記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    freefuri
    この人が何か別の目的でこの記事を書いたのではなく、本気でこう考えているのだとしたら、少し哀れな気持ちになります。 専門家なのにこんな考え方をするというのは、本当に気の毒なことだと思います。

    その他
    charun
    いやいや必要最小限も外国とかに流して価格釣り上げる売国行為が問題なのに話ずらすなや

    その他
    mockmock9876
    支出額だって一回の食事にかかる費用が違うのに比較できんだろ

    その他
    ming_mina
    自分は行かなくなったけど学生時代に行ってた安い定食屋はいつまでもやっていてほしい現象だ

    その他
    deep_one
    いや、「常に消費されていたレベル」を供給量が割り込んでいるのが問題なのだが?

    その他
    differential
    パンに比べて加工時の付加価値価格が低いのは、圧倒的主食度の長さを誇るコメの現代における弱点だったかもねとは思わないこともない。業者流通用の価格差考えると。

    その他
    fn7
    貧乏人に石投げるのが趣味なのかな。

    その他
    oka_mailer
    "農林水産省「食生活・ライフスタイル調査~令和4年度~」の結果公表について"https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/230331.html |夏・冬ともに「米食」が約4割(夏:39%、冬:40%)で1位、「パン食」が約2割〜

    その他
    settu-jp
    「百姓は生かさず殺さず」

    その他
    yovseisy
    高くなるなら更にパンがシェア増やすだけというのが分かってないんだろうか?コメを食べてほしいならもっと企業努力で安くしないとそのうち見向きもされなくなるだろう。

    その他
    sovereignglue
    声を上げてるのは今まで米を食べてきた人では?「パン食べてたじゃん」って反論は謎過ぎる。

    その他
    yamatedolphin
    値上がりは原因不明でも何でもないんだよなあ。値上がりに文句言ってるアナタ、アナタが欲しがる事こそが全ての原因。ミクロとマクロ混同するから、安けりゃ買うわとか反応したり、パン食べてたろ、が謎に見えちゃう

    その他
    dgen
    私はここ数年米に限らず価格を上げろという主張だが今回の米騒動は馬鹿みたいに急激に上がりすぎ。だから少しずつ価格を上げろという主張がより強固になった。賃上げとセットでね。パンが増えたのは企業努力では?

    その他
    iwiwtwy
    マイナンバー制度で農家の収入って100%可視化できるようになったのかしら?そこらへんのデータってあんまり見ないよね。わざと?/アメリカ産小麦導入のNhkアーカイブスから見たらどうかな

    その他
    sawalot
    重量あたりの価格(例えば100gあたりの価格)で見ればパン>米、一方消費量で言えば米>パン。異なる製品への「支出額」で比べてる時点で最初から破綻している記事。

    その他
    takeishi
    世の中のインフレ傾向を考えると今くらいでも適正水準ではって意見は有るよね。小麦や食用油はみんな値上がっているし。

    その他
    narwhal
    過去15年間の価格でもすでに高かったのに値上がりした今はますます買わない、というだけのことだろう。何キレてんの?あと喧嘩売っても消費は増えないと思うよ

    その他
    rosiro
    米大好きだけどさすがに赤字で作るのはやめてほしいし作る人が儲かってほしい。安すぎる値段では売らないって集団で価格交渉してほしい

    その他
    sextremely
    感情的なサムネ

    その他
    magnitude99
    日本の99%層を増々貧困化させる売国政策が進む中では、簡単に「今更高いとは」で済ませる訳には行かない。小麦はほぼ輸入に頼り、米は苗の育成保温に輸入する石油を使うから、実質的に全てを輸入していると言える。

    その他
    hotelsekininsya
    なんたる荒っぽい記事。実際にはコメが異常高騰して誰も得していない。農家はそれでも全然儲かってないし、中間流通も高くて困ってるし、小売も高くて売れないので儲かってない。一番困ってるのは消費者。

    その他
    osakana110
    15年前とは年金生活者の数も全然違うしなぁ。

    その他
    tourism55
    パンは一切kg(またはカロリー)あたりの消費金額論がないので比較としてはイマイチ

    その他
    hapicome
    実家は米農家だったが、高齢で近隣の米農家に耕作地として委託契約中。身内でも玄米1俵あたり幾らで実家から買ってるし、なんなら感謝を込めて安売りの市販より高めに支払ってた。高騰の原因は農家じゃないしな。

    その他
    hibiki0358
    タイトル見るだけで【アホさ加減】がわかる記事だ。

    その他
    cinq_na
    こんだけ揉めてるのに転売ヤーが晒されないというのも。倉庫持ってるような連中が管理せずに雑に買い占めてるとか、米卸業者も溜め込んでるとか聞くけど。市場の悪意が原因なら政府叩いても何も出ない。

    その他
    rissack
    大切な指摘。日々起きることに脊髄反射的に怒ったりするのも大概にして、日本の主食とはなにかとか食料安全保障だとか農業政策だとかを俯瞰的、長期的に考えるいい機会だと思っている。

    その他
    kamezo
    「コメ暴騰」は、いろいろ棚上げにした議論だとは思うし、フードロス対策関係の人なら苛立つのもわかるけどけど、ちょっと落ち着いてはどうか、ただのまぜっ返しになってて共感はされないで? って感じ。

    その他
    ttkazuma
    パンしか食ってねぇわけじゃねぇ

    その他
    TakamoriTarou
    はい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近の報道は「コメの値段が高い」「いつ値段が下がるのか」ばかりだ。 値段さえ下がれば万事OKなのか。...

    ブックマークしたユーザー

    • mcddx302025/03/23 mcddx30
    • freefuri2025/03/23 freefuri
    • ooyah46492025/03/22 ooyah4649
    • c430132025/03/22 c43013
    • charun2025/03/22 charun
    • mockmock98762025/03/21 mockmock9876
    • ming_mina2025/03/21 ming_mina
    • deep_one2025/03/21 deep_one
    • differential2025/03/21 differential
    • miityan52025/03/21 miityan5
    • bluemoon-72025/03/21 bluemoon-7
    • fn72025/03/21 fn7
    • oka_mailer2025/03/21 oka_mailer
    • settu-jp2025/03/20 settu-jp
    • yovseisy2025/03/20 yovseisy
    • astronomy7102025/03/20 astronomy710
    • agrisearch2025/03/20 agrisearch
    • sovereignglue2025/03/20 sovereignglue
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む