記事へのコメント154

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    and_hyphen
    知ってはいるが職場でその手の人間構築について考えるのがしんどい。雑談はものすごく労力を使うので

    その他
    dgwingtong
    モデム並みになった

    その他
    came8244
    産休お局ババアがこればっかりでクソだった。仕事しろよ給料泥棒が

    その他
    vanillaalice
    その雑談は距離を詰めてくる目的でしょくらい察せるからよけいに警戒しますよ

    その他
    udongerge
    雑談が成立する所までで「敵じゃありませんよ」を示す目的は果たされている気もする。雑談で敵を作るタイプかどうかは見れるだろうけど。

    その他
    strangedoll
    もう会社を辞めようと思ったら会話するのが楽になったのはそういうことか。

    その他
    iiko_1115
    そんなに考えて喋ってない

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    ただし、雑談相手が多忙でない場合に限る。相手が多忙の場合、間違いなく敵認定されるでしょう。

    その他
    dj_superaids
    雑談に雑談以上の意味求めてるやつと雑談してもつまんねえと思うのだが。

    その他
    khtokage
    周りを「無能ばかり敵だらけ」って思ってる人ほど、普段孤立してるので雑談してくれる人にはチョロい印象があったり 雑談が行きすぎて相手の機嫌取りまで行くと舐める人が出てくるので難しい

    その他
    tacamula
    チームが上手くいかない系の悩みを持ってる時にツールや仕組みに解決策求めたがる人多い印象。ただその状況になるコミュ力だからこそ愚直な道を選ぶ方が無難ではと思う。技術学ぶには公式ドキュメント読め的な。

    その他
    maninthemiddle
    ちゃんと技術、テクニックとして教えることで幸せになれる人はたくさんいると思う。自分は営業テクニックの「単純接触効果」を知った後でこれに気づいた

    その他
    Goldenduck
    行きすぎるとディベートできずにグダグダになりがちなのでバランスが難しい

    その他
    doku_2gou
    こういうのに極端なコメントついて⭐️集まるのがTHEはてなよね… 雑談も技術、練習は必要だし失敗しながら上達するしかないのよ

    その他
    go_kuma
    敵ではないけど味方でもない。根本的に他人に興味ないんだがどうしたらいい?

    その他
    ameo4795
    人間に対してのグルーミングって聞くと犯罪行為が連想されるようになったから気持ち悪さがすごい それとは別に雑談が必要なのはわかる

    その他
    bluehand
    グルーミングという語を敢えて使った理由を聞きたい。ペッティングも本来は動物を撫でる行為を指すが、それを原義通りに取る日本人なんていないだろう。それと同じ意味合いで不適切。

    その他
    makou
    雑談中にいちいちマウンティングしてくる奴いるけどな。

    その他
    ochahahoujicha
    とはいえ過度に親しくなるのも疲れるため、これからは雑談は省エネモードにする予定

    その他
    pwatermark
    会話自体が手段となる場合があるのは分かってるんだけどさ、会話自体の意味や意義についてもどうしても気にしちゃってなあ....

    その他
    guldeen
    営業マン本に必ず書いてある、雑談題材の頭文字『木戸に立て掛けし衣食住』は、普段の生活の中でも使えるTIPSですね。

    その他
    btoy
    飲みニケーションもだぞ?

    その他
    popotown
    はい、私はエネミーゼロです

    その他
    yomibito-shirazu
    グルーミングって犯罪心理学の用語かと思ってたが、犯罪者以外にも使える言葉なの?もし正確でない使い方なら、意味が軽くなるからやめた方がいいと思う

    その他
    butyricacid
    あなたが私を放っておいてくれれば私はあなたを敵だと思いません。

    その他
    udonj
    自分も最近理解できてきた

    その他
    kakimaru-san
    “雑談、「あなたに興味があります」というポーズの型をとれていれば割とエミュれる・・・!!” エミュれるって初めて聞いた、なんだろ

    その他
    hiroyuki1983
    実際は敵なんだけどな。発達障害者にとって定型発達者は全員敵だよ

    その他
    mikuti2
    後天的にしか雑談の効用を知ることができず、大分苦労をした。こういうノウハウこそ、「道徳」とかのカテゴリーで体系化して欲しい。

    その他
    dgls
    アメリカだと見知らぬ相手に話しかけて、ちょっとした雑談(スニーカーや服を褒めたり)する文化があるけど、あれってまさに「私は敵じゃないですよ」を示してるんだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雑談には「私は敵じゃないですよ」を示すグルーミング的な意義があることをようやく理解して「めっちゃ便利」ってなってる

    とりにく @tori29umai ここ数年でようやく理解したんですけど「私は敵じゃないですよ」ということを示す...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/16 techtech0521
    • hmatthias2023/09/14 hmatthias
    • mieki2562023/09/14 mieki256
    • mytechnote2023/09/09 mytechnote
    • knj29182023/09/06 knj2918
    • wushi2023/09/06 wushi
    • and_hyphen2023/09/05 and_hyphen
    • aoiyotsuba2023/09/05 aoiyotsuba
    • dgwingtong2023/09/05 dgwingtong
    • yamataku132023/09/05 yamataku13
    • tana_bata2023/09/05 tana_bata
    • cistust1252023/09/05 cistust125
    • came82442023/09/05 came8244
    • vanillaalice2023/09/05 vanillaalice
    • kunitamu2023/09/05 kunitamu
    • mokkso2023/09/05 mokkso
    • mini3mini32023/09/04 mini3mini3
    • udongerge2023/09/04 udongerge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む