htoshi0730のブックマーク (22)

  • 「CheetSheet」でMacのショートカットは完璧!使用中のアプリのショートカットを表示してくれる神アプリ|男子ハック

    Macおすすめアプリ「CheetSheet」でMacのショートカットは完璧!使用中のアプリのショートカットを表示してくれる神アプリ2018年3月18日827 ショートカットは便利だけれど覚えるまでが大変。特にアプリケーション毎に設定されているショートカットは使っていないとすぐ忘れてしまいますし、身につくまで時間がかかります。使い慣れていないアプリでもショートカットを積極的に使っていきたい!という人はCheatSheetというアプリがとても便利です。 初心者にとっては神アプリと呼ばざるを得ない!当に便利すぎて笑える!(この記事は2012年5月26日に公開された記事に修正を加えたものです) CheatSheet - Know your short cuts初心者が中級者にレベルアップするためのステップの1つが「ショートカット」。普段から意識して使わないと覚えることは難しいですし、そもそもどん

    「CheetSheet」でMacのショートカットは完璧!使用中のアプリのショートカットを表示してくれる神アプリ|男子ハック
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/26
    これでMacのショートカットは完璧!全てのアプリのショートカットをCommand長押しで表示する『CheatSheet』
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    2023年10月最新】Kindleセール情報ページまとめ。無料マンガ特集や月替わり、日替わりセールなど

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/15
    インターネットがさらに快適・便利になる、Chromeの拡張機能15+1選
  • [Mac][OS X Lion]ファイルの移動、コピーが超絶便利に!!ドラッグ&ドロップ拡張Macアプリ「DragonDrop」がすごい

    ドラッグ&ドロップ時にシェイクするだけ! さて、こちらの「DragonDrop」は、ファイルをドラッグ&ドロップする際に一度シェイクするだけで、そのオブジェクトを保留してくれる、と言うもの。 そんなわけで、公式サイトからのテンション高めの説明動画をどうぞ。 私、上の動画に心を奪われて夜も寝られないほど興奮しましたので早速DL。 起動すると、「ログイン時起動」「メニューバー上へのアイコン表示」など簡単な環境設定画面が出てきますので適宜設定しましょう。 この「DragonDrop」が便利なのは、例えばこんな風に、たくさんのウィンドウが開いているために移動先のウィンドウが見当たらない!なんて言う時。 一度つかんだ物を目的のフォルダに格納しようと、Exposeやらを駆使して移動させていると思わぬ操作ミスで意図しないフォルダへ入れてしまったりすることが結構あるんですよね…。 こんなときは一度、移動さ

    [Mac][OS X Lion]ファイルの移動、コピーが超絶便利に!!ドラッグ&ドロップ拡張Macアプリ「DragonDrop」がすごい
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/14
    ファイルの移動、コピーが超絶便利に!!ドラッグ&ドロップ拡張Macアプリ「DragonDrop」がすごい
  • ブログの更新情報をGoogle+ページと個人アカウントに同時に投稿する方法 | NANOKAMO BLOG

    どうも、Google+をもっと活用すると決めた@kuroji1987です。 ということで、ひとまずGoogle+にブログの更新情報を流すことにしました。 もともとSNSへの投稿はブックマークレットを使って手動でやっていたのですが、それでは個人アカウントにしか投稿できません。 わざわざGoogle+にアクセスして投稿するのも面倒だったので、Chromeエクステンション(拡張機能)を使って投稿することにいたしました。 使うのは「Taberareloo」というエクステンション。こちらのリンクからインストールできます。 インストールしたら追加されたアイコン(フォークとナイフのオレンジ色)を右クリックして「オプション」を選択します。 「ポスト管理」というタグがあるので、それを選択。 スクロールすると「Google+ ページ」という項目があるので「有効」にチェックして「取得」をクリック。 次に「デフォ

    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/11
    ブログの更新情報をGoogle+ページと個人アカウントに同時に投稿する方法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/11
    相手に分かりやすく伝える文章表現の技術【文章作成スキルアップ】
  • さらに判明したOS X Lionの5つの隠れ新機能 | ライフハッカー・ジャパン

