タグ

webとlivedoorに関するhiro_yのブックマーク (5)

  • 「プロの書き手に場を提供したい」――ライブドア、専門ブログメディアを横展開

    ライブドアは1月15日、ニッチな分野に特化したブログメディアを2媒体、スタートした。著名な筆者を編集長に迎え、1日数の記事を更新。読者からの寄稿も受け付ける。発信意欲がおう盛な書き手に発表の場とトラフィックを提供しながら、広告収入とブログのメディア力拡大につなげる狙い。媒体数は順次増やしていく。 創刊したのは、元時事通信社編集委員の湯川鶴章さんがIT・メディアのトレンドを掘り下げる「Tech Wave」と、ファンドマネージャーの広瀬隆雄さんが新興国への株式投資について分析する「Market Hack」。 記事は「livedoorニュース」にも配信してトラフィックを誘導。AdSenseなどコンテンツマッチ広告を中心に、バナー広告、有料セミナーなどから収益を得る計画だ。編集長には固定額を支払う。各媒体でアルファブロガーなどからの寄稿を受け付けるほか、Twitterで読者と交流する。 米Gaw

    「プロの書き手に場を提供したい」――ライブドア、専門ブログメディアを横展開
    hiro_y
    hiro_y 2010/01/24
    「論壇誌などは今後、ネットへの置き換えが進むのではないか。これまでフリーハンドで情報発信できなかった人たちに発信の場やトラフィックを提供し、スポットライトを当てることができればうれしい」
  • livedoor

    1姉が「アネえもん」の可能性、出てきたまめきちまめこニー... 2【ファッ!?】日人、フィナンシェを12時間で14514個売り上...オレ的ゲーム速報@... 3みんな私に配慮して!57もちログ 4中古車販売店で428,000円の車を買った客から、まさかの◯◯◯...はちま起稿 5【現役世代の敵】石破自民党また所得制限をつけて新たな壁を作...ハムスター速報 6ガストとかいうファミレスで一番うまいメニューなんじぇいスタジア... 7【9話】界転組のカエシ発動古屋の過去 ジギリ編ニート極道「牧村ユ... 8「下請け」法律名から削除「中小受託事業者」へ…見下されてい...痛いニュース(ノ∀`... 9【炎上】ミラクルひかる「ものまねで人から怒られた」→悪質...アルファルファモザ... 10キャバ嬢「アニメ好きなの?私も好き!」ワイ(あーねこのパタ...不思議.net - 5ch(2...

    livedoor
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/09
    天気情報をXMLで提供開始。
  • 堀江君は偽善に敏感、でも悪には…野心あった教え子

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/06
    「年寄りに情報を握られ、社会に影響を与えられなくなった若者が、インターネットの普及で三十年ぶりに対抗できるようになったのが現代」「上の世代からの攻撃、悪意を感じている」
  • TVではかき消せない、permalinkの威力 : 404 Blog Not Found

    2006年01月29日00:51 カテゴリMediaiTech TVではかき消せない、permalinkの威力 かつてならその数の暴力に抗う手段はなかった。 にぽたん休憩所 そして、そこで発せられたデタラメ。 ネットではかき消せない、数の暴力。 デタラメを真実ととらえる浅はかな視聴者。 しかし、今はpermalinkがある。TVには今のところそれがない。そしてそれこそがTVの最大の弱点だ。 TVの数は凄い、確かにサンジャポ一回で私は当blogの2年分のビューを稼ぐことが出来る。街頭演説が鉄砲ならblogは機関銃。しかしTVは空爆だ。 しかし、TVは忘れ去られるのも早い。持続性が薄いのだ。この持続性の差というのは、同じTVでも番組によっても異なる。視聴率にして朝生はサンジャポの半分程度だが、blogへの反響はその逆どころではなく朝生が上だ。その朝生も、TBの連鎖による議論の持続度において適わ

    TVではかき消せない、permalinkの威力 : 404 Blog Not Found
    hiro_y
    hiro_y 2006/01/29
    「TVは忘れ去られるのも早い。持続性が薄いのだ。」trackbackによる議論の持続度という点において、TVはblogにかなわない。
  • Livedoor Blogウザイ仕様変更。アキバBlogの移転の検討を開始しました : アキバBlog

    現在システムリニューアルが行われているLivedoorBlogでは、ういろうさんによると新しい機能としてLivedoor以外の他サイトへ飛ぶときには確認ページを経由する仕様が追加されているとのこと。 今回の変更は大きなモノだと思うので、「XXXという条件でアキバBlogにサーバーを使わせやる」というサーバー屋さんや関係各社からのお話をお待ちしております。【追記】「(たぶん)さよならLivedoor Blog」移転先 ほぼ決定 LivedoorBlogでは現在の容量2GBになる前は最大100MBだったため、2005年2月にはアキバBlogでの空き容量が残り少なくなった容量問題が発生し、それを回避してきた。 しかしLivedoorBlogでは現在システムリニューアルが行われていて、新しい機能としてリニューアルで他サイトへ飛ぶときには、2chに見られるような確認ページを経由する仕様(9番目の項目

    hiro_y
    hiro_y 2005/07/11
    2chのime.nuと同じ仕組み。閲覧する側としてはとてつもなく不便。もちろん、制作側も不便極まりない。
  • 1