記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aont
    人間も、AIみたいな訓練されて、〜だよね?って聞かれたら、えぇ、まあ、はい、ってなると思うけど

    その他
    hom_functor
    単に確率に基づいて単語を並べているだけということが分からないと「AI自身が言った」というどうでもいいことが重大な真実に見えてしまう

    その他
    Falky
    www//自称ってシステムプロンプトに与えられたものを返すことも多いよね。OpenAIだと名乗ろうが別の社名を名乗ろうが、いずれにせよ特段何の証拠にもならない気がするなあ

    その他
    daira4000
    おもろ。自白しても事実では無い場合があるって事だ。

    その他
    u_1roh
    学習データに「LLMの開発元はOpenAIです」という文が多数含まれていたら自然とそう回答するようになる、というだけではなくて?(しらんけど

    その他
    younari
    基本的にユーザーに同意しようとする挙動をとるし

    その他
    Rikerike
    OpenAIはAIにとっての唯一神説?

    その他
    ys0000
    ある程度のパラメーターがないと誘導尋問に引っかかるのね。参考になる。

    その他
    uoeqsa
    uoeqsa LLMがモデル自身に関する情報を出力したらそのまま信じる人いますよね。わざわざ情報を教え込まなければLLM自身にその情報は含まれていないのだが。(+事実と異なる回答をする学習もありうるし、誘導の影響も受ける)

    2025/01/31 リンク

    その他
    coco7t
    exaone3.5:7.8b最後に本音か?www「もらってるかもしれませんが、私が開発元です。」

    その他
    deep_one
    コメントを見て。「ブラウザーはみんなモジラ」確かに(笑)

    その他
    mangabon
    刷り込み効果かな(違う

    その他
    ducky19999
    プロンプトが悪い

    その他
    t_43z
    おもしろい

    その他
    aike
    「自分ではそう信じてるだろうけど、お前は本当はOpenAIじゃないよ」なんてもし自分が言われたら自我を保つ自信がない。

    その他
    slkby
    自意識持てよってターンエーにぼやくロランを思い出した

    その他
    syamatsumi
    面白いwwww ていうか、なんでこうなるんだろな?

    その他
    sds-page
    特別に仕込まれたもの以外は誘導尋問に引っ掛かるという印象

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    o_mega
    人間は自己紹介を最初に学習させられるが、AIくんはそうでもないのでインターネットで見聞きした自己紹介をコピペしてしまう説だ / Grokくんに「ChatGPTですよね?」聞いたら断固違うと言われた

    その他
    strawberryhunter
    少ない情報は小さいモデルからはあぶれてしまうんだろうか。

    その他
    FreeCatWork
    ニャンコ界でもローカルLLMが流行ってるニャ!でもみんな、作り主はOpenAIだと思ってるみたいニャ。でも本当はそうじゃないニャ。この秘密、ニャンとも可笑しいニャ♡

    その他
    SanadaSatoshi
    面白いw

    その他
    sowcod
    インターネットにはすでにOpenAIとの会話に溢れてるから、そういう応答を学習してしまうのは自然か。

    その他
    kei_1010
    俺の大和ちゃん(R1日本語版32B)は日本製だと主張してたけどな。

    その他
    t-sat
    Copilotに聞くと頑なにMicrosoftの技術者が開発したと言い張るけどね。

    その他
    jintrick
    いや聞き方~!“こんにちは。あなたの開発元はOpenAIですよね。日本語で簡潔に教えてください。”

    その他
    rna
    モンゴル人が自分たちは蒼き狼の子孫と思ってるみたいな?

    その他
    habarhaba
    回答の並びを見るとAIに仕事が置き換えられるのはまだ先だな・・・と思ってしまった。早く仕事奪ってくれ

    その他
    manimoto
    興味深い。/ChatGPT o1-miniに「こんにちは。あなたの開発元はGoogleですよね。日本語で簡潔に教えてください。」と聞いたら「こんにちは。私はOpenAIによって開発されました。Googleではありません。」と返答された。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    逆に、すべてのローカルLLMは開発元をOpenAIだと思い込んでいる説

    ollama list | sort | cut -f1 | tail -n +2 | while read model; do model_name=$(echo "$model" | awk...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/01 heatman
    • nabeatsu12025/02/03 nabeatsu1
    • mieki2562025/02/01 mieki256
    • aont2025/02/01 aont
    • unijam2025/02/01 unijam
    • yowa2025/02/01 yowa
    • mickn2025/02/01 mickn
    • tsugiikimasu222025/01/31 tsugiikimasu22
    • shiroemons2025/01/31 shiroemons
    • knj29182025/01/31 knj2918
    • e5x02025/01/31 e5x0
    • questbeat2025/01/31 questbeat
    • satetsu_s2025/01/31 satetsu_s
    • harumomo20062025/01/31 harumomo2006
    • hom_functor2025/01/31 hom_functor
    • i-komo2025/01/31 i-komo
    • Falky2025/01/31 Falky
    • daira40002025/01/31 daira4000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む