    「OS X Lionの知られざる新機能トップ10」を先日ご紹介したばかりですが、今回は、この週末にリリースされた5つの隠れ新機能をご紹介しましょう。 1. フルスクリーンアプリケーションを使っている時にdockを表示する Lionのフルスクリーンアプリケーションはすばらしい機能ですが、OSのナビゲーションが隠れてしまい、操作に手間取ることもあるでしょう。フルスクリーンモードの間、アプリを素早く切り替えるためにdockを表示させておくには、画面の下(もしくは左か右、dockのある位置)で、モニタの画面の端から外に出るように動かせば、dockが表示されると「TUAW」に掲載されていました。あまり自然な動きではありませんが、隠れているdockは表示されます。 2. ロック画面に連絡先を表示できる Snow Leopardではサードパーティアプリでできていたことですが、Lionではロック画面上に連

    さらに判明したOS X Lionの5つの隠れ新機能 | ライフハッカー・ジャパン
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    さらに判明したOS X Lionの5つの隠れ新機能
  • http://punksteady.com/2011/06/23/twitter-lifelog/

    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    現在のTwitter式ライフログに使っているアプリ3選
  • OutlookやThunderbirdなどのデスクトップメールクライアントを複数のコンピューターで同期させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    GmailやHotmailを使っているなら、複数コンピューター間でのメールの同期に気を使う必要はありません。どのコンピューターからでもブラウザでアクセスすれば、常に最新の状態というわけです。 ところが、『Outlook』や『Thunderbird』といったデスクトップクライアントでは話は別です。複数のコンピューター間で、メールや連絡先、カレンダーやタスクといった情報を同期させるには、それなりの設定が必要となります。 メールのデストップクライアントを同期させる方法はいくつかありますが、最も良い方法は、『Dropbox』などのファイル同期サービスを使うことです。Dropboxにプロファイルを移動しておけば、あらゆる情報を自動的に同期してくれます。ここでは、OutlookのPSTファイルと、ThunderbirdのプロファイルをDropboxに移動して使う方法をご紹介します。 ■なぜIMAPを使

    OutlookやThunderbirdなどのデスクトップメールクライアントを複数のコンピューターで同期させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    OutlookやThunderbirdなどのデスクトップメールクライアントを複数のコンピューターで同期させる方法
  • 手書きメモデータ化ツール『SHOT NOTE』に、新しいタイプのメモ帳が追加! | ライフハッカー・ジャパン

    手書きのメモをその場でiPhoneに取り込めるアプリ『SHOT NOTE』。2011年2月3日に発売されたので、すでに活用しているという人も多いと思います。 このアプリは専用のノートを使うのですが、新しいラインナップが6月10日(金)に発売されるとのこと。ということで、今回は実際にそれを使ってみることにしました。 新しいラインナップ紹介の前に、このSHOT NOTE自体を説明します。 使い方は、専用のメモに書き込んで、それをiPhoneで撮影するだけ。それだけでメモがデジタル化され、メールに添付したり、Evernoteに保存したりすることができます。 「普通にカメラでメモを撮るのと何が違うの?」という方が多いと思いますので、以下に実際データ化したものを掲示します。 このように、鮮明にメモをデータ化することができます。メモの四隅にあるマーカーをカメラが認識し、画面ぴったりになるように微調整し

    手書きメモデータ化ツール『SHOT NOTE』に、新しいタイプのメモ帳が追加! | ライフハッカー・ジャパン
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    手書きメモデータ化ツール『SHOT NOTE』に、新しいタイプのメモ帳が追加!
  • New Music: J.Cole “See It To Believe It” - Rap RadarRap Radar

    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    New Music: J.Cole “See It To Believe It”
  • PostEverが遂に写真対応。ライフログアプリの決定版! | ひとぅブログ

