Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
iPad向け有料アプリを、ひたすら購入して紹介するまとめ記事です(たまに無料アプリも混じってます)。 Apple PencilやSmart Keyboardに対応した最新のiPadやiPad Air、iPad mini、iPad Proで真価を発揮するプログラミング系、グラフィック系、学習・教育、仕事用iOSアプリ等を随時追加しています。 ▼ゲームアプリは別記事にしました。コチラも併せて是非ご覧ください。 matagotch.hatenablog.com ▼Apple Watch向けおすすめアプリはコチラ matagotch.hatenablog.com ▼Apple Pencilに対応したiPadのレビュー記事はこちらからご覧ください。 matagotch.hatenablog.com 目次 目次 iPadおすすめグラフィックアプリ 「Affinity Desinger」iPadのキラー
もう一つ個人的に衝撃的だったのが、セルラー版の快適さだ。iPad miniを使っているときはiPhoneのテザリングを使ってネットに接続をしていた。しかしテザリングは毎回毎回ちょっとした面倒があるため、今回はWi-Fi版に比べて1万5000円高いセルラー版にしてみることにした。 筆者は携帯電話の契約をIIJmioの「ファミリーシェアプラン」にしており、「音声2回線+データ1回線」をフルに(毎月10GB使える高速通信容量を)使っても、3回線で5000円前後で済んでいる。しかしIIJmioでもう1回線追加すると月額400円かかってしまうだけでなく、高速通信の制限容量は変わらない。仕事でバリバリ使うために、iPad Pro専用に新規の通信回線を契約することにした。そこで選択したのが「DMM mobile」だ。 脱線するが、DMM mobileの利点は高速通信の制限容量を自在に変更できる点にある。
Appleは、6月に開催されるWWDCにて、新しいiPad Proを発表することを經濟日報が報じています。 新モデルは、第3世代となる12.9インチiPad Pro、そして、画面サイズが11インチとなる新サイズのiPad Proとされています。パネルはLG DisplayやSharpらが供給するとされています。2つの新モデルは共にApple A11Xプロセッサや顔認証Face IDを搭載します。 写真はホームボタンのないiPad Proの新モデルのイメージ iPad Proは、2015年9月に第1世代となる12.9インチモデルが発表されました。2016年3月には9.7インチの新モデルが加わりました。その後、2017年6月に12.9インチの第2世代、そして、10.5インチモデルが発表されました。 2018年モデルは顔認証Face IDを新たに搭載すると今回の情報では指摘しています。 Face
果たして仕事に使えるのか――。iPad Proの購入を検討するとき、どんな操作が行えるのか、悩む人も多いでしょう。 【関連記事】 いま買うなら「iPad Pro」を選ぶべきか否か――iPad選びでチェックしたい5つのポイント 筆者は初代iPad Pro 12.9インチモデルを使い、実際に取材業務を行っています。取材および原稿の執筆はもちろん、写真の編集までする必要がありますが、そうした作業はすべてiPad Proで行えます。職業によって目的となる作業は異なりますが、今回は筆者の利用経験を参考に、iPad Proを用いた実践的なテクニックをいくつかご紹介します。 【1】まずアクセサリーを揃えようiPad Proの機能を最大限に活用するためには、必ず周辺機器を揃えましょう。ビジネスシーンで活用するには、キーボードは必須。Apple Pencilも写真編集や、PDFへの書き込みに役立つので揃えた
iPad Proでライフスタイル改革! 仕事とプライベートを効率化する:アップルPickUp!(1/3 ページ) 新年度を間近に控え、バタバタと忙しくなってきた人も多いのではないでしょうか。忙しい現代社会を切り抜けるには、無駄を捨てて生産性を上げるのがいちばん。 そこで選択肢に入れておきたいのが「iPad Pro」です。iOS 11になってからのiPad Proは、働き方とライフスタイル両方を改革できる便利機能が数多く備わっています。 iOS 11版iPadで作業効率大幅アップ iOS 11ではiPadにもドラッグ&ドロップが搭載され、PCと同じ感覚でファイルやデータを指でなぞって移動できるようになりました。例えば、オンラインストレージ内の写真をメッセージで送るときは、アプリを2画面表示にして、ストレージアプリから写真をズズズッとメッセージ画面に引っ張ってくるだけで送信できます。 OneD
