記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lb501
    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1152047

    その他
    hi_kmd
    生活保護を国籍保持者に限るのは国際人権規約違反のはずなのだが、日本の司法は政府のポチなので国の排外主義をそのまま丸呑みしてしまった。人権軽視が日本に蔓延ることは、国民のためにもならないのだが。

    その他
    mistake
    他国の例では、自分で自分のことをなんとかできるだけのお金を持っている、あるいは食い扶持があることが、ビザ発給の条件という国もある。

    その他
    shira0211tama
    国籍持ってない人を線引する目的だったらどこかの悲願である憲法改正を達成できそうだなとふと…

    その他
    UME
    10~20歳まで限定で生活保護するのはありだと思うけどね

    その他
    quick_past
    脳死司法

    その他
    akikonian
    国に帰れと言ってる人はちゃんと本文を読んでるのだろうか。

    その他
    auient
    「ジョンソンさんは2016年の来日後、日本語学校で学び、卒業後は食品会社でパンの製造に従事。しかし、発病後は週3回の透析治療をしているが、在留資格で就労が認められておらず、収入源がなくなった。」

    その他
    gwmp0000
    大変気の毒 どうにかならないかと思うが 外国人に生活保護適用は反対 就労許可なら反対しないかなあ "慢性腎不全 母国のガーナでは透析治療は富裕層しか受けることができない"

    その他
    BUNTEN
    福祉政策について国籍所持者とそうでない者を区別するのがそもそもおかしい。国民国家の枠組みを採るのは、国政に関する参政権だけでたくさんだ。

    その他
    ndto510870xx
    行政の救済措置として何十年(最低6,7年くらいでも)働いてた外国人(永住権持ってて)に与えるならまぁ許容できるけど、社会権として生活保護を与えるのは反対かな。永住権ない人には救済措置としての生活保護も反対

    その他
    todomadrid
    コロナ中、多くの在外日本人も在住国の生活補助受けてた。きちんと居住労働許可を得て、一定期間税金や社会保険とか市民の義務を果たしてれは、当然の権利。外国人に権利認めないなら、税や保険をとるべきじゃない。

    その他
    and_hyphen
    関連記事 https://digital.asahi.com/articles/ASS1H7V3VS1BUDCB01G.html?ptoken=01HMAYGRTH1WZCV6N470XP0B0R

    その他
    PrivateIntMain
    この事案を許すかはさておき、法や社会が守らないなら自分の資産でしか自分の身を守れないのだから税負担も軽減されて然るべきとは思う。

    その他
    spark7
    中長期の在留で健康保険なんかはあるんだし、普通に生活保護も対象だと思ってたが違うのかね。最後まで争って白黒ついてほしい。/ はてブ民の排外仕草もあれだな。理屈より感情が優先してるようにも見える。

    その他
    toraba
    「移民を受け入れることが正義だというのなら、まずは率先してエリートたちの住まい(高級住宅地)に大規模な移民キャンプをつくればいい。」https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a1fff4e6b944f3bec071ad7c2e682424e0d6345

    その他
    hobo_king
    国籍も永住権もないのに生活保護が適用できるなら、日本に来さえすれば保護が受けられる事になっちゃうしな。ただ、外国人労働者を大量に受け入れたいなら治安維持の為に何らかの保護システムは必要かも知れない。

    その他
    pwatermark
    生きていくうえでの最低限の収入、とかを保証するのは国籍持ってる国の責任なので、ガーナに対して訴えてください

    その他
    nyankotsu
    国へ帰ったら透析治療が受けられないって難民認定でどうにかならんもんか

    その他
    kamezo
    弁護側のコメントを読み解くと「現行制度や判例に基づいて判断するなら妥当」ということか。「新たな画期的判断を期待した」となると上級審まで頑張るのかしら。

    その他
    seiji_harada
    ガーナに帰ったらええがーな

    その他
    nP8Fhx3T
    病気により在留資格が変わって就労が許可されてないとか。そっちの仕組みを改善すべきだね。

    その他
    minoton
    参考: 外国人への生活保護法の適用又は準用を否定した事例 最高裁平成26年7月18日判決など https://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/20038509.pdf “行政措置により事実上の保護の対象となり得るにとどまり” が現状なんだよね

    その他
    snow8-yuki
    くにへかえるんだな お前にも家族がいるだろう……

    その他
    pixmap
    法律上の「国民」とされているところに、自由意志で来日した、外国籍しか持たない外国人を含めるのは無理がある。

    その他
    nenesan0102
    これが認められちゃうと、ガーナだけじゃなく日本に人が押し寄せちゃうからなぁ…

    その他
    syamatsumi
    本来、人権を保障すべき主体であるはずの母国が人権を保障してくれないのクッソつらいな。それが可哀想だからって助けてたら、日本が彼の祖国に食い物にされるといった構図になるから、それも認めづらくて難しい。

    その他
    ogawat1968
    “原告は、1954年に旧厚生省が「生活に困窮する外国人に対しては一般国民に対する生活保護の決定実施の取り扱いに準じて必要と認める保護を行う」とした通知を踏まえ”

    その他
    REV
    少し前、芸能人の名誉棄損訴訟関連の記事では『素人が口出しすんなよ司法は法律と専門家で運営されてんだ』ってコメントが一定の人気を博していたが、こちらでは法律に基づいた専門家の判決に言及する人が多いのね。

    その他
    daibutsuda
    これ最高裁まで行って判例になったら、在日特権の人たちどうするんやろね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「外国人にも生活保護を」 ガーナ人男性の訴え退ける 千葉地裁判決:朝日新聞デジタル

    外国籍を理由に千葉市が生活保護の申請を却下したのは違法だとして、市内に住むガーナ国籍のシアウ・ジ...

    ブックマークしたユーザー

    • lb5012024/04/17 lb501
    • MrBushido2024/02/11 MrBushido
    • sskoji2024/01/31 sskoji
    • hi_kmd2024/01/18 hi_kmd
    • mistake2024/01/18 mistake
    • shira0211tama2024/01/18 shira0211tama
    • UME2024/01/17 UME
    • quick_past2024/01/17 quick_past
    • akikonian2024/01/17 akikonian
    • auient2024/01/17 auient
    • gwmp00002024/01/17 gwmp0000
    • BUNTEN2024/01/17 BUNTEN
    • ndto510870xx2024/01/17 ndto510870xx
    • gurutakezawa2024/01/17 gurutakezawa
    • masato7222024/01/17 masato722
    • todomadrid2024/01/17 todomadrid
    • J_J_R2024/01/17 J_J_R
    • poohmobil2024/01/17 poohmobil
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む