記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomono-blog
    多層構造と鉄一層では、対流熱伝達が違うので、鶏肉、魚のソテーとかはまた違う火通りになるんだぜ。

    その他
    charun
    鉄フライパンで無問題だったよ。たわしで水洗いで終了だし、ぜんぜん劣化を感じない。ステンレス鍋やフライパンも完全に安心はできないっぽいのを考えると鉄で正解。鉄分も取れるし餃子も案外焼ける。

    その他
    gwmp0000
    楽天公式12870円 amazon7500が割引6800円 yodobasi33000円 表面エンボス加工鉄フライパン大後悔 普通のつるっとした卵焼き用鉄フライパンは軽くて使い勝手良かった チタン中華鍋は軽すぎて安定しない ブコメ 窒化鉄フライパン

    その他
    Shinwiki
    “生もののフライパン” 一瞬「?」ってなった

    その他
    mogmognya
    焦げ付きやすい餃子や豚肉を焼く時はテフロンフライパン使って、そうでもない時はステンレスのフライパン、という風に使い分けている。朝の卵料理はテフロンの卵焼き器。

    その他
    town2town
    みんなフライパンに厳しくてカッコいい

    その他
    inks
    逆に言うと、激安千円のテフロンを7回買い換えられるんだよなぁ。湯沸かしとかテフロン便利なんよね。ざっと2年として14年か...。

    その他
    sobatech
    ひとつの器具でどうこうなるもんじゃないのよ料理って。

    その他
    warulaw
    油ならしするなら鉄フライパンで良いよね。手入れっていっても使ったら金タワシで洗って毎回ちゃんと火にかけて水飛ばすだけで全然OK。ターク使ってるけどなんでも最高に美しく焼き上がるよ。

    その他
    ene0kcal
    狙っていたフライパンだ。焦げ付いた時の事を考えるとステンレスパンかなと考えてた(鉄パンは次点)。/ステパンなら餃子で焦げてもMGタワシで気兼ねなく擦れる。/最近テフロンパンで餃子焦がして気持ちが凹んだ。

    その他
    renos
    7000えん!!!

    その他
    blueboy
    フライパンは使い分けするのが原則。卵料理ならば、焦げ付かないテフロンで。他は、焦げ付くのを覚悟で、鉄のフライパンで。鉄分の補充が最優先だ。特に女性は、貧血回避という健康目的が最優先だ。 https://x.gd/R1JDoy

    その他
    hibiki0358
    相変わらずのソレドコヨイショ記事でワロタ。“毎回油返が〜”いらねぇ、そんな面倒なフライパン。こちとらプロじゃなくて、毎日家事で料理作るんだよ。

    その他
    piltdownman
    フィスラーのプロフィコレクション使ってるけど、表面を綺麗に保つのにステンレスクリーナーは必須。普段使いで映え重視なら、turkの鉄フライパンの方が気楽だと思う

    その他
    hepati9ue
    ステンレスは余熱分はいい働きしてくれるけど、水入れたり一度表面温度を100度以下に落とすと熱伝導率が悪くて急にイマイチになる。特に炭水化物。リバーライトに切り替えて肉焼いてみ、飛ぶぞ。

    その他
    kobito19
    "油なしでくっつかず加工が剥がれないフライパンが出来たら起こしてください" 使い込んだ鉄フライパンは割とそう。常用してると油返ししなくてもよくなる。ステンレスにはないメリット

    その他
    akapeso
    一般家庭でフライパンを持ち上げてあおる事なんてほぼ無いので鉄フライパンを買ったけど、私以外使ってないぜ

    その他
    poppyhi
    鉄パンにしてから、何年も使ってるがくっつくストレス無くなった。肉もうまい。育ててる感も良い。メンテも別に手間かからん。ただ適した料理はあって、ホットケーキとかには向いてない。テフロンのと使い分けてる。

    その他
    dada_love
    家のフライパンで焼きそば作ると底が焦げて強制的にカタ焼きそばになってしまう悲劇

    その他
    sato0427
    鉄のダッチオーブン使ってるけど焦げつかないしすごく良い。だけどフライパンは煽るので鉄は重くてダメだと嫁に言われた…ステンレスはどうかな?/あとシーズニングは使う前じゃなくて使った後ね。

    その他
    tambo
    うちに結婚祝いにいただいためちゃ高いステンレス鍋のセットがあるんだけどすぐに焦げ付くから煮込みにしか使ってなかった。もちんろん油ならしが必要なことは知らなかったよ。明日油ならしして目玉焼き焼いてみる!

    その他
    kukurukakara
    軽くて洗いやすいのはいいなあ.

    その他
    vtsubo
    広告表示付いてなかった?

    その他
    htnmiki
    くっつくのが嫌な人はテフロンを1年で買い換えればいいと思う

    その他
    hidea
    どれだけ美味しくても苦は苦でしかない

    その他
    Crone
    Crone 同じくテフロンの買い替えに嫌気が差してステンレスフライパン買った。買ってよかったけどテフロンの偉大さも分かった。適材適所だね。鉄フライパンもいつか買いそう。

    2025/04/07 リンク

    その他
    kmaebashi
    使う前に油をなじませるのは普通は「油ならし」ではなく「油がえし」と言うと思う https://www.wahei.co.jp/reading/trivia/25857.html /まあ、毎回はやらなくていいんじゃないかな。いちいち冷まさないし。

    その他
    toyoshi
    なぜ塩加減とも読めてしまう比喩を使うのか。 >いい塩梅の目玉焼きです

    その他
    GARAPON
    これなら鉄の方が良くない?ステンレスのいいところはどこだろう?

    その他
    dragons004
    油ならしがいるのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テフロン卒業!「フィスラー」の一生モノのフライパンに出会ったら料理のレベルが爆上がりした話 - ソレドコ

    いつかは「高級フライパン」を手に入れたい!と憧れる方も多いはず。だけど、どれを選べばいいのか分か...

    ブックマークしたユーザー

    • toukyoumertoromarunoutisen2025/04/09 toukyoumertoromarunoutisen
    • hiro777hiro562025/04/09 hiro777hiro56
    • tarumomi2025/04/08 tarumomi
    • tomono-blog2025/04/08 tomono-blog
    • charun2025/04/08 charun
    • gwmp00002025/04/08 gwmp0000
    • latteru2025/04/08 latteru
    • kanakogi2025/04/08 kanakogi
    • miityan52025/04/08 miityan5
    • Shinwiki2025/04/08 Shinwiki
    • NSTanechan2025/04/08 NSTanechan
    • mogmognya2025/04/08 mogmognya
    • akinobuster2025/04/08 akinobuster
    • town2town2025/04/08 town2town
    • iasna2025/04/08 iasna
    • repunit2025/04/08 repunit
    • pigorilla2025/04/08 pigorilla
    • matsuwo2025/04/08 matsuwo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む