新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント226

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatact
    授業料が講師への謝金とでも思ってるのか・・もちろん現状では金額は相談だが、授業には建物や人のリソースを使うから維持費が必要で、それを払わないのは単にただ乗り。だからゼロにはならん。自分でした契約。

    その他
    camambert
    素晴らしい。親に親の金で行かされている訳でなく、自らが学ぼうと思って大学に入学したからこその発想。私の周りには定額授業とり放題のはずなのに何故か卒業単位ギリギリしか授業取らない人もいたのでね。

    その他
    aoiyotsuba
    この人がそうとは言わんが、普段真面目に学校きてない奴ほどこういう時は声がでかい気もするな。

    その他
    junglejungle
    どこも無駄に豪華なキャンパスだもんな。それが使えるならまだしも、一切使えないんだからね。通信教育と同じ程度まで下げないとおかしい。

    その他
    Wafer
    批判するなと言っていた連中はこういった声も上げるなと言ってるに等しいんだよな

    その他
    Harnoncourt
    少なくとも実習費は返還してほしくなりますね。図書館使えないのも痛い。

    その他
    gecko_a5
    そういえば留学が必須の千葉大、横浜市大、国際なんとか大って単位認定等するんだろう?

    その他
    yogasa
    大学ってサービスの対価として授業料もらってるのかね。じゃあサービスの質があがれば値上げは当然か?

    その他
    remoteworker
    そう言いたくなる気持ちはわからんでもないが、反対の立場で考えるとなぁ

    その他
    Galaxy42
    半年15コマ授業確保で単位認定基準ゆるゆるはダメよとのお達しがここで火を噴くとは。

    その他
    taguch1
    契約の内容見てみれば

    その他
    shoh8
    火が着いてきたね。

    その他
    sharaku3eyes
    おかしい

    その他
    BUNTEN
    言っても無駄かもしれんが、授業料は無料で、給付制奨学金がある世界こそがあるべき姿。高い負担金を取るから累進課税への反対者が増えていく。

    その他
    eerga
    私大?それとも医療系?

    その他
    dangs
    逆に遠隔授業にかかる経費が上がってるから値上げしてもいいくらいだと思う。世界が変わったのだから、コロナ以前の世界を基準に考えるのは間違えている。

    その他
    l0x0l
    リーマンショックのときに各大学の投資運用損益が話題になってた。コロナの影響で多少目減りしてるだろうけど、少しは学生の教育にまわすべき

    その他
    hevohevo
    この機会に海外みたく9月を新学期に変えてしまうというアイデアは確かに面白い

    その他
    Outfielder
    とりあえず教員でもないくせに大学関係者ぶってるような役立たずの職員は給料減らそう

    その他
    tanayuki00
    気持ちはわかる。

    その他
    thesecret3
    コストの反映でしかないので、おかしくない。受益者は卒業生を雇う企業なので学費は企業が負担すればいいと思う。どのみち給料の一部で奨学金を返すわけだし。

    その他
    sawaglico
    ですよね。教員側だって新しいデバイス導入で支出も労力も嵩んでるし…補助金とか出て後期の授業料から割引とかできるのかね?

    その他
    deztecjp
    学生運動の時は、キャンパスを閉鎖しても、基本的に授業料は徴収していた。そのかわり単位がどうのこうのといわず4年で卒業できた。今回はどうなるのか。これで留年なら学生の怒りが爆発するだろう。

    その他
    ykana
    どうせ後にしわ寄せが行く。所詮、先に来た夏季休暇なのよ。4年通えば同じ額支払うのだし、納得がいかなければ休学するのがおすすめ。

    その他
    heppokopg2013
    せめて通信教育と同じ額よね?

    その他
    keybot
    支払った額に対して提供されるサービスに不満があるなら辞めればいい,という考え方もあるのでは。

    その他
    jmako
    あのさー。ネット授業の準備とか著作権とか金かかるし、いろいろ大変なんだよ!!

    その他
    ono_matope
    大学だけじゃなくて、すべての教育機関で抱える問題だよな。親からすれば授業料返してくれとなる。

    その他
    yamadadadada2
    今在学中の人は、希望すれば無料で一年在学期間を延ばせるというのがお互いに一番ダメージが少なく納得感がありそうだけど難しいのかな

    その他
    blueeyedpenguin
    これで同じ金額だったら流石に詐欺にあたる可能性がないかな。契約上どうなってるんだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学の授業料、全額徴収っておかしくない?

    通常授業と遜色ない品質の授業を自宅でも受けられるなら甘んじて受け入れるよ。 でも、付け焼き刃の遠隔...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/26 techtech0521
    • masakigoon2020/05/05 masakigoon
    • hatact2020/05/02 hatact
    • rin512020/04/28 rin51
    • arisa_2000x2020/04/26 arisa_2000x
    • camambert2020/04/25 camambert
    • aoiyotsuba2020/04/25 aoiyotsuba
    • akisibu2020/04/25 akisibu
    • TakamoriTarou2020/04/24 TakamoriTarou
    • schrift2020/04/24 schrift
    • takeishi2020/04/24 takeishi
    • ug_idol2020/04/24 ug_idol
    • junglejungle2020/04/24 junglejungle
    • Wafer2020/04/24 Wafer
    • Harnoncourt2020/04/24 Harnoncourt
    • naryk2020/04/24 naryk
    • FTTH2020/04/24 FTTH
    • ryuokzk2020/04/24 ryuokzk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む