リンク BLUE HAMHAM Official About |BLUE HAMHAM Official アニメーター有村泰志のキャラクター、「ブルーハムハム」をご紹介します。 Introducing BLUE HAMHAM, an original character by animator Taishi Arimura. 11

今日はとても天気が良くて気持ちが良い日でしたね。桜もかなり咲き始め、種類によっては満開。とても良い気分です。 そして今日、1年ぶり2回目に長女を大学の一人暮らしのアパートに送り出してきました。 本当に良かったです。増田にしか書けない話なのでここに記録しておきます。 長女は1年前に元気に大学生活を始めたものの、半年ほどでかなりメンタルを病み、頻繁に泣きながら電話がかかってくるようになりました。 私からすると何も不安に思うようなことは無いのに、自分に自信がなく、不安が強く。 何も楽しいことが無いし、ずっとやっていた音楽ももうやりたくないし、くだらないYotubeを何時間もずっと見続けてしまうし、お風呂に入る気力もなくて、ご飯を食べるのがやっとくらいの状況。 部屋まで迎えに行っても、何時間も外に出てこられなくて。やっと出てきたと思ってもずっと泣いていて。もう夢も希望もなくて。 小さいころから私が
よほどの変な人でない限り、普通は嘘をつくというのは素でいるよりストレスがかかるもので、理由がなければ嘘はつかないもの それなのに何で人は嘘をつくかというと、嘘をつかないと不利益が出るからだ 不利益に限らず、嘘で得をしようとする人もいるが、これはもはや悪人の領域なので、その話はしないでおく 子供が親に嘘をついて遠くのショッピングモールに出かけたという話 https://togetter.com/li/2530695 これ、何で子供が嘘をつかねばならなかったかというと、正直に言えば行けなくなるからだ ちゃんと言えば行かせてくれるなら子供は嘘つく必要がない 事後話し合った結果も今まで通り、小学生の間は禁止だそうで、言えば行けなくなるのは覆っていないため、子供にはまだ嘘をつくモチベーションが残っている この子はまた嘘をつくと思うよ じゃあこのケース、この子が親にいつも本当のことを話してくれるように
てゆんた @teyunta1123 子が2歳と0歳の時、毎晩こまぎれの睡眠を続け、だんだん仕事のメールが読みづらくなり、スーパーの値札が理解できなくなり、たべてるものの味がわからんようになり、鬱と診断されるに至ったんやけど、あれは産後うつではないよ。断じて。なぜなら、私は産んでないから。“産後”のうつとは、別。別です。 2025-03-18 08:05:05 てゆんた @teyunta1123 ほんま、文字にしたらアホみたいな話なんやけどさーー、こういうのは産前や産後の肉体的/精神的/社会的な負担をさらーーっと透明化するだけもたいへん罪深いのに、『父親も母親もたいへんなんだ😉!』という理論武装に悪用できてしまうわけやん??ダメですよ。分けましょう。別です。産んでないので。 2025-03-18 08:16:05 てゆんた @teyunta1123 ほんで。 男性の育児ノイローゼ、決して軽
はるまき @hitomitoguri 数日前に息子に「お友達とだけでサイゼリヤに行きたい。もう約束した。6人で行く予定」と言われて小学生だけで飲食店に行ってはいけません。なぜなら様々なトラブルが起こる可能性があるからですと説明したのだけどそのことでお前の親は過保護だとバカにされたらしい。なんか高学年ぽいな。 2025-03-15 15:37:18 はるまき @hitomitoguri 私の適切な危機管理と息子への指導は過保護ではないのだけど、10歳がサイゼリヤにお友達だけで行きたい気持ちもすごくわかるからついて行って離れた所から見守ろうかな、それじゃダメ?それも過保護?と尋ねたら「それがいい。お金のこととか心配だし」となって他の親も誘って見守ることに。 2025-03-15 15:37:19
Milky @ym_teti59 パンを取りたい双子に敗北し謝り倒しながら即退店…もう絶対連れて行かない…と誓った私はその足で100均に行き、トングとトレーを買いスーパーで多めに買った菓子パンでパン屋さんごっこを開催した私を誰か褒めてくれ x.com/higureshuuen/s… 2025-03-09 20:23:26 日暮れひぐれん @higureshuuen ベーカリーに入ってパン選んでたら、3歳ぐらいの女の子を連れたお父さんが苦戦してた。 「みーちゃん、パンに触らない!触らないって約束したら買ってあげるから!」 「ギャーいやー!みーちゃんパン持つもん!うわーんやだー(そして床に寝転がる)」 お父さん、申し訳ないけどその子を連れてベーカリーに入ってはいけない。 機嫌が悪かったのか、もともとそういう子のか分からないけど、その子の子守りしてる時はコンビニで袋入りのパンを買おう。 パンじゃ
