1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ソニーの新型携帯ゲーム機「PS Vita」(プレイステーション・ヴィータ)が12月17日に発売される。9月に行なわれた「東
SCEの河野弘プレジデントのインタビュー記事が掲載されています。 これによると、PSVITAは、スタートダッシュが大事で、3Gモデルをメインに売ることを考えているそうです。 河野弘氏は、今期、PSVをどのくらい販売する計画にしているのかという質問に対して、 目標は公表していないが、初回出荷の50万台の3Gモデルには100時間分の通信料を無料でつけるので、この50万台を早期に売り切るつもりだ。とにかくスタートダッシュが大事 とコメントしています。 また、3GモデルとWiFiモデルの販売比率については、 価格差は5000円だが、3G搭載モデルはいつでもどこでも接続できる環境を提供することで、ゲームの楽しみが広がって新しいゲームができる可能性がある。成長戦略のための新しいチャンスを広げるためにも3Gモデルをメインに売っていきたい とコメントしています。 よって、ソニーとしては、3G搭載がPSVI
9月14日のPS Vita発表に続き、東京ゲームショウ2011ではPS Vitaの試遊台が80台以上用意されるとあって、ビジネスデイといえどPS Vitaをチェックするという人ばかりだった。もちろん、新し者好きの巣窟たるASCII.jp編集部も漏れなく、PS Vitaたんをさわさわしにいくお!と超やる気。ということで、超偏った東京ゲームショウ2011レポートをお送りしよう。 基調講演でもPS Vita 筆者はセガ信者なので、毎年毎年毎年毎年毎年、今年こそセガの新ハードがサプライズで出てくるという妄想を捨てていない。といっても、新しいものは好きだし、新ハードは妄想を加速させてくれる。触りたい分解したいお風呂で遊びたい!! なんてことをよく知るASCII.jpから「超まじめにガジェットを愛する貴様は、超まじめの巣窟たる基調講演を見てくるのだ」という指令が下ったので、まずは基調講演の様子からお届
PS Vitaソフトのパッケージ写真とサイズ比較 これがVITAのパッケージだ! 728 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 12:14:43.12 ID:xtPlp+GP0 うおおおおおおおおおおおおおおおお 735 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 12:14:55.36 ID:9f2J8wFh0 >>728 うおおおおおおおおおおおお 746 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 12:15:06.36 ID:ZlsNUCqT0 >>728 パッケージ青いんだな 748 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 12:15:09.10 ID:Id+s8gLo0 >>728 うおおおおおおおお キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 7
今回のゲームショウで楽しみにしていたのがPlayStation Vita(以下PS Vita)だ。PSPの進化版である携帯ゲーム機として、どんな魅力を持っているのか興味津々である。早速会場と同時にブースへと駆け込んだのだが、とにかく混雑しており、二人一組で簡単なゲーム「ウェルカムパーク」を試してみることしかできなかった。 確かにPSPに比べると圧倒的な進化を遂げており、画面は5型と一回り大きく、静電容量のタッチ操作に対応する。背面までタッチパッドになっていて、両手でホールドしたまま、タッチ操作ができるのは新しい感覚だ。 PSP同様のコントローラーやボタンもついており、もはや操作系は“全部入り”である。ゲームタイトルによって使う操作体系が異なるのだろうが、この種の複雑系の進化が果たして受け入れられるのか、ちょっと疑問を感じてしまった。 あえて言うなら、爆発的な勢いで普及するスマートフォンを驚
基調講演“PlayStation Vitaの全貌” 新たに発表されたPS Vitaの可能性とは?【TGS2011】 2011年9月15日より開催中の東京ゲームショウ2011。基調講演の第二部には、ソニー・コンピュータエンタテインメント ワールドワイドスタジオ プレジデントの吉田修平氏と、同じくソニー・コンピュータエンタテインメント SVP兼第2事業部長の松本吉生氏によるPlayStation Vita(以下、PS Vita)のプレゼンテーションが行われた。 壇上に上がった吉田氏は、この基調講演では、PS Vitaがどんな新しいゲームの世界を提案するかを、ソフト、ハード、新しい技術を交えて紹介していくことを説明した。吉田氏から提示された、この講演のおもな内容は以下となる。 ・PS Vitaのコンセプト ・PS Vitaのタイトルラインアップ ・PS Vitaの新技術(AR、PS3との連携)
9月14日、「東京ゲームショウ2011」(TGS)の前日に「SCEJ Press Conference」が行なわれた。先日任天堂からニンテンドー3DS向けとして「モンスターハンター4」などのキラーコンテンツが多数発表された直後なだけあり、期待する報道関係者が多い会場になっていた。特にE3で発表された「PlayStation Vita」(以下:PS Vita)の正式発表を待つ海外からの取材組が多く感じられた。もちろん、気になるのは発売日。また同時にローンチタイトルや開発中のタイトルの発表も行なわれたので、その様子をお届けしよう。明日からの東京ゲームショウの予習となれば幸いだ。 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンのプレジデント・河野 弘氏の挨拶から始まり、PS VitaのPVや3G/Wi-Fiモデル、Wi-Fiモデルの価格紹介の後、発売日が発表された。気になる発売日は12月17日で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く