記事へのコメント102

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hoshitamotsu
    球の中に球を掘り込むのと、象牙に細かい細工をする技術は別の技術であって、両立してるからすごいというものに対して多層球は機械でもできると指摘してもあまり意味がない

    その他
    t-sat
    何か途中の先生の解説動画で「職人は作品が出来上がったら殺される」とか言ってたんだけど、検索したら50層の物とかあるし殺し切れなかったんかな。https://jewelpia.com/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BD%9C%E5%93%81/%E8%B1%A1%E7%89%99%E5%BD%AB%E5%88%BB

    その他
    macoshita
    びじゅチューンで知って、歌じゃなく実物のインパクトで記憶してるやつ。ヤバイよねこれ

    その他
    usi4444
    台湾の故宮博物院の芸術品は大陸から持ち出したもので「台湾は中国の一部」という建前で保持してるから、台湾独立となったら返還しないといけないが、台湾独立派はどう整理してるのだろう?

    その他
    neko2bo
    へぇ。すごい。

    その他
    aox
    これでサッカーをやって欲しいです

    その他
    Akech_ergo
    技術的にはすごすぎると思うが、内部はよく見えないので凄さのわりにあまり映えないなともおもう。

    その他
    mmaka2787
    ロストテクノロジーとオーパーツの意味が混ざりつつある。

    その他
    AKIMOTO
    今の技術なら量産だってできるだろう。レプリカをガチャガチャで出してほしい

    その他
    htnma108
    3dプリンターで作るくらいなら個別に作って最後に接着してもいいんじゃないのと思ったけどそういえば3dプリンターと接着の違いをよく理解してなかった。細かく無限に接着していくイメージだったけど接着とは違うのか

    その他
    no-cool
    角煮が一番見ていて楽しい。

    その他
    filinion
    「いくら精巧だからって彫刻に命がけとか、ネット民は大げさな表現使いすぎなんだよ…」と思ったら確かに命がけだった。プロジェクトが完成しないことで生きる…なんかダメな公共事業のようでもある。

    その他
    syusuimaru
    びじゅチューン!でも取り上げられてる。https://www.youtube.com/watch?v=T8QIW7WgynU

    その他
    oniffoniff
    でもこれ象牙だから国際取引禁止なもんで、値段的な価値があまり付かないだよね。超絶技巧で親子三代100年以上かけて作られたまとめ画像のような多層球がなんでも鑑定団に出品された時300万円くらいだった。

    その他
    koseki
    伊豆に50層のがあるらしい。多層の球を作り出す技術自体は確立されていたということなのかなー。寸法から、1層 2mm とかだと思うんだけどすごいですね

    その他
    sin4xe1
    https://www.youtube.com/watch?v=kVegcIFo0d0/旋盤で作れてるよ

    その他
    rohizuya
    良い物を作りたいではなく殺されたくないから作り続ける…

    その他
    dgwingtong
    じゃ、孫は殺されたのか?

    その他
    tohima
    動画見たけどすごいな、23層とか18層とかどうかしてるわ

    その他
    Baybridge
    複数あるってどういうこと?唯一無二の至宝ではないの?

    その他
    SilverHead247
    故宮博物院には行ったことがあるが、富を独占する皇帝向けの(無意味な)一点物に熱を上げる中華世界と、植民地経済や産業革命で潤った大衆向けに大量生産でそこそこの物を作り上げる方向の欧州との差を感じた。

    その他
    napsucks
    故宮であまりの超絶技巧に感動したやつ。自分なら先祖から引き継いだのを加工してる最中に網目紋様のあたりでパキッとやっちゃって首括る羽目になりそう。

    その他
    yoko-hirom
    機械化は大量生産向き。そして量産すれば希少価値は激減する。

    その他
    GEROMAX
    故宮博物館の宝は実際に行って観ないと、あの狂気ととんでもない労力が実感出来ない。機会のある人は美術に興味がなかろうがぜひ観てほしい。

    その他
    wonodas
    確かに白菜は別ベクトルだな

    その他
    MasudaMasaru
    ふつうに3Dプリンタ用データがあるわよ。現代の産業技術なめんなや。 https://x.com/masudamasaru/status/1869721290367742275?s=46

    その他
    lepantoh
    3dプリンタ版のデザイン美しくなくてびっくりしちゃった…

    その他
    toyoashiara
    故宮博物院で見た一番の思い出

    その他
    shibuyan730
    白菜繋がりかしらんが、これも何か球形をした袋麺の中身にしか見えなくなっている

    その他
    sun330
    え。初めて故宮博物院に行ったとき一番驚いたのがこの玉だった。なんであまり観光ガイドとかに取り上げられてないんだろうと思って調べた記憶。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命がけ」の芸術作品だった

    クマ🐻神戸のSE行政書士🇯🇵🇹🇼🇺🇦 @KumaForest 故宮博物院はぶっちゃけこれよりも『鏤彫象牙雲龍文套球』の...

    ブックマークしたユーザー

    • nowa_s2024/12/26 nowa_s
    • yosh3102024/12/26 yosh310
    • sc3wp06ga2024/12/24 sc3wp06ga
    • tCy_ab2024/12/24 tCy_ab
    • hotmilkcocoa2024/12/23 hotmilkcocoa
    • hoshitamotsu2024/12/23 hoshitamotsu
    • gon3542024/12/23 gon354
    • NAPORIN2024/12/23 NAPORIN
    • t-sat2024/12/22 t-sat
    • aoiyotsuba2024/12/22 aoiyotsuba
    • mcddx302024/12/22 mcddx30
    • wushi2024/12/21 wushi
    • macoshita2024/12/21 macoshita
    • fumirui2024/12/21 fumirui
    • IoushimeKOme2024/12/21 IoushimeKOme
    • versatile2024/12/21 versatile
    • toomva2024/12/21 toomva
    • usi44442024/12/21 usi4444
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む