多くのオタクの人たちが、同性婚反対を表明し始めている。 「オタク、キモい」と差別してきた左派が「同性愛者の差別解消を」と訴えているからだ。 萌え絵を燃やしてきたジェンダー学者やLGBT 活動家が同性婚を推進しているのも理由だろう… https://t.co/cHubYuugAO

中学時代くらいから知ってる非モテ(ごめん中傷の意図はないけど)の男友達と友人が交際した。 二人が知りあったきっかけは私だから、その友人はみんなには内緒だけど自分だけには打ち明けてくれた。 今のところ順調みたいで、若干バカップルっぽい雰囲気もあって、 この友人(結構真面目さん)もこういう一面があるんだなーって微笑ましかった。 けど、もっと意外だったのは、その非モテの男友達。 外見の好みは個人差があるからどうでもいいけど、モテないってことはそれなりに性格に難ありなのかな、と思い込んでいた。 私は昔からの知り合いだから別にその男友達をダメな人だとは思っていなかったけど、ちょっと頼りないなと思うことはあった。 ところが、友人の話を聞く限りでは、ちょっとした「理想の彼氏」って感じだった。 具体的にどうってわけじゃないけど、「ああ、世の中にそんな(見せかけじゃない)優しい人もいるんだな」って感じ。 正
2015年01月19日02:21 カテゴリしゃしんろん(メモ) もはやプロカメラマンの腕は普通に写真を見てもよくわからない問題Tweet 「一流のプロ・ファッション・フォトグラファーがおもちゃのカメラで撮影した写真が凄い」のプロジェクトがおもしろい。 何がおもしろいのかというと、これらの写真がほんとうに凄いのかどうかはどうでもよくて、このプロジェクトははからずも「もはやプロカメラマンの腕は普通に写真を見てもよくわからない」ということを暴露してしまった点 チープなカメラを使ってはじめてみんな「すごい!」って思う。これつまり、カメラの性能によって撮り手の技量の差が見えなくなったということをあからさまにしてしまっているのだ。 絞りがどうの、被写界深度がどうの、っていうカメラという機械のコントロールを巧みにできる人が長らく写真のうまい人ってことになってたけど、これカメラメーカーの怠慢だった カメラ
本活動の理念は「有権者の政治参加こそが与党を、野党を、政治家個人を鍛え、淘汰し、我が国の未来を導く」です。 その為のベースは、有権者の意識が「誰かを選ぶ選挙」から「自らの思いを表現する選挙」に変わる事です。 投票したい人がいなければ「いない」という思いを無効票で表現しましょう。 全国民に与えられた「投票」という権利。 その権利が4~5割程度しか行使されていない結果の社会は偽りの姿であると思います。 投票行動を妨げている「入れたい人がいない」という現実を「白票」で表現する方法に国民が気付き、その権利を7~8割の国民が行った結果の社会は真実の社会に近いと思います 社会が、無効票無しの投票率80%社会になる事が本活動の最終の目的です。 そのためには、投票率をまず上げることが必要です。その為には「投票したい人がいないから棄権している」おびただしい数の有権者に「支持者無し」の無効票でもよいので投票す
2014年10月19日 日本人3人のノーベル物理学賞、シカゴじゃシラけているぜ! カテゴリ:カテゴリ未分類 米国企業の研究開発の末端の末端で働いている私は「日本人がまたやったなぁ!」とノーベル賞受賞者が発表された翌日に出勤すると言われるのが同じ日本人として嬉しい。 IPS細胞の山中教授の時は「人間の細胞をリセットするなんて、どこまで日本人は優秀なんだ?」と同僚達から言われた。 「日本人のIPS細胞の発見でうちの会社のバイオ部門も儲かるぞ!」と同僚達は喜び、うちのグループ企業の中のバイオ関係の会社や関連する検査装置を開発している会社の株価も実際に上がった。 しかし今回の青色発光ダイオードの発明での日本人の受賞に私は非常に迷惑している。 言っておくが、ノーベル賞受賞の会見なんて、世界中のテレビで放映されるものであり、勿論うちの会社の研究開発のメンバーは全員観ているし、シカゴのテレビでも
ブスに面と向かってブスと言えたらどれだけ楽だろうか。僕の苦悩のほとんどはなくなるのではないか。そう考えている。 本音を言うことはひどく難しい。社会は建前で動いているからだ。本音ばかり言っていると世の中は成り立たない。滅亡する。国のトップが隣国の女性大統領や将軍に「更年期?」「世間知らず?」などと申し上げるのは戦争になるからもちろん、庶民レベルの会社や学校で「あなたはブスですね」「キミはバカだ」といっていたら社会は回らなくなり滅亡する。ディスカッションなどの前に司会の人が「本音をぶつけ合おう」というのは、限定的に本音を解除してるだけだ。建前っつーのは社会を円滑に回すため、社会と個人を守るためのルールで、本音を言うことは、その全てがそうではないけれど、社会的に防御されなくなることだ。 というわけで僕のような普通の人間にとって本音をズバズバ言うことは難しい。本音をズバズバ言う人は、その本音が正し
Herokey Ave @ABC1970 英国人女性「日本人男×白人女のカップルが全然いないのはなぜ? 日本人女×白人男は沢山いるのに」 : ネタめし.com netamesi.com/archives/40697… またこの話題か……前にイギリスの本でも同じのがでたけど、買ったのが外人の女ばっかりだったのが笑った 2014-10-12 20:47:17 Japanreferenceの「Why do only few Japanese men go for Western women?」というスレ( http://www.jref.com/forum/threads/why-do-only-few-japanese-men-go-for-western-women.49932/ )の日本語訳「イギリス人女性 「 なぜ日本人男性の僅かしか西洋人女性を好まないの? 」( http://goya
「1」 みんな誰も何も言わないけれど、それはもう死んでいるのだった。 三谷幸喜曰く「人は二度死ぬ。一度目は肉体的な死、二度目は友人が語らなくなる死。」とのことですが、 ネットレーベルはとうに二度死んでいるのだった。 「2」 ボクはいつだって「デカイ一発」を待っていた。20年前学生が暴れていた時、「お、デカイやつがくるぞ!」と思った。アポロが月に行ったり、石油がなくなりそーだったり、ソ連がどっかに侵攻したり、昭和が終わりそうだったり、そのたびに「今度のはデカいぞ」と思った。だけどどれも震度3、ブロック塀が倒れるテード。顔をみあわせ、「すごかったね」で笑って終わりだ。 (しりあがり寿『夜明ケ』あとがきより)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く