記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hammam
    休日保育という制度を利用することで、保育を受けることができます」聞く前に調べよう/ググれってこと

    その他
    nyakapoko
    マジで保育園幼稚園の高齢世代ってこんな価値観の人多いよ。

    その他
    Domino-R
    ほとんどいないということはいるわけで、保育士自身は土曜も働く仕事。そういう背景があっての発言だと考えればハラを立てる方がおかしい。こいつこそ保育士を見下してるのを察せられたのではないか?

    その他
    iwashioyaji
    園長は、土曜日に預けるんじゃねえぞ、という意思のもとで発言している、という解釈に一票だな。狙い通りに奏功したようにも思われる。システム的に考えればわかるけど、土曜は受け損なのよね。

    その他
    Karosu
    土曜日に保育をお願いするほどの職場ならば、稼いでいるので、個人の保育士を雇ってくださいという意見だと考えたし、もしそれほど多いならばそのような人を会社で雇ったらとも思った

    その他
    iasna
    ちゃんとしたお仕事ではないので土曜日も出社してまーすwwwwww

    その他
    hakasegawa
    見学に行った園で質問タイムに突然入ってきた園長が、あまりうちに子どもを預けないでほしい、お母さんは育休をとって自分で子育てすべき、などなど持論を滔々と述べ出して、ここには預けないようにしようと思った。

    その他
    mockmock9876
    土曜の話するとモゴモゴする保育園の多いこと…ストレス溜まる職場なんだろう。

    その他
    jtw
    保育園はボランティア活動だと思ってるから、土曜日は来ないで欲しいのだろう。私も聞いたが、嫌そうな顔された。

    その他
    danboard_twins
    自分は今の仕事に就いて初めて「カレンダー通り」じゃない生活になった。そして「カレンダー通り」で働いてることを「カタギ」だと思うようになった。尤も自分は人と休み被らないのが好きなので良いとこもある

    その他
    tori_toi
    友人から保育園選びに見学時これ聞いた方が良いと言われた。保守的な母像を求める園だとフルタイム激務の母に理解がない園があるから、残業や休出あるようなら絶対聞いとけと。友人も実際に方針合わず転園してた。

    その他
    mayumayu_nimolove
    こういうあからさまなのって全部作り話に見える

    その他
    sukekyo
    こういうひとは自分の預かり知らぬところでたいそう恨みを買っているということを、目視で確認できるようになったので、SNSってのはおもしろいもんだね。もっとたくさんのひとがネットでお気持ちを流すといいと思われ

    その他
    HNDLAXPHXSEANRT
    土曜保育を利用する人増えたら回らないよね。0歳児クラスで朝早めに預ける人が多い場合厳しい。幼児クラスで成長遅めの子が複数人クラスにいると厳しい。保育園もギリギリ。なるべく園に負担かけないようしてる。

    その他
    kukurukakara
    こういう保育園は2025年問題で真っ先に潰れていくよ.

    その他
    korimakio
    『ここは土曜日はちゃんとした保育士さんは出勤してこないんですねナルホド分かりました』

    その他
    tyhe
    土曜に預ける人は医者が多いイメージだけどなー。

    その他
    zuzunkinki
    ちゃんとって整ってるって意味で、きっちりとかそっちのイメージだから平日勤務とそんなに離れてないけどな。真面目なとか貴賤を表すようなイメージがない。

    その他
    kotobuki_84
    仮に保育士側が本音では「土日に預けに来る親は、俺たちから休暇を奪うクズども」くらいメチャクチャ嫌な感情を思ってたとしても、まあでも妥当性はあるなとは思う。極論、いくら払ってるか・貰ってるか次第では。

    その他
    tomokofun
    残念ながらその平日のみ働いている「ちゃんとした仕事」にアンタら保育関係はカテゴライズされてないけどなwおまいう。

    その他
    burnoutdog
    営業トークとしては、当然に土日休みの内勤系正社員率高めの社会階層の親が多くて安心ですとフカシておいたほうがいいというわけか…

    その他
    Aka464210197999
    そういうフィルタリングなんだよ 「ちゃんとしてない仕事の方に対する対応」がどうなってるかまで聞いたんかいな

    その他
    akashi735
    何もしなくても定員がうまる園であれば土曜休みの家庭の子供だけを預かったほうが園にとってはメリットが大きいわけで、土曜保育の有無で保育料が変わらないシステムが問題なんじゃないかなぁ

    その他
    Caerleon0327
    世界は誰かの仕事でできているんだよ。

    その他
    d_description_late
    嫌な言い方だな

    その他
    preciar
    子供数人に大人数人を貼り付けて子育て支援でございって、保育の矛盾が全部吹き出してるよな。女性の積極活用とかのお題目が行き着く先が、この究極の不経済。そら土曜保育なんてやりたくないに決まってる

    その他
    strbrsh
    そういう思想を持っている人には子供預けたくないよな。

    その他
    greenbuddha138
    園に一人は警察消防いるだろ

    その他
    differential
    あらまぁ、酷い/近所に代々の豆腐屋やってる人と、クリーニング屋、パン屋の友人がいるが、土日は店やってるし保育園に通わせていた。商店街がある街の保育園はそういうご家庭が多いと思うんだ。

    その他
    nito210san
    自虐なのか皮肉なのか、あとは土曜保育を増やしたくないからわざとそう言っているのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    保育園の見学で「土曜日は何人くらいお子さんいますか?」という質問に園長が「うちはちゃんとした仕事をされてる親御さんばかりなので土曜日はほとんどいませんね」と答えていて、ここには絶対通わせたくないと思った

    いこ @ituka_aitai 保活中ある保育園の見学行った時に「土曜日は何人くらいお子さんいますか?」の保護...

    ブックマークしたユーザー

    • gui12025/02/10 gui1
    • hammam2025/02/05 hammam
    • nyakapoko2025/02/04 nyakapoko
    • Domino-R2025/02/04 Domino-R
    • iwashioyaji2025/02/04 iwashioyaji
    • e10kg2025/02/04 e10kg
    • Karosu2025/02/04 Karosu
    • gggsck2025/02/04 gggsck
    • bluemoon-72025/02/04 bluemoon-7
    • iasna2025/02/04 iasna
    • uchisaiwaicho2025/02/04 uchisaiwaicho
    • hakasegawa2025/02/04 hakasegawa
    • swingwings2025/02/04 swingwings
    • westerndog2025/02/04 westerndog
    • mockmock98762025/02/04 mockmock9876
    • jtw2025/02/04 jtw
    • akinonika2025/02/04 akinonika
    • danboard_twins2025/02/03 danboard_twins
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む