一歳の娘が5歳の娘が大事にしてたものを壊した。5歳の娘は泣いた 昔の親だったら、「赤ちゃんのやったことだから仕方ない」とか「姉が妹の手が届くところに大事なものを置いておくのが悪い。自分の管理不足。自業自得」とか言って終わらせるんだろう しかし、その対応してしまうと、5歳の娘は親と妹に理不尽な対応されたことを一生忘れないかもしれない。 私がそうだからだ。母親から「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」とものすごく理不尽な対応を何度もされた。妹の都合で我慢しなくてもいいことを我慢させられ、ただ私が姉だからという理由で酷い扱いを受けた。私が小学校に入ってもないような時期の私の母親の行為を今も覚えているよ 母親はとっくに忘れたんだろうけど。 5歳の娘には新しいおもちゃを買ってあげることにした これが正解なのかどうかなんてわからないけど 私はひどい目にあった長女の味方になってあげたい お姉ちゃんなんだか
宮古島バナナ @eeternalovee 私は養育里親家庭で育ったけど、ひな祭りの日、里親さんの実子ちゃんが、雛人形は実子のものだから里子に見せたくないと言って、里親さんも実子ちゃんに同調して、雛人形は実子の部屋に飾って里子は立ち入り禁止、当日、ちらし寿司や蛤吸の夕食も実子の部屋でやって、私は入れなかったんだけど。→ 2025-03-03 17:28:40 宮古島バナナ @eeternalovee あれは養育里親界隈では当たり前の、「実子がおかしくなったら里親を続けられないから、いつも少し実子を優先するメソッド」の一環で、里親にしてみれば常識なんだろうけど、里子側の子供は傷付くし、あんな思いしてまで里親家庭にいたくないし、子供の心の育ちのためには施設のほうが良いと思う。 2025-03-03 17:28:40 宮古島バナナ @eeternalovee 補足すると。養育里親制度と養子縁組制度
nabit❖🎄 @nabitchobit 大人の事を代わりにやるのと、子供の事を代わりにやるのは大変さが雲泥の差 しかも、子がいなければ 👨「やっといてあげたよ」 👩「ありがとう!♡」 ってなるけど、子がいると 👨「やっといてあげたよ」 👩「は?貴方も親だから、やって当たり前だけど?やってあげたって何?」 と、なる 2025-02-24 01:16:49 nabit❖🎄 @nabitchobit 女性達は、夫の事を子がいないと自分の為にやってくれる優しい人なんだな、と思ってしまう でも、婚活割り勘男を見ててもわかるけど、実はただ見返りを求めてるだけなんだよね 優しく機嫌を取っていれば見返りがあった でも、子供がいると見返りはいつまで待っても、いくらやっても来ない 親だから 2025-02-24 01:16:50 nabit❖🎄 @nabitchobit これで、やる気を失って
いわゆる恋愛経験どころか恋愛したいという感情さえ湧き起こらないまま30を越え、同時になぜ結婚というものを人間はするのか、したいと思うのかがわからないまま現在まで、私は生きている。 交友関係もろくになく、あっても私と同様に二次元に狂うオタク仲間くらいで、年齢相応の聞くような「話題」にもとんと触れることもなく、ものすごく平和に生きていた。 見聞きしなければ、この世界に存在しないのと同じだった。 井の中の蛙のような生き方でいい。 それこそが一番の安心安全だ。 井戸の中にいれば、手元にある幸せを撫で回すことができる。 それで十分、幸せだった。 たぶんそういうものは私の人生に不要なんだろう。 給料は貯金など出来ない程度に雀の涙だが、それでも大好きなキャラクターを愛でて、まあまあここまで幸せに生きてきたのだから。 だが弟が結婚したことでこの平和にヒビが入り、弟に子が生まれたことで完全に崩壊した。 身内
ぽめ @pome_1024 まってこの新幹線乗ってたわww これも可愛かったし、「お父さんがいいー😭」ってずっとぐずってたんだけど途中で「しょうがない〜🥹」って言ってて、折り合いついたのかなと思ったらそのあと「しょうがないけど帰りたい〜😭」って葛藤してて、可哀想だけど笑っちゃった x.com/nekodasai/stat… 2025-02-22 19:48:09 みなぎ@育児中℗(常に帰りたいみなぎ) @minagi_minaging わかる。 我が家もこないだ、旦那さまが自分を置いて買い物に行ったのが許せない3歳児が「おとうちゃんと いっしょにいたいの!」って号泣し、5歳児が「おとうちゃんが かえってきてくれたら いっしょに くらせるよ」って慰めてた。 買い物に……行っただけだが……? x.com/nekodasai/stat… 2025-02-22 19:59:24
