新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
21.5世紀の民主主義について|結城東輝(とんふぃ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
21.5世紀の民主主義について|結城東輝(とんふぃ)
成田悠輔さんの『22世紀の民主主義』(以下「本書」)を拝読したので、その内容を咀嚼しながら、現実の... 成田悠輔さんの『22世紀の民主主義』(以下「本書」)を拝読したので、その内容を咀嚼しながら、現実の民主主義の脆弱性に立ち向かおうとしている身として過渡期における「21.5世紀の民主主義」について、整理しておこうと思います。 ※私は成田悠輔さんとは面識がありますが、当記事は何らかの対価を得て執筆しているものではなく、PR目的のものでもありません。 1.民主主義はオワコンではない1−1. 民主主義の発展と弱体化動画メディア等ではラディカルな意見の述べられる著者だが、本書は冷静な分析を積み重ねられたうえで、「民主主義オワコンっぽくないか」と問題提起をしつつ、最終的には「無意識データ民主主義」という形態の提案をしており、民主主義自体を進化(あるいは深化)させようとしている。(余談だが、新書とは思えないほど多く論文や研究を引用しつつ、まさに新書らしい成田節がうまい具合にミックスしている点は良い読書体