    みなさん、ライフログを記録していますか? ライフログと言えば、@goryugo さんや @OZPA さんというiPhoneライフロガー範士がいらっしゃいますが、私もライフログを残すのが大好きな一人。 私がライフログとして残したいな、と思っていることは、遊びに行った場所やお店の雰囲気やその瞬間の気持ち、さらには日々変わりゆく街並みを残しておきたいと思っています。 あのお店はいつ行ったっけ?だとか、この建物ていつ頃建ったのかな?など後で見返したときに楽しいかな。と思うんですよね。ライフログ=自分のデータベースなんです。 そんな私のライフログは、おもいっきりプライベートな私の感情やローカルな話題ばっかり。TwitterやFacebookを活用してEvernoteへ放り込めばいいじゃん!と思っていろいろ探してみましたが、どうもしっくりいかない。 私がライフログを取るために重視していたことは次の事項

    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    PostEverが遂に写真対応。ライフログアプリの決定版!
  • http://punksteady.com/2011/06/02/postever/

    http://punksteady.com/2011/06/02/postever/
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    PostEverがライフログるのに適している7つの理由
  • http://punksteady.com/2011/05/29/movielog/

    http://punksteady.com/2011/05/29/movielog/
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    Evernoteにムビログを。動画でその場の雰囲気を記録しよう
  • iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ200選(2011春版) - もとまか日記Z

    先日、緊急発売されたiPad2を考慮して以下の記事を書きました。 iPadに入れておきたい「利用シーン別」無料iPadアプリ100選(2011春版) でも、iPhoneの新機種「ホワイト」のことは完全に想定外でした。で、折角なので以下の記事を整理し直そうかなーとしましたが・・・・ 利用シーン別に選んだiPhone無料アプリ100選 今のiPhoneアプリの数で、100選し直すこと自体が困難というか、私のスキルでは到底無理でした><気のせいか以前に増してアプリの質が高くなってるような・・・? なので仕方なく「200選」にしてみました。それなら私にも出来るはず!! 【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2011/5/9 4:00)のものです。iPhoneアプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はAppStoreの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願い

    htoshi0730
    htoshi0730 2012/05/10
    iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ200選(2011春版) - もとまか日記Z
  • 自分が死んだ後のGmailアカウントをどうするか、考えたことありますか? | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人が、毎日いくつかのWebサービスを使っていると思いますが、Gmailほどあなたの個人情報を知っているものは無いのではないでしょうか。万が一Gmailに何かがあった時、Gmailアカウントに大量にあるデータやフォルダはどうなってしまうのでしょう? そこで今回は、クラウドのバックアップサービス「Backupify」が提案している、死後Gmailアカウントをどうするべきかの方法をご紹介します。Gmailアカウントに万が一のことがあった時の対策を考えていきましょう。 オンラインサービスを通して作成した情報の保有権という意味で、データの所有権について語るべきことはたくさんあります。しかし、例えばGmailは、明らかに私のものだと分かるようなデータを管理するには、とても良いサービスです。問題は、自分が死んだ後も残るものなのかどうかでしょう。簡単に言うと、自分が死んだ時に家族がGmailアカ

    自分が死んだ後のGmailアカウントをどうするか、考えたことありますか? | ライフハッカー・ジャパン
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/03/26
    自分が死んだ後のGmailアカウントをどうするか、考えたことありますか?
  • Twitterで気になった記事を「Readability」に送って「Reeder」で読むように設定するとRSSリーダーが超進化する。|男子ハック

    iPhoneでもMacでもReederを使っている人には超おすすめ「後で読む」サービスはInstapaperやRead It Laterなどを使ってきましたが、いちいち別のサービスを見に行くことがとても面倒でした。 面倒だから使わなくなるわけです。 昨日Readabilityのアプリが出た時も選択肢が増えただけで、結局同じでしょ?と思っていました。 以下の記事を読むまでは。 今回設定する内容としてはこんな感じになります。 気になった記事をEchofonやTweetbotで発見したらReadabilityに送信。Readbilityアカウントを設定したReederに自動的に同期される。 ただコレだけなのですが、Reederに同期されることでReederで行なっている作業ができるようになります。これが便利。 例えばTwitterEvernoteに送信することもできるし、スターを付与してRee

