
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Railsで通知管理のためのDSLを設計する4つのステップ
はじめに Railsでの開発を10年以上やって通知まわりのDSLを設計することが何度かあり、DSLの作り方を完... はじめに Railsでの開発を10年以上やって通知まわりのDSLを設計することが何度かあり、DSLの作り方を完璧に理解したので整理して共有します。 通知システムを作る 通知システムは一般に、複雑で全体像が把握しにくいものになりやすい特徴があります。 サービスのグロースでは通知を飛ばすのは一般的な手法ですが、そのために各チームがたくさん飛ばすことになり、全体が複雑になっていき、そして新しく通知を追加するのが困難になっていきます。 通知を追加したときに変化するものと変化しないものを明確にわけ、変化するもののためにDSLを設計することで、通知を追加しやすくかつ管理しやすいアーキテクチャにすることができます。 Step1: 通知システムのスコープを決める まず作ろうとしているシステムのスコープを決めていきましょう。 新しく通知を追加するときを想像して、そのときに必要になる要素を並べてみて、どこまで
2023/07/20 リンク