タグ

Goに関するfuyu77のブックマーク (19)

  • Go を2年くらい書いた感想: 意図をエンコードしきれない感じは消えず - blog.8-p.info

    ここ2年くらい、仕事では大体 Go を書いている。jmuk さんが Go言語は、なんというか「ちょうどいい」言語だな、と思っている。異論は認める。 と書いていたけれど、私はやっぱり ScalaKotlin あたりが好きで、これは変わらなそう。 例えばコレクションを map しているのをみると、私は「なるほど、ここではコレクションの要素数は変わらないんですね」と思う。filter だったら「コレクションの要素数は変わるけど、個々の要素は変わらないのか」ということを、あるいは Result を map していたら「ここではエラーのほうは触らないのね」ということを読みとっている。 こういう意図が、素朴な for ループと、if err != nil だと読みきれなくて、いや真面目に字面を追っていけばわかるんだけど、私が「map するか」と思いながら for ループを書いて、その for ル

    fuyu77
    fuyu77 2021/10/24
  • Go言語が好きな理由

    はじめに 私はGoが好きなので、disられている場面に遭遇すると心が痛みます。残念ながらプログラミング言語について深く語れるほどの知識や経験は持ち合わせていないため、世界が平和になることを祈るくらいしかできません。 (元ネタ)Go言語を嫌う6個の理由 - さめたコーヒー それはそれとして、Goが好きな理由を語る人はあまり見かけない気がします。この記事ではGoが好きな理由を視覚に障害のあるユーザーの視点から語ります。読み終えたところで得るものは何もありませんし、長いので覚悟して読んでください。 あなたは誰? 4年ほど業務でサーバーサイドのGoを書いています。また、業務で使いはじめる前から趣味Goに触れていました。そのため無意識の内にひいきしているかもしれません。ただし、流行っているからといって理由もなくGoを勧めたりはしません。 視覚障害ならではのコーディング事情 Goが好きな理由と深く関

    Go言語が好きな理由
    fuyu77
    fuyu77 2021/10/04
  • 学習を参照 | Microsoft Docs

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    学習を参照 | Microsoft Docs
    fuyu77
    fuyu77 2021/03/14
  • Goならわかるシステムプログラミング

    Goで始める、すこし低レイヤのプログラミング入門。入出力、ネットワーク、メモリなど、現実の世界でプログラムが動くために必要な機能をプログラム言語Goを通して覗いてみよう。OSの機能とは何か、それをプログラミングでどう利用するのか、システムプログラミングの世界をプログラマの視点から眺めていく連載企画。 2017年06月21日 17時00分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第20回 Go言語とコンテナ 連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月07日 21時30分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第19回 Go言語のメモリ管理 ソフトウェアにとってメモリは不

    Goならわかるシステムプログラミング
    fuyu77
    fuyu77 2021/03/13
  • Goならわかるシステムプログラミング

    こちらは改訂前の旧版のページです。第2版の商品ページをご覧ください Go言語による新時代のコンピュータシステム入門 渋川よしき 著 388ページ A5判 ISBN:978-4-908686-03-0 2020年4月27日 第1版第4刷 発行(更新履歴) 正誤表 いつも開発に使っている言語やライブラリの裏側は、いったいどうなっているの? システムプログラミングの世界を知りたいと思ったら、やっぱりC/C++のコードを読むしかないのだろうか……。 そんなことはありません! 低レイヤはOSの世界。いまなら、さまざまなOSで動作するプログラムをシンプルに記述できるGo言語があります。 書では、Go言語の実装を掘り下げたり、さまざまなライブラリが利用しているコンピュータシステムの基的な概念を学びながら、アプリケーション開発者の視点で低レイヤの仕組みを学んでいきます。 2016年9月から2017年8

    Goならわかるシステムプログラミング
    fuyu77
    fuyu77 2021/03/13
  • frasco.io

    frasco.io 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    frasco.io
    fuyu77
    fuyu77 2021/02/09
  • Wantedly における Go 導入にまつわる技術背景 | Wantedly Engineer Blog

