ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan アザースジャパン合同会社の社員。秘書・ITエンジニア。N/W・DB・セキュリティ・ちょっとデキル。秘書検定2級。社畜ではありません、家畜です。 athers-japan.wixsite.com/website-1

Windows PCには、文字削除キーとして、[Backspace]と[delete]の2つのキーがあることをご存じだろうか。カーソルの前の文字を削除するのがBackspace、カーソルの後ろの文字を削除するのがdeleteだ。 しかし、Macには[delete]キーひとつしかなく、しかも、Windowsの[Backspace]キーと同じ動作をする。なぜ、Macには文字削除キーがひとつしかないのだろうか。これが今回の疑問だ。 ※この記事は『Mac Fan 2021年8月号』に掲載されたものです。 Macには[delete]キーがない。Windowsユーザはそれに困惑するようだ MacとWindowsは同じコンピュータといえど、操作方法などに細かい違いがある。たとえば、「Macには[delete]キーがない」とWindowsユーザは困惑する。Macユーザの読者は、そんなことはないと思うだろう
2025 年 5 月、Skype は廃止されます。 この変更は、無料の Skype ユーザーと有料 Skype ユーザーの両方に影響しますが、Skype for Businessには影響しません。 Skype ユーザーは、同じコア機能の多くを提供する Microsoft Teams Free に移行できます。 Skype アカウントを使用して Teams Free にログインすると、チャットと連絡先がアプリに表示されるので、中断した場所を選択できます。 この機能は、最新バージョンの Skype と Teams Insider の両方のユーザーから始まり、今後数日間にわたって徐々にロールアウトされます。 Microsoft Teams Free を使用しない場合は、 Skype データをエクスポートできます。 既存の通話および Skype 番号サブスクリプションは、2025 年 4 月 3
マイクロソフトは2月28日(米国時間)、2025年5月をもって「Skype」を終了し、「Microsoft Teams」に注力すると発表した。 同社は無料の消費者向けコミュニケーションサービスをMicrosoft Teamsに統一し、ユーザーニーズにより迅速に対応できるようSkypeを終了することを決定したという。 Teams(無料)は、1対1やグループ通話、メッセージの送受信、ファイルの共有など、Skypeで利用していた基本的な機能を利用可能。またTeamsでは、会議の開催や予定表の管理、コミュニティーの作成と参加など、さらに多くの機能も無料で提供している。 Skypeユーザーのための移行手順としては今後、Skypeの資格情報を使って、どのデバイスでもTeams(無料)にサインインできるように移行準備を予定中。すでにTeamsやSkype Insiderプログラムを利用しているユーザーか
sponsored 自分なら80型のテレビよりこっち! 手軽に4K高画質と100インチ越えを狙うなら「N1S 4K」だ sponsored プランも機能差もたくさんあって迷ってしまうあなたのために お得なのはどれ? Backlog有料プランの分かりやすい選び方ガイド sponsored Dropboxも自社で活用 営業から人事、総務まで幅広く使える最新ツール 送った資料はしっかり読んでもらえたか? 気になるそこを追跡できる「Dropbox DocSend」 sponsored パソコンショップSEVENの「ZEFT Z55EU」について、中の人に聞いてきた 価格を抑えたいけど、ゲームがしっかり動くか不安という人はこれ! ゲーム性能高くコスパも重視したゲーミングPC sponsored 価格7万円以下で買える! どこにでも置ける小型PC「GEEKOM A6」はパワフルで使い勝手◎ spons
イギリスでWindows Live MessengerやMSN messengerを使う若年層のために実装されるそうです。 詳細は以下の通り。Microsoft adds 'one-click' sex offender report tool - Web User News この記事によると、もし未成年のWindows Live Messengerユーザーが会話している相手が性犯罪者であった場合、ワンクリックで警察に通報できるようになるとのこと。これは児童への性的虐待を防ぐための措置だそうです。 どうしてこのような措置が取られたかというと、その背景には「MySpace」などのSNSで若年層への性的被害が続出している現状がある模様。日本でも導入されるのかな?