7歳長女は、些細なことで不機嫌になるタイプだ。 そのせいで揉めることが多く、でも本人に悪気はないし…と悩んでたんだけど、 最近長女と一緒に編み出した対応策がすごく良かったので書き留めておこうと思う。 その対応策は、"不機嫌になった後にハグする"こと。 下に詳しく解説書くので、すごく長くなるけど、ぜひ読んで欲しいし、よければ参考にして欲しい。 長女の性質 私の長女は本当に「え!?」と思うことで傷ついて不機嫌になる(ちなみに眠い時は傷つきやすさ5割増になる) どうも言葉を深読みしすぎて、こちらが意図してない形で受け取ってしまうらしい。 たとえば下の子が泣いた時に「赤ちゃんを産んだ後の女の人って、赤ちゃんの泣き声を聞くとすごく辛い気持ちになるんだよ」と言うと「じゃあ私なんていなくてもいいんだ!」と言ったり(下の子の方が可愛いと言われたと思い込んだらしい) 会話の中でふと昔のお笑いネタを思い出して
壁いっぱいの「落書きアート」で有名な英ロンドンのリーク・ストリートのトンネルは、若者に人気のスポットだ=2025年1月11日、篠田航一撮影 英国で「Z世代」と呼ばれる若い人々が、「独裁政治」を受け入れる傾向があることが世論調査で浮き彫りになった。また、最近の男女平等の取り組みについては「行き過ぎ」と答える男性も多かった。英紙ガーディアンなどが伝えた。 全世代3000人を対象にした英テレビ局「チャンネル4」の1月の世論調査によると、13~27歳の52%は「議会や選挙を気にせず、強力なリーダーが統治する方が英国は良くなる」と答えた。また、「軍が統治する方が良くなる」との回答も33%に上った。英メディアでは「Z世代は独裁や権威主義容認」などと報じられている。
1. 大福を手でつまみながら「〇〇(娘の名前)の小さなおっぱいみたいだね」と言う。娘=増田のことね 2. 会話の流れで「うんこ」とか「ちんちん」といった言葉を使うようになった こういった発言があるたびに聞こえなかったフリをしている。いつか面と向かって「死んで」と言ってしまいそう。気持ち悪くて涙が出そうになる。私の身体まで汚物に思えてくる。大切な父なのに、汚らわしい・早く死んでほしいと思ってしまうのが辛い。母には可哀想で愚痴れない。誰にも言えない。 anond:20240716180433 の続き 他 ・住所電話番号を言えない ・コンロの火の消し方を忘れる(点火はできる ・シャワーという物の存在を知らないという。桶で湯をくんでる ・今まで怒った姿など見たことがなかったが、毎日激昂して大声で怒鳴る。ストーブを蹴飛ばしたり食事を壁に投げつけたりする
ままめいWWGD???🇺🇸🏳️🌈 @mamaoku 日本は赤ちゃん連れの人に厳しいよな。。。スーツケースと歩ける2歳くらいの子供ともう1人抱っこして電車を降りるお母さん、誰も通してあげないから、ぬりかべみたいなおいらが荷物を持って一緒に降りて、また乗ったけど、お母さんがすみませんすみませんって何回も言ってた。あたしも色々な人に助けてもらってるから、まぁ、ごく当たり前のことだと思うんだが。しかもさ、寝てる子供って子泣き爺並みに重いのよね。。。。。 2025-02-09 16:51:32 マローン恵🇺🇸 @Megumiinhawaii これは何度でも強調したいんだが、 日本は子連れに厳しいのではなくて、 子連れの「か弱そうな」母親に厳しい んだよね。 私は170cm骨太でサイド刈り上げだから、ベビーカーで電車地下鉄乗りまくってるけど、子連れで嫌な思いしたことが一度もない。みんなサ
三匹兎@3y @threerabbits1 エンタメ業界勤務の都内WM。好きなものは映画とアニメと美味しいごはん。 宇宙人の夫と世界一の娘に振り回される日々。家内安全・商売繁盛・捲土重来・健康第一。 楽天ROOM始めました。 room.rakuten.co.jp/room_f895f8b04… 三匹兎@3y @threerabbits1 夫(MIT卒)のケースだと、 義母「勝手に勉強してた。勉強しろと言ったことないわ」に対し、夫「休みの日はドリルやれって言われて、間違えたらぶん殴られた」と主張に180度の隔たりがあるので、 ある程度は「親が覚えてないだけ」説を支持しています。。 x.com/hazumeichan/st… 2025-02-08 22:53:04 ha/2019.5.3生まれ👧育て中 @hazumeichan 勉強しろしろ言わない方がよい! 東大生は 勉強しろと親に言われた
元日先生 @ganjitsu_sensei 中学受験に全滅した家庭から連絡が来た 調査書のお礼でも一言あるかと思ったら「先生が目の前で出席簿を落としたときに、落ちるという言葉を子どもが意識してしまった一ヶ月だった」という、詩的な連絡だった 中学受験失敗した家庭が壊れ始める時期になってきた 出席簿が浮いてたら合格してたのかな 2025-02-08 08:57:02 ゆゆ @atuatuminmi @ganjitsu_sensei やっぱりそういう保護者出たかー 誰かのせいにしないと辛いのかもしれないけど…。 押印や漢字で揉めたりタクシー飛び乗ったり散々苦労したのに報われないですね…。お礼ぐらいしてほしかったですね。 「出席簿に羽が生えて飛んでれば良かったですねー😑」 2025-02-08 15:13:13
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く