑してるレベルの方々が「図書館をどのように考えてるか」という話は横に置いて、ともかくはこれで

    CCCと武雄市図書館の関わりで理解できたこと
    el-condor
    el-condor 2013/08/30
    やっと馬脚を現したね。/結局、ただの出店補助金の口実だよね図書館委託は。地場の本屋やレコード屋への民業圧迫という観点からも批判さるべき。
  • ヤフー、CCCとポイント・IDを統合へ~ネットとリアルを横断した日本最大の共通ポイントサービス誕生

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ヤフー、CCCとポイント・IDを統合へ~ネットとリアルを横断した日本最大の共通ポイントサービス誕生
    el-condor
    el-condor 2013/06/04
    ローソンの立場は何処へ。そしてさよならYahoo。
  • 1