    Twitterで気になった記事を「Readability」に送って「Reeder」で読むように設定するとRSSリーダーが超進化する。|男子ハック
    htoshi0730
    htoshi0730 2012/03/05
    RSSリーダーがソーシャルリーダーに!Twitterで気になった記事を「Readability」に送って「Reeder」で読むように設定するとRSSリーダーが超進化する。
  • iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせるためのTIPSアレコレ | ライフハッカー・ジャパン

    iOSを5.0.1にアップデートしたところで、iPhoneの1日の寿命が多少長くなっただけで、バッテリー問題がすべて解消されたわけではありません。そこで、iOSデバイスのバッテリーを少しでも長持ちさせるために、電力を搾り取るかのようなTIPSアレコレをご紹介します。中には、物を買い足す必要があるものもありますが、すべてはiPhoneをせめて1日でも(できればそれ以上)持たせるためなので、是非試してみてください。 Image remixed from originals by PremiumPSD and Marshall Bock. ■簡単なことからはじめよう iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせたいのであれば、誰もがやった方がいいことがいくつかあります。ほとんどは、あきらかにバッテリーを消耗すると知られている機能も多いですが、それらをオフにするかきちんと管理することで、1日のバッ

    iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせるためのTIPSアレコレ | ライフハッカー・ジャパン
    htoshi0730
    htoshi0730 2011/11/21
    iPhoneのバッテリーを少しでも長持ちさせるためのTIPSアレコレ
  • iPhone用赤外線アダプターを学習リモコンとして使えるアプリ『RemoCon』

    このアプリ『RemoCon 』は、iPhone用の赤外線アダプターを学習リモコンとして使うことができる無料のアプリです。 iPhoneで赤外線によるアドレス交換を可能にするアダプター『IR-30 』(レビューはこちら)の赤外線送信・受信機能を利用し、TVやDVDなどの複数の家電をiPhoneからコントロールすることができます。 赤外線アダプター『IR-30』とは iPhoneには赤外線通信機能が搭載されていないため、他社の携帯とのアドレス交換をワイヤレスで行うことができません。 『IR-30 』は、iPhone・iPod touch・iPadのイヤフォンジャックに差し込むだけで、赤外線通信機能を追加することができるアクセサリーです。 使用方法はレビューをどうぞ。 【関連記事】レビュー:iPhoneで携帯電話との連絡先交換ができる赤外線アダプター『IR-30』 今回紹介するアプリ『RemoC

    iPhone用赤外線アダプターを学習リモコンとして使えるアプリ『RemoCon』
    htoshi0730
    htoshi0730 2011/11/19
    iPhone用赤外線アダプターを学習リモコンとして使えるアプリ『RemoCon』
  • New Music: Curren$y Ft. Trademark Da Skydiver x Young Roddy “Excellent” - Rap RadarRap Radar

    htoshi0730
    htoshi0730 2011/11/19
    New Music: Curren$y Ft. Trademark Da Skydiver x Young Roddy “Excellent”
  • はてなブックマークをつけた記事を全文自動でEvernoteに保存できるサービス『hatebte』

    この記事を書いた時点では『hatebte』の存在を詳しくは知らなかった。 この記事がいろんな方に読んでもらえたおかげで『hatebte』というサービスがあることを知ることができた。 教えてくれた @jun1log さんありがとうございました。 そしてこの記事の内容と『hatebte』を組み合わせるとYahoo! Pipesを使用しなくても良い。 教えてくれた @jun1log さんは、はてブした記事のEvernote保存はhatebteで行い、InstapaperなどこのようなwebサービスがないものをEvernoteに保存する場合にYahoo! Pipesでタイトル成形を行っているとのこと。 hatebteを使用してみて、ちょうど自分で設定した1アクションで5アクションのEvernote保存と、hatebteのサービスを用いたEvernote保存を重複して使用したのでちょっとだけ検証して

    htoshi0730
    htoshi0730 2011/11/19
    はてブをつけた記事を全文自動でEvernoteに保存できるサービス『hatebte』