Microsoftが、AIアシスタントのCortanaなどのアプリケーションでデバイスの位置情報履歴を取得できるようにするWindowsの機能を廃止すると発表しました。これにより位置情報履歴はデバイスのローカル上に保存されなくなり、設定もOSから消えます。 Deprecated features in the Windows client | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/en-us/windows/whats-new/deprecated-features Microsoft to remove the Location History feature in Windows https://www.bleepingcomputer.com/news/security/microsoft-to-remove-the-location
The MS-DOS Encyclopedia Section I: The Development of MS-DOS To many people who use personal computers, MS-DOS is the key that unlocks the power of the machine. It is their most visible connection to the hardware hidden inside the cabinet, and it is through MS-DOS that they can run applications and manage disks and disk files. In the sense that it opens the door to doing work with a personal compu
Vivaldi は本日発足した「Browser Choice Aliance(ブラウザ選択同盟)」の創設メンバーです。この非公式の同盟には、Opera、Chrome、Wavebox、Waterfox(および報復を恐れて匿名を選んだ他のブラウザ)が参加しており、全員が Microsoft の自社優遇政策により Windows PC 上で公平に競争することを妨げられています。 Vivaldi は多くのプラットフォームで利用可能ですが、ユーザーの大半はMicrosoft Windows を搭載したデバイスにブラウザをインストールしています。現在、Windows は世界の PC の 73% を占める支配的な OS です。しかし残念なことに、Microsoft は Windows 上でサードパーティ製ブラウザがユーザーを獲得または維持するのをますます難しくしています。恐怖を煽る画面や誘導、使いづらさ
ミニPCではOSに、個人利用不可の「ボリュームライセンス(VL)」が使われていることがあります。そのままでも利用できますが、ライセンス違反の状態で使い続けることになり、なにかのトラブルが生じるかもしれません。またあるとき突然Windowsをアップデートできなくなるなどのリスクもあります。 購入したミニPCでボリュームライセンスが使われていた場合、早めに返品するか正規ライセンスに変更するかしてください。おすすめは、ショップに問い合わせて正規ライセンスをもらう方法です。この記事では、その流れについて解説します。 ※もらったライセンスが「見た目上は正規版に見える」だけのケースもありますが、その出所については調べようがないため、この記事では触れません。どうしても不安な場合は、自分で入手したライセンスのプロダクトキーを使ってください ※Windows以外のOSを自分でインストールするなら、そのまま使
Microsoftは、2月より個人Microsoftアカウントのサインイン体験を変更し、ブラウザにサインイン状態が自動的に維持される仕様を導入する。この変更により、公共のデバイスなどで一時的にアカウントにサインインする際、注意が必要となる。 現在のMicrosoftアカウントのサインイン体験では、サインインしたままにするかどうかを選択するプロンプトが表示され、ユーザーがサインイン情報を記憶することを選ばない限り、ブラウザを閉じると自動的にサインアウトされる。 サポートページの説明によれば、変更後はユーザーがプライベートブラウジングを使用するか、または作業終了後にサインアウトしないと、ブラウザを閉じてもサインイン情報が記憶されたままになる。 これはユーザー所有のデバイスでサインイン状態を保ちたい場合、よりスムーズなサインイン体験になる。一方で、公共のデバイスなどで個人情報を残さないようにする
米Microsoftは1月15日(現地時間)、法人向け「Microsoft 365 Copilot Chat」(以下「Copilot Chat」)を発表した。これまで無料で提供してきた企業向けCopilotにAIエージェント機能を追加したもので、エージェントの使用は従量課金制になる。 米The Vergeによると、Copilot Chatは、旧「Bing Chat Enterprise」をブランド名変更したものという。 チャットインタフェース内で直接AIエージェントにアクセスできる。これは、以前は1ユーザー当たり月額30ドルの「Microsoft 365 Copilot」プランでのみ可能だったことだ。 Copilot Chatでは、「Copilot Studio」でエージェントを作成したり、米OpenAIの「GPT-4o」を活用してOutlookカレンダーで会議の準備の支援を求めたりするこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く