記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    goadbin
    ジュンク堂は町の本屋を壊したほうなのでは?あと興味深いなと思ったのは青森だかで自治体が書店を経営しているみたいな話。まあこれも扱う本をめぐってもめそう。

    その他
    studymonster
    ジュンク堂が町の本屋さんかどうかはさておき、極力書籍はジュンク堂か有隣堂で買うことにしている。店頭で本を見るのが好きだし、無くなって欲しくないので。

    その他
    kkobayashi
    ジュンク堂は「町の本屋」なのだろうか/そもそも何で町の本屋を守りたいのかよく分からん。ノスタルジー?

    その他
    ueshin
    本屋を守るって、パトロンとか会員制サロンみたいなもので守ってゆくしかないのかな。お寺みたいな檀家制度とか。。

    その他
    zheyang
    大阪の田村書店っていう中規模の本屋は未だに在庫検索ができなくて、やる気あんのかって思う。

    その他
    Shinwiki
    ベストセラーばっかし平積みにしてたとこならしょうがないけど、ジュンク堂さんみたいにちゃんと店からの提案がある棚でもダメなんか…。

    その他
    takilog
    肝心な本売ってないんだもん

    その他
    qrli200
    SUINA室町と烏丸への大垣書店の出店とか、BALの丸善とかも影響してるのやろうね。 変に洒落ていない、普通の本屋だったので使いやすかったんだけど残念。

    その他
    chiezo1234
    妄想だけど、最新刊も絶版本も含め世界中の国と時代の本がクラウドにあり、何時でもDLできるなら、それはそれで幸せだよな。好きなフォントと好きな紙選んで自宅で印刷して製本も可。人類が皆、知に同時アクセス可能

    その他
    pandafire
    本が出すぎで、買いたくても置き場所がなくて買えず、電子に移るしかなくなっている。

    その他
    septoot
    皆が意識して守ろうとしない限り、町の本屋は絶滅するよ。無くなってから惜しがっても遅い。

    その他
    asanoshiro200014
    京都人の自分の場合、四条烏丸に大垣書店ができてから、めっきりジュンク堂京都店に行かなくなった。河原町にある丸善との統合整理という意味もあろうが、大垣書店との競争に敗れたという印象。

    その他
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami ジュンク堂は大手書店で、場合によっては「街の個人経営の小さな書店」への圧力にもなってる可能性が高いからちょっと微妙なんだけど、店頭売りをしてくれる書店に減って欲しくないって気持ちはわかるのよな。

    2020/01/12 リンク

    その他
    ustam
    なんの工夫もなく商品を右から左に流していくだけのお店って存在価値あるの?

    その他
    yas-mal
    栄も書店の栄枯盛衰の激しい地区ではあるし。ただ、ジュンク堂ロフト名古屋店は、名古屋圏で一番コミック売場が広い書店だったはず(昨年4月に7Fフロアを閉じてどうなったかは知らないので過去形)。そこは残念。

    その他
    htnmiki
    本気なら書籍販売企業に紙書籍販売を副業にするよう勧めるほうがよさそう

    その他
    hara_boon
    町の本屋と実店舗の本屋はイコールにできないのはさておき。電子書籍もある、通販ですぐ届く、メルカリなど中古のやり取りもしやすくなった、で定価でわざわざ買う利点がどんどん薄くなるんだよなあ。。

    その他
    buhoho
    毎日のように本屋に通ってた私もここ数年は実店舗の本屋にまったく行ってないや。だいたいWebで紹介されたタイミングで、その場で買ってすぐに読む(電書)。これに勝てるとは思えない

    その他
    kei_ex
    丸善とジュンク堂で整理し始めているだけでは、という気はする

    その他
    bokmal
    オーム社書店も京都書院も駸々堂も無くなって…(いつの話や)

    その他
    Kil
    ジュンク堂池袋って、全フロアのレジを1階に集約してるタイプだったよね? あれ30人くらい並んでても、普通の本屋で各階にあるレジに3人並んでるようなもの。

    その他
    poteto3376
    え!!!!!ロフトの!!!!ジュンク堂が!!!!??

    その他
    July1st2017
    うっかり町の本屋に入ったらとてつもない末期感が・・・。空の本棚と数年前の本しか無くて入ったことを後悔した。そういえばエキナカに必ず本屋があるのはなんでだろう

    その他
    prdxa
    池袋ジュンク堂のレジが混んでるって、あれ実際並んだら進むのめちゃくちゃ早いよ。全レジで一列になってるから長く見えるだけ。

    その他
    hiiragi7777
    ロフト名古屋店ってナディアパークの地下か、あそこ閉店するのか……!

    その他
    nzxx
    ジュンク堂が町の本屋さんかはともかく本屋が減ってるのは間違いないね。町まで出ないと本屋なんてどこにもない

    その他
    kk255
    池袋は並びはすごいけど、レジ数も多いので回転はかなり早いと思うよ

    その他
    gameshop-aki
    新宿のジュンク堂が三越ごと駆逐された(今ビックカメラになってる)のを見ている東京民なので、ふーん別に感がある。

    その他
    a8888
    町の本屋さんという意味では先日の大和書店の倒産の方が象徴的かな。ショッピングモールにテナントで入るようなところも限界と。

    その他
    tsutsumi154
    本屋を残したいという行動原理が全く理解できない その無駄な労力で電子書籍買えばいいのに

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    橋本麻里 on Twitter: "前2RT:ジュンク堂書店京都店、ジュンク堂書店ロフト名古屋店と、立て続けに閉店の報。どうすれば「町の本屋さん」を守れるのか…(なるべく実店舗で買うようにしてるけど)。"

    前2RT:ジュンク堂書店京都店、ジュンク堂書店ロフト名古屋店と、立て続けに閉店の報。どうすれば「町の...

    ブックマークしたユーザー

    • goadbin2020/01/15 goadbin
    • wanyack2020/01/14 wanyack
    • studymonster2020/01/13 studymonster
    • kkobayashi2020/01/13 kkobayashi
    • hayatef2shinano2020/01/13 hayatef2shinano
    • ueshin2020/01/13 ueshin
    • zheyang2020/01/13 zheyang
    • jadoes2020/01/13 jadoes
    • fightmememe1112020/01/13 fightmememe111
    • Shinwiki2020/01/13 Shinwiki
    • takilog2020/01/13 takilog
    • qrli2002020/01/12 qrli200
    • chiezo12342020/01/12 chiezo1234
    • pandafire2020/01/12 pandafire
    • septoot2020/01/12 septoot
    • asanoshiro2000142020/01/12 asanoshiro200014
    • hiroharu-minami2020/01/12 hiroharu-minami
    • ustam2020/01/12 ustam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む