記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    togetter
    わたしはキラキラも乗り物も好きだけど、吸い寄せられるのは友達の影響があるのかも?

    その他
    nibo-c
    俺は乗り物に全く興味が無くてひたすら「怪獣!怪獣!」だった。

    その他
    a2c-ceres
    全体的な傾向はあるだろう、だがそれは個々の特性を制約するものでは無い。問題はマジョリティにあわせて周りが矯正しようとする事ではないか。

    その他
    mas-higa
    家で監禁してる訳じゃなし、友達から影響受けるでしょ[知らんけど]

    その他
    sslazio0824
    うちの3歳の娘は隙あらばうんち、おならと連呼してるんだけどこれは性別関係ありますか?

    その他
    pandaman47
    ジェンダーバイアスは当然あるだろうけどだからといってセックスバイアス(?)を無視する訳にもいかんと思うよ。人間の性質なんてホルモンの影響で変わっちゃうものだし。

    その他
    world24
    社会が男女差を付ける装置になっている。誰もがそう育ってあまりに気付くことが難しい環境だからだと思う。そもそも男女で別の名前が付けられることから始まっている。

    その他
    ikanosuke
    せっかく!娘を!産んだのに!可愛いドレスや浴衣を着てくれなかった!動きづらいから嫌なんだって……。変形ロボで遊ぶのが好きだよ。まあ親の思い通りにはならんよな。

    その他
    rag_en
    「本質主義」vs「構築主義」…ファイッ!! /まぁ正直、「んなもん、どっちもあるやろ」としか言い様がないんよな。

    その他
    d-ff
    環境(文化)でしょ? マーガレット・ミードがそう言うてた。

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly 娘は保育園までは電車好きトミカ好き恐竜博士だったのに小学校に上がった途端、女の子なのにおかしいと言い出して少女趣味になった。私はあまり心配していない。理系オタクは擬態しても結局オタク。私も同じだった

    2025/03/26 リンク

    その他
    ho4416
    身体的には明確に差があるのだから脳にも性差による嗜好の差くらいはあるのだろう。個人差はもちろんあるががなんでもかんでも「ジェンダー」で片付けられる話でもない。

    その他
    osakana110
    友達の影響もあるでしょ

    その他
    ponjpi
    うちは玩具や絵本を買ってもらったことない、どんぐりとカエルと自転車で遊んでいた。

    その他
    mozuyanniarazu
    私もキラキラしたものや姫様に興味ない女児だった。あと地図大好き。空間認識力は高いほうだと思う。子ども見てると私に近いけど微妙に違う。めんどくさいから人前では合わせるけどね。遺伝的なものはあるやろなあ。

    その他
    ancv
    “イデオロギーに合わせて遺伝子が空気読んでくれるわけじゃないですからね  差があって当然な上で平等に扱えばいいだけの話です”

    その他
    naka_dekoboko
    社会構築ジェンダー論はフロイト理論くらいの扱いにさっさとなれ。たまに深い示唆を与える事あっても前提にするもんでは絶対にない

    その他
    fluoride
    男児でもバトル系とメカ系で分かれていく印象。女児は知らんけど

    その他
    differential
    differential 私はかわいいものより電車に乗りたかった元幼児ですが、少し成長すると女の子と話が合わず困って擬態してた。傾向はあるのかもだが、皆さんが思ってるほど性別に紐づいてはなくて擬態勢も結構いるんすよ

    2025/03/25 リンク

    その他
    edam
    なんか女の子がやってる習い事だから気が進まないなーとピアノをやらなかったのは今思うと人生の損失。自分は女だけどそういうバイアス避けもあるよね

    その他
    kuroi122
    これ友達の影響も大きいと思う 友達は大人の影響を受けていたりすると自分ちだけ気にしててもどうにもならん

    その他
    miyauchi_it
    自分以外の女子が全員コンパスピンク色選んでてびっくりした小3時代(好きな色が青だったので青を選びました)

    その他
    norinorisan42
    傾向で話すならやっぱり客観的なデータは欲しいなと思ってしまう、私はダイアクロンとこえだちゃんの両方にハマってました

    その他
    quick_past
    玩具売場の女児向けコーナーから動かない男の子、特撮ヒーローのグッズを欲しがる女の子、割と見かけるよ。子供はオトナの表情や言動を良く見てて、親の前では一切口に出さない子も多いし。

    その他
    yayamosezu
    yayamosezu 自分は親からプリンセスだのシルバニアだの与えられて育ったけど結局興味持ったのは動物図鑑とミニ四駆と遊戯王だった。ので性別で語るな

    2025/03/25 リンク

    その他
    sisya
    sisya 自分は全く当てはまらずに、車も電車もヒーローものも、キラキラしたものもお姫様も好きになれなかったので、祖父母が何も買ってあげられないと落胆していた。結局思考が楽しかったので、紙束が一番好きだった。

    2025/03/25 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 問いの立て方を「なぜ男児は電車を、女児はお姫様を好きになる率が高いのか」にしてほしい。/疑問形式の断言に見える。偶々該当する人しか言わなさそう。

    2025/03/25 リンク

    その他
    nowa_s
    積木やレゴ、着せ替えは好き、ままごとは苦手だった。/子供の絵にも性差はあるらしい。男児は動くモノを少数の原色で、女児は人や生物を多様な淡色で描く。例外の子は全く普通におり、成長につれ個性も出てくるけど

    その他
    NAPORIN
    幼児時にわかりやすいジェンダー記号(女の子はスカートね)とか定着するんだけど親としては6歳でランドセル買うあたりで崩壊してほしいところ。実際は子供の個性による。マリリンモンローになりたい子もおる

    その他
    kuroaka1871
    kuroaka1871 友人の子は女の子だけど電車大好きな子に育ってた。男兄弟いるわけじゃないし、パパ(友人)もテツじゃないし、彼女が何故そんなに電車大好きになったのか謎。

    2025/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ男児は電車や車、女児はキラキラしたものやお姫様を好きになるのか 諸説現れる「親が積極的に与えたわけでもないのに吸い寄せられてる」

    めんみ @menminosabuaka 多くの男児が教えてもいないのに電車や車を好きになるの何故なんだろう…? 電車...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2025/04/06 yogasa
    • namaHam2025/03/27 namaHam
    • togetter2025/03/26 togetter
    • nibo-c2025/03/26 nibo-c
    • hammondb32025/03/26 hammondb3
    • a2c-ceres2025/03/26 a2c-ceres
    • mas-higa2025/03/26 mas-higa
    • xxxAxxx2025/03/26 xxxAxxx
    • theta2025/03/26 theta
    • sslazio08242025/03/26 sslazio0824
    • bluemoon-72025/03/26 bluemoon-7
    • John_Kawanishi2025/03/26 John_Kawanishi
    • pandaman472025/03/26 pandaman47
    • world242025/03/26 world24
    • ikanosuke2025/03/26 ikanosuke
    • rag_en2025/03/26 rag_en
    • rikuzen_gun2025/03/26 rikuzen_gun
    • songe2025/03/26 songe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む