記事へのコメント290

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tacticsogresuki
    そりゃ二重国籍は違法なんだから取り上げられて当然。ノーベル賞という権威で自分だけ特別扱い求める思考は米国人らしくはある。 日本の大学の権威主義的なのは学術会議からも理解可能。研究室を運営して汗かけよと

    その他
    halfrack
    後半特に手厳しい

    その他
    kogumaneko335
    ”米国では政府は大学の経営に口を出さない。日本では大学が一つ一つ文部科学省にお伺いをたてて、官僚主義で検討もされずに認められない。”

    その他
    mosriteowner
    2017年の記事。「共産主義国」…「最近、給料を増すからと東大に引き抜かれた同僚が1年で帰ってきた。『あんな共産主義国では研究できない』と…」

    その他
    zu2
    “私はノーベル賞の際に米国の市民権を取ったことを話した。すると二重国籍は問題だと日本のパスポートは更新できなくなり、取り上げられた" "日本の社会はノーベル賞に狂喜するが、日本の政府は官僚主義だ”

    その他
    damegano
    去年の記事だけど状況は全く変化なし……。財務省も文科省も危機感は無いんじゃないか。

    その他
    soratokimitonoaidani
    工学系を目指す若者は、まず日本から出ることだ。そして企業を経験することを薦める。

    その他
    fn7
    “最近、給料を増すからと東大に引き抜かれた同僚が1年で帰ってきた。『あんな共産主義国では研究できない』と漏らしていた”

    その他
    arajin
    「米国では政府は大学の経営に口を出さない。日本では大学が一つ一つ文部科学省にお伺いをたてて、官僚主義で検討もされずに認められない。」

    その他
    tetete717
    これが事実で、全て。

    その他
    georgew
    工学系を目指す若者は、まず日本から出ることだ。そして企業を経験することを薦める > 同意。どんどん海外に出た方がいいと思う。企業経験も日本企業は避けた方がよい。

    その他
    paravola
    (軍の予算をもらうためと言ってたけど)私はノーベル賞の際に米国の市民権を取ったことを話した。すると二重国籍は問題だと日本のパスポートは更新できなくなり、取り上げられた

    その他
    shoji1977
    [教育][考え方]

    その他
    miyatakesan
    アメリカ式にするならスクラップ&ビルドだろうがビルド仕切れるのか…。まぁ、今の大学制が破壊されても何とかなるか。

    その他
    bosatsumiroku
    「ノーベル賞すごいでチュね~ 特例で日本国籍もあげまちゅよ〜」とでも法務省が言ってくれると思ったか。浮世離れした研究者のとんだ思い上がり。日亜化学のチーム成果を横取りした御方らしい言動だわ。

    その他
    sanui0822
    この問題を改善するために何ができるのか考えさせられるでゲソ。中高生は自分の将来に関わることだから読んだ方が良いと思うでゲソ。

    その他
    Surume
    さすが。一言一句支持する。

    その他
    kaanjun
    アメリカはアメリカで極端よなぁ。ヨーロッパにちょうどいい感じのところはないだろうか。日本をちょうどいい感じにすることは諦めた。

    その他
    taka-p
    辛辣。ただ、いままで会社で仕事してきた経験から、大学と一緒になんかやりたい、と思わなくはなった。業界は違うけど。

    その他
    yasushiito
    コテンパンすぎてぐうの音も出ない。ただなぁ日本が米国の真似しても絶対に勝てないんだよなぁ。

    その他
    Nyoho
    確かにどうせ政府も何も変わらないだろうという諦めを持ってしまっているかのように、ただただ日本の大学の状況を嘆いているだけだなあ。行動を起こすには何からすればいいのか。

    その他
    tackman
    “一度すべて壊れなければ、若い世代が再興することもできないのだろう”

    その他
    Louis
    「私はノーベル賞の際に米国の市民権を取ったことを話した。すると二重国籍は問題だと日本のパスポートは更新できなくなり、取り上げられた」「同僚の在米ドイツ人は受賞を機に特例で二つ目のパスポートが贈られた」

    その他
    Kitajgorodskij
    クソ道徳と似非合理主義を捨てろジャップ

    その他
    lenomick
    “上意下達”

    その他
    XFKDX
    ジャップランド

    その他
    Imamura
    ‪「若者には自分の脚で立ち、生き抜く術を身につけてほしい」「日本は何も変わらない。それが当たり前だ、仕方ない、と思っているから沈んでいるということに気が付くべき」‬

    その他
    igrep
    “日本は職位や性別、年齢、健康で差別がある。... 研究者や技術者の人事選考で研究以外の経験で人物を選ぶ国だ。研究者や科学技術を尊重する社会ではない”つらぽよ

    その他
    kenjitsu
    優秀な人ほど海外に逃げる選択肢を選ぶ。この傾向は強まるばかりで止まることがなさそう

    その他
    Dabunjin
    中村氏も工学系と前置きしている点は注意。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほと...

    ブックマークしたユーザー

    • ugt262023/03/06 ugt26
    • tacticsogresuki2022/11/10 tacticsogresuki
    • hagakuress2022/10/21 hagakuress
    • ioritorei2022/10/08 ioritorei
    • dohenkutsu2019/10/18 dohenkutsu
    • halfrack2019/10/15 halfrack
    • boshi2019/10/14 boshi
    • ken-ne862019/10/13 ken-ne86
    • kogumaneko3352019/10/09 kogumaneko335
    • mosriteowner2019/04/30 mosriteowner
    • kat212018/11/05 kat21
    • zu22018/10/10 zu2
    • damegano2018/10/03 damegano
    • jeeema082018/10/01 jeeema08
    • MotherNatureSon2018/03/05 MotherNatureSon
    • soratokimitonoaidani2018/01/19 soratokimitonoaidani
    • dressbot2018/01/05 dressbot
    • fn72018/01/02 fn7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む