記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    khtno73
    日本だと頼光一行が酒呑童子や土蜘蛛を退治したとか、安倍晴明が狐の子で式神操って魔物を調伏したみたいな辺りじゃないかな。ハッタリが効くというか盛っても怒られないというか伝承になってるレベルの昔。

    その他
    deep_one
    多分違う。アメリカだとそこには西部劇が入るし。/まぁ「忍者が魔法みたいな忍法を使うやつ」のも時代劇もカウントに入れていいかどうかだな。/向こうの昔話はファンタジーに直結しているな。

    その他
    mmaka2787
    桃太郎とか一寸法師、分福茶釜あたりがファンタジーじゃないか。

    その他
    toaruR
    まぁ必殺仕事人はファンタジーよな(*´д`*) 忍者ものとか、暴れん坊将軍の隕石回とかも

    その他
    algot
    日本だと鬼武者とかGOEMONみたいな感じじゃね

    その他
    udongerge
    ここで言うファンタジーってのは、日本人がやけに好きな北欧神話系ファンタジーという事だよね。

    その他
    cocoaCargo
    欧米にもなろう系ジャンルがあるんだろうが、日本みたいなゲームベースと時代劇的な現実ベースどちらがメインなんだろう?史実が奴隷と新世界作物、科学的思考によるチートだから現実ベースはただの焼き直しか?

    その他
    electrolite
    英語圏は聖書以外ではシェイクスピアが巨大なので、ジャンルよりもそれをまず踏まえる必要がある。ファンタジーはトールキンが創始者なのでジャンルとしてはまだまだ古典には及ばない感じ。

    その他
    victoriaxxx
    増田の質問への答えは分からないけど、トールキンは中つ国を欧州創世神話として書いたんじゃなかった?? (架空の)有史以前のイギリス〜北アフリカあたりの物語だと。

    その他
    sukekyo
    NHK大河と必殺仕事人を「時代劇」でもちゃんと区別ついてたレベルでファンタジーも欧米人もこれはリアル寄りのファンタジーとかわかってたんかなあとは想像してる。指輪物語とD&Dとダーククリスタルのリアル順とか。

    その他
    differential
    differential ファンタジーはあんまり変わらないんじゃない?指輪とかハリポタとか/逆に日本の時代劇にあたるのは米国の場合はウエスタン。英国だとシェイクスピアの英国王ものとかだと聞いたことある。

    2024/03/16 リンク

    その他
    katz3
    時代劇は地続き感あるものだけど、欧米風ファンタジーは啓蒙主義と対立したロマンの産物で、対立感情から過剰に空想的になっている。時代劇は歴史の潤色から始まるがファンタジーは初手から創作。

    その他
    kura-2
    うーん、なんつーか、それ括れるのか?という感想

    その他
    misochige
    日本にだって妖怪絵巻とかはあっただろ。忍者自来也が大蝦蟇を倒す話すとかがあっただろうがよう。それと同じだよう。

    その他
    ayumun
    アメリカのファンタジーは宇宙人。スターウォーズとか。

    その他
    Outfielder
    1970年代の時代劇というのは、明治維新からたったの100年しか経っていないので、江戸時代に対してのリアリティが2020年代とはだいぶ違う

    その他
    hobbling
    hobbling 指輪物語の中つ国もコナンのハイボリア時代も異世界じゃなくて歴史空白時代の古代ヨーロッパなんだよな、山田風太郎とかの伝奇時代劇に近い、普通の時代劇はシェイクスピアとか三銃士とか

    2024/03/16 リンク

    その他
    hukushishokuin
    アメリカ白人のゲンセンカン主人だよね。だって 前世が なかったら  私たちは まるで  ゆ………  幽霊 では あり ません か

    その他
    matchy2
    古事記みたいなやつかと思ってた

    その他
    Reinassance
    時代劇とは違うと言いたいけど、ファンタジーは欧米での人気層とノリが日本における時代劇に近いことは認める。人気出る歴史系は大半が近代に集中してる。史実に基づいた中世はホラーになりがち。

    その他
    oreuji
    oreuji ファンタジー物のイメージが英国生まれ米国育ちみたいな所あるから英米視点を日本に置き換えると西遊記や三国志に近いイメージなんじゃないかと思う他の地域は知らん

    2024/03/16 リンク

    その他
    minoton
    自分が読んできたのはバロウズの火星シリーズやコナン、ニーヴン、ザンスシリーズ、ファファード&グレイ・マウザー、ゲド戦記とか。時代劇というより異世界か?

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 この辺を夫婦で議論してたんですけど、結論としては「ファンタジーとは神話の模倣である」てなったのよ。つまりその模倣性から言えば、歴史劇は除外、時代劇に近い。何を模倣しているかはだいぶ違うが。

    2024/03/16 リンク

    その他
    mujisoshina
    日本の大河ドラマや歴史小説に相当するのは西洋でも史劇や歴史小説だろう。ファンタジーをどこまで広く取るかによるが、時代物でも妖術妖怪忍術あたりが出てくる物が和風ファンタジーかな。剣豪小説あたりも入るか。

    その他
    gm91
    隆慶一郎みたいな感じ

    その他
    kalmalogy
    日本人、欧と米を安易に括りがち/アメリカとか国として新すぎるもんなぁ、時代劇というと西部劇があたるんだろうか

    その他
    politru
    ドイツにいたときに触れたファンタジーの世界だけど、妖精の国の話とか、それこそスライムランチャーとか、ベースは西洋文化なんだけど基本不思議な世界な感じ。だからファンタジーって基本的に子供向けってイメージ

    その他
    defrost
    アメリカ=西部劇 ヨーロッパ=ファンタジーというイメージ

    その他
    KEKW
    大河から必殺仕事人までってのがよく分からん。大して変わらんだろ。

    その他
    tybalt
    空想世界の話だから時代劇とは違うのでは。例えばナルニアは明確に別の世界の話だし、具体的な作品をもとに検討すると良いと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    欧米におけるファンタジーの位置づけって

    でいう時代劇みたいなものでいいんかな? 大河から必殺仕事人までノリの違いはあるにせよ

    ブックマークしたユーザー

    • khtno732024/03/28 khtno73
    • deep_one2024/03/18 deep_one
    • mmaka27872024/03/17 mmaka2787
    • toaruR2024/03/17 toaruR
    • algot2024/03/17 algot
    • TZK2024/03/17 TZK
    • kojietta2024/03/17 kojietta
    • akinonika2024/03/17 akinonika
    • peketamin2024/03/16 peketamin
    • win64apple6272024/03/16 win64apple627
    • udongerge2024/03/16 udongerge
    • cocoaCargo2024/03/16 cocoaCargo
    • electrolite2024/03/16 electrolite
    • victoriaxxx2024/03/16 victoriaxxx
    • sukekyo2024/03/16 sukekyo
    • differential2024/03/16 differential
    • katz32024/03/16 katz3
    • kura-22024/03/16 kura-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む