    記事は Go Conference 2019 Autumn にて無料配布した冊子『WANTEDLY TECHBOOK GoCon Edition vol.2』からの掲載です) 配布した冊子の前半では Go の導入にあたってどのような工夫をしてきたのかを紹介しました。そこに書かれていたように、新しいプログラミング言語を導入するにはそれなりの整備コストがかかります。それではなぜそこまでして Go を導入したのでしょうか。記事では Go を導入した背景について説明していきたいと思います。 なぜ Go技術的・事業的背景どのプログラミング言語を採用するかや、どのようなアーキテクチャを選定するかというようなことは非常に影響範囲の大きい決断になるため、会社全体の技術的・事業的なコンテキストと切り離しては語れません。そこでまずは Wantedly技術的・事業的な背景について、この後の話をする

    Wantedly における Go 導入にまつわる技術背景 | Wantedly Engineer Blog
    fuyu77
    fuyu77 2021/02/09
  • Golangはなぜバックエンドで採用されるのか?

    1, なぜGoはインスタンスを立ち上げる系の奴と相性がいいのでしょうか? Go のバイナリは大よそシングルバイナリです。ruby や node.js 等でもそのプロジェクト専用の実行環境(XXXenv)を作る事は出来ますが、基ライブラリには依存します。例えば yaml や openssl 等。Go はそれすら依存していません。 またコンパイルが速いのでインスタンス起動時に行う以下の手順も速くなります。 コンパイラのインストール プロジェクトのリポジトリ clone ビルド(ここが遅い) ruby でシステム ruby に依存せずにこれをやろうと思うと、まず ruby を rbenv 等でビルドしないといけません。さらにシステムを更新した事で yaml や openssl が壊れないとも限りません。 Go の強みは他への依存が少ない事、コンパイルが速い事が上げられます。 言語の特徴としてコ

    Golangはなぜバックエンドで採用されるのか?
    fuyu77
    fuyu77 2021/02/09
  • 【Go】基本文法③(ポインタ・構造体) - Qiita

    今回はポインタと構造体に焦点を当てて学習しました。 ポインタ ポインタとは? ポインタはメモリのアドレス情報のことです。 詳しい説明は以下のリンクがとても参考になりました。 【参考】 Goで学ぶポインタとアドレス C言語のポインタきらい package main import "fmt" func main() { var var1 int = 10 var var2 *int = &var1 fmt.Println(var1) //=> 10 fmt.Println(var2) //=> 0x10414020 fmt.Println(*var2) //=> 10 }

    【Go】基本文法③(ポインタ・構造体) - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • go-internals/chapter1_assembly_primer/README.md at master · teh-cmc/go-internals

    Developing some familiarity with Go's abstract assembly language is a must before we can start delving into the implementation of the runtime & standard library. This quick guide should hopefully get you up-to-speed. Table of Contents "Pseudo-assembly" Decomposing a simple program Dissecting add Dissecting main A word about goroutines, stacks and splits Stacks Splits Minus some subtleties Conclusi

    go-internals/chapter1_assembly_primer/README.md at master · teh-cmc/go-internals
    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • Golangは本質的にはCコードにコンパイルするだけですか?

    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • Go (プログラミング言語) - Wikipedia

    Goはプログラミング言語の1つである。Googleにおいて2009年[4]ロバート・グリースマ、ロブ・パイク、ケン・トンプソンによって設計された[5]。Goは、静的型付け、C言語の伝統に則ったコンパイル言語、メモリ安全性、ガベージコレクション、構造的型付け(英語版)、CSPスタイルの並行性などの特徴を持つ[6]。Goのコンパイラ、ツール、およびソースコードは、すべてフリーかつオープンソースである[7]。 また、軽量スレッディングのための機能、Pythonのような動的型付け言語のようなプログラミングの容易性、などの特徴もある。Go処理系としてはコンパイラのみが開発されている。マスコット・キャラクターはGopher(ホリネズミ)。 発表当初はLinuxMac OS Xのみしかサポートしていなかったが[8]、2012年3月にリリースされたバージョン1.0からはWindowsもサポートされている

    Go (プログラミング言語) - Wikipedia
  • Go Playground - The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    Go Playground - The Go Programming Language
    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • 「プログラミング言語Go完全入門」の期間限定公開のお知らせ | メルカリエンジニアリング