タイトル通りですが、GUILDの安藤さんのおすすめで iPad ProとApple Pencilを買ったらすばらしすぎたという話を書きます。 まずはこれをみてください。 Paperについてきたサンプルや安藤さんのnoteの図解を模写したり、30分くらい練習して、その後、自分の勉強に使ってみたのが上の図です(ちなみに数式が1箇所まちがっています。結城先生と内場先生にご指摘を受けました。答えは最後に。あー恥ずかしい)。 身近な人は知っていると思いますが、ぼくは絵心がまったくなく、字もとんでもなく汚いです。正直、手描きにはコンプレックスがあります。でも、こばかなさんとか、清水淳子さんを見ていると、「いいなあ、図解したりできるようになりたいなあ」と思ってました。 手描きの一番いいところは、自由に描けることです。よくないところもまったく同じで、自由に描けるから、腕の差が出まくるところです。でも、iP
本年もどうぞよろしくお願いいたします。前回のエントリーでも宣言した通り、今年は出来るだけブログを頻繁に更新していこうと思います。(今年の目標宣言) さて、今回の記事は、毎回好評をいただいている「iPad Pro」に関するものです。実は、このブログは最近、記事を更新していない間にも勝手にアクセス数が増え続けておりまして、1日500View、月間に15000Viewを恒常的に超えるようになりました。その最大のアクセスが、GoogleやYahooから「iPad Pro 使い方」とか「iPad Pro 活用方法」といったオーガニック検索でここにたどり着く方でして、過去2回のiPad Proの活用方法記事がこれらの検索キーワードで日本のApple 公式サイトの次にヒットするようになってしまいました。おそらく日本におけるiPad Proの販売にそれなりに貢献していると思うのでAppleは当方に何らかの
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
iPad Pro 10.5インチを購入してからApple PencilとSmart Keyboardを買い足し、これ一台で文章を入力したり画像関係の作業をできるようにしたりしました。その実験の中で、MWebというアプリを使ったらiPadでブログ更新環境の主要部分をまかなえるようになりました。 ライターとしての仕事の大部分もiPadでできるようになりましたし、荷物を削りたい長期外出などではパソコンを持って行かずとも仕事ができるようになったかもしれません。 MWebはマークダウンエディタです。マークダウンとは何かというのは調べてほしいのですが、簡単に言うと、H2のタグを##(半角で)で表すことができるなど、簡単なHTMLの省略入力にも役立つものなんですね。  入力中には上記の図のように、HTMLの主要タグのボタンがあります。 上の図で「アプリ開発も1人でさまざまなスキルが求められるように」と
10.5インチiPad Proはぼくのライフスタイルを一変させました。 それまでブログを書くためにMacBook Proを持ち運んでいたのが、10.5インチiPad Proを購入してからはほとんどの記事をiPad Proだけで執筆しています。 iOS 11も正式リリースされ、もうWordPressのブログ執筆はiPad Proだけで完結できると改めて確信したので、ぼくが構築している環境を保存版として細かく書き出してみました。(ブログ用の写真は別途カメラを使用しています。) 以前に「10.5インチiPad Proでブログを書くDRESS CODE.の作業環境」という記事も書きましたが、より分かりやすく、より細かい部分まで書いてみようと思います。 <2018.6.13追記> その後iPadをさらに活用するために10.5インチから12.9インチへ買い替えました。買い替えた理由など詳しくは下記の記
雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかったものNo.1かも。 本当に買ってよかった。開発してくれた人にお礼を言いたいです。 紙のような描き心地が好きな全ての人におすすめしたい。 雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかったものNo.1かも。 まず、iPad Proを買ったおかげでぐっと仕事がしやすくなった ただ、いかんせん気になるのが「ペンが滑りすぎること」でした。 こんなものがあったのか!iPadが紙のような描き心地に! もう離れ離れになる心配はない。キャップを守るシリコンケース。 まず、iPad Proを買ったおかげでぐっと仕事がしやすくなった 昨年の秋からiPad Pro(12.9インチ)とApple pencilを使っています。 主に液タブ代わり(液晶に直接書き込めるタブレット)に使っていて、お絵描きをしています。 最近は原稿も趣味のお絵かきもこれをメ
iPadでブログを更新する手順と使っているアプリのまとめ - ごりゅご.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く