新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    charun
    自宅兼用📝安くても添加物頼りのお店はあまり生き残ってほしくはない…

    その他
    nisisinjuku
    昭和の時代の値付け、ラーメン430円とかで維持してる店は地主の老人が年金を注ぎ込んで維持している可能性。家賃・人件費・材料代を無視。既に商売ではなく新規参入を抹殺するキルマシーンと化している可能性が高い。

    その他
    kijtra
    俺がよく使う「自宅兼店舗の味がする」じゃないの

    その他
    cl-gaku
    知らんけど家賃でしょ?

    その他
    ashigaru
    こういう町中華とか街のお蕎麦屋さんってめったに新規開店しないので(中国人の店はのぞく)、いずれ消えゆくのかと思ってる

    その他
    take1117
    むしろなぜ生き残るって感じのマズイ店も生き残るから…やる気のある若手に譲ってほしい

    その他
    inaba54
    近所の焼肉店がどんなに忙しくてもバイトを雇わずご夫婦2人でやってる。 もう20年以上通ってて、以前に比べたら価格もかなり上がったけど、いつも賑わってる。飲食店の経営は大変だと思うけど、長く続けて欲しい。

    その他
    kkobayashi
    家賃を払ってないからじゃないの?

    その他
    rohizuya
    持ち家で人件費ゼロでも、シャッター街の圧倒的な集客力には勝てなかった。

    その他
    bbrinri
    町中華がラーメン屋くらいに新規出店されたらラーメン屋くらいに次々倒産すると思うよ。飲食は最初の5年でだいたい潰れる。町中華は最初の5年を生き延びたとこばかりってだけ。

    その他
    aaa_too_zzz
    生き残っている町中華が古いということだと思いますね

    その他
    grusonii
    ビールの売上が支えてる味かと思ってた

    その他
    NOV1975
    町中華という概念がいまだにしっくりこない。

    その他
    mayumayu_nimolove
    そもそも中華はラーメン以外もあるでしょ。比較対象がおかしい。ブコメにあるように地元家賃なし自営業も多い。

    その他
    sukekyo
    おれの店が潰れたのは遡ると町中華を捨てたことだろうなあ。親父が「雨の日に出前をするのが屈辱」というくっだらねえ理由で。時期的に出前不遇の時代になるけどまだあるところはあるしなあ。

    その他
    tkm3000
    家賃を払わない味

    その他
    tdaidouji
    ぶっちゃけラーメンハゲの漫画のラーメンの拘り全くわからん。銀座のシメに汁でお茶漬けさせる店とか麺合ってないから最初から茶漬けで出せと思うし、澄んだスープなんて町中華の醤油ラーメンがそれでは?て思う

    その他
    punkgame
    住居キッチン店舗を親から受け継いだりして尚且つ家族で切り盛りとかしてたら経費は食材費くらいしかかからんしな。宣伝もしないし。ただ都会でもない限り顧客は減る一方なので地方の町中華は今つぶれまくってます。

    その他
    daikoku_55
    自宅の一階でやる家族が従業員の町中華って、家賃と人件費の味がしない、というやつの典型だよね。

    その他
    rider250
    rider250 近隣観光地に50年くらいやってるラーメン店があるが値段を変えてない。「店主やその妻が改定価格を覚え直すのが面倒くさい」らしい。家族経営だが恐ろしいことに定休日がない。店主は毎日働きたいタイプらしい。

    2025/02/25 リンク

    その他
    yto
    > 町中華が「生計を立てるための仕事」であり、必ずしも「利益最大化を目指すビジネス」ではない

    その他
    ext3
    ああー客層が違うんだな。吉野家とか、王将で済ませる系列

    その他
    tanakamak
    家賃の味、年金の味

    その他
    straychef
    straychef しかしまったく行かない 長くやってるところは常連客が十分ついてるってだけでは これはどの飲食店でも同じだし よくあるラーメン店は場所もあるけど常連つかないんだよ

    2025/02/25 リンク

    その他
    kamiokando
    しかし「よくこの味で開店したな」っていうラーメン屋が多いのはどういうことだってばよ。

    その他
    yarukimedesu
    最近は、ラーメンも食べなくなったが、大学生時代にチャリで走り回って食べてたのは、600円代やったなあ。ラーメン悟空。

    その他
    WorldWanderer
    Old-school ramen shops survive because they keep it simple, affordable, and full of nostalgia!

    その他
    y-wood
    家賃と持ち家を軽く扱ってるのはかなり珍しい。

    その他
    akatibarati
    現金商売がメインだよね。チェーンラーメン店と同じように食券制にしたら苦しくなると思うよ。

    その他
    hatesas
    hatesas ただ、継続的経営(経営者の大病、寿命や後継者問題)は考慮されてないだろう。行ける内に行っとこう。こちらが高齢化し食べられなくなる前に。

    2025/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ラーメン店が次々倒産! それでも古い「町中華」は生き残る理由――なぜ「1杯600円」で儲かるのか?(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    帝国データバンクの調査によると、2024年に法的整理で倒産したラーメン店は72件に達した。これは前年の5...

    ブックマークしたユーザー

    • charun2025/02/28 charun
    • satoshie2025/02/25 satoshie
    • nisisinjuku2025/02/25 nisisinjuku
    • kijtra2025/02/25 kijtra
    • hyougen2025/02/25 hyougen
    • latteru2025/02/25 latteru
    • cl-gaku2025/02/25 cl-gaku
    • laislanopira2025/02/25 laislanopira
    • ashigaru2025/02/25 ashigaru
    • take11172025/02/25 take1117
    • inaba542025/02/25 inaba54
    • notio2025/02/25 notio
    • kkobayashi2025/02/25 kkobayashi
    • rohizuya2025/02/25 rohizuya
    • bbrinri2025/02/25 bbrinri
    • aaa_too_zzz2025/02/25 aaa_too_zzz
    • grusonii2025/02/25 grusonii
    • NOV19752025/02/25 NOV1975
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む