    メルペイ エキスパートチームの@tenntennです。 メルペイでは、社外の方向けにGopher道場という体系的にGoを学べる場を無償で提供してきました。Goの普及を目的にこれまでに7回開催し100人以上の方に参加していただきました。 自社でもGoを基幹技術として使っている背景があり、今後もGoコミュニティへの貢献は継続していきます。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえて直近のGopher道場開催を見合わせています。 Goを学ぶ場を提供することでGoに触れる方を増やしたいと考えている筆者にとっては、 開催できないことが非常に残念です。そこでエキスパートチームでは違う形で学ぶ場を提供できないかと考え、Gopher道場で使用している資料のベースになっている「プログラミング言語Go完全入門」を期間限定で公開することにしました。 bit.ly bit.ly 追記 3/18:PDF

    「プログラミング言語Go完全入門」の期間限定公開のお知らせ | メルカリエンジニアリング
    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • Go プログラミング言語仕様

    Go プログラミング言語仕様 文書は,The Go Programming Language Specification version 2021/02/10 のなんちゃって日語訳である. 原文ソース:https://github.com/golang/go/blob/master/doc/go_spec.html 訳文ソース:https://github.com/hiwane/gospec-ja.誤訳・誤字脱字などは issue かプルリクで https://hiwane.github.io/gospec-ja/ 訳注 valid/invalid は有効/無効, legal/illegal は正当/不当と訳す. letter と character を区別するため,letter は英字,character は文字と訳す. signed/unsigned 符号付き,符号なし sourc

    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • はじめてのGo言語 - はじめてのGo言語

    目次 序章 まずは触ってみよう インストール ビルド・実行する IDEの紹介 第一章 Go言語の基的な文法 キーワード 基的な型 型の宣言と変換 変数・定数・リテラル 演算子 条件分岐 繰り返し ポインタ ゼロ値 ラベル 第二章 中級者向け パッケージ GOPATHについて go installコマンド 構造体 関数・メソッド 遅延実行 インタフェース 配列 スライス(前編) スライス(後編) マップ init関数による初期化処理 第三章 エラーハンドリング 戻り値によるハンドリング パニック リカバリ 第四章 並列処理 ゴルーチン ゴルーチン間の通信 select文 syncパッケージを利用した同期処理 第五章 テスティング 基的なユニットテスト カバレッジ測定 テクニック集 第六章 通信 ソケット通信 HTTP通信 第七章 便利な標準ライブラリ ファイル入出力 日時に関する

    fuyu77
    fuyu77 2020/05/07
  • go - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    go - Project Hosting on Google Code
  • GO言語をMacで使ってみる インストール - Qiita

    $ brew install go ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/go-1.9.4.high_sierra.bottle.tar.gz ######################################################################## 100.0% ==> Pouring go-1.9.4.high_sierra.bottle.tar.gz ==> Caveats A valid GOPATH is required to use the `go get` command. If $GOPATH is not specified, $HOME/go will be used by default: https://golang.org/doc/code.html#GOP

    GO言語をMacで使ってみる インストール - Qiita
    fuyu77
    fuyu77 2020/04/23
  • 「Go言語でつくるインタプリタ」は前提知識無しで取り組める言語処理系のチュートリアル - Explore cs in depth!

    目次 目次 概要 題 私がこのを購入した理由 数ある言語処理系の技術書でも恐らく最も初歩的 Goは現在恐らく最も可読性が高い言語 何故オススメ? プログラミングの質が見えるから 単純にコード量が多いのでやってて楽しい テスト駆動開発 読者の為に残された多くの課題 総評 おまけ 概要 ※注意 Go言語でつくるインタプリタ 作者: Thorsten Ball,設樂洋爾出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/06/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る こちらのを読み終わりました(付録以外)。 言語処理系に興味を持った衝動で買ったではありましたが、 今まで読んだでもトップレベルで完成度の高いものだったので、 ここで紹介しておきたいと思います。 簡単に良いところをまとめておくと、 プログラミングの抽象的な概念をより深く学べる これは言語処理系

    「Go言語でつくるインタプリタ」は前提知識無しで取り組める言語処理系のチュートリアル - Explore cs in depth!
    fuyu77
    fuyu77 2019/12/28
  • 1