どこかで元ネタを見たんやけど、忘れた・・・ console.logとかdebugって開発してるとき便利ですけど、納品時に消すのを忘れたりして、うっかりconsoleに unko とか表示されたら死ぬしかないですよね。 消したやつ納品して後で改修とかになったとき、前のconsoleは当然ないわけで、面倒くさいなと思って。 下記のコードをソースファイルの頭に貼り付けておいて 頭の「window.console.debugMode」を「true」にすればconsole.logが動きます。それだけです。これなら、元のコードも変更せず、debugModeを切り替えるだけで楽々デバッグ。 // デバグモードの切り替え window.console.debugMode = false; // console.logのプチ整形 window.console._log = window.console.lo