タグ

GPSに関するiga_kのブックマーク (8)

  • iPhoneのGPSをJavaScriptで操ろう (1/6)

    JavaScriptの利用範囲がどんどん広がっています。ライブラリの充実によって、比較的手軽にいろいろなことができるようになり、Webサイト/Webアプリケーションだけでなく、今やモバイルデバイスやデスクトップアプリケーションなどの分野でもJavaScriptが活躍するようになりました。 連載では、多数のJavaScript関連書やASCII.jpの連載「29分でできる!あのサイトの技を盗め」の執筆でもおなじみの古籏一浩氏が、最新のAjax/JavaScriptライブラリの解説から、今後注目される新しいJavaScriptの活用Tipsまで、“楽しくできて役立つネタ”をお届けします。 初回は「iPhone 3GS」に合わせてリリースされたiPhone OSの新バージョン「iPhone OS 3.0」がテーマです。iPhoneならではのGPS機能をSafariのJavaScriptで活用す

    iPhoneのGPSをJavaScriptで操ろう (1/6)
  • ‎Cyclemeter Cycling GPS Tracker

    Cyclemeter is the ultimate cycling app for iPhone, iPad, Apple Watch. Transform your iPhone into a powerful cycling tracker and training tool, designed specifically for cyclists and individual sports enthusiasts. With advanced tracking, customizable stats, training plans, and live biking metrics, Cyclemeter is your companion for cycling, running, hiking, and more. Top Features for Cyclists - Cycli

    ‎Cyclemeter Cycling GPS Tracker
  • GPS-CS1K GPS Log Data viewer on GoogleMap

    GPS-CS1Kで記録した位置をGoogleマップ上でアニメーション表示する プレテストサービスです(サンプルはこちらです) StreetView連動表示機能を追加しました→サンプル ※位置情報データは個人の特定が出来ない状態で登録されます ※登録された位置情報データは当サイトの実験で利用する場合があります ※このサービスは予告なく終了する場合があります ※お客様の責任の範囲内でご使用ください GPS-CS1Kで記録したログファイルを指定してください 例:F:\GPS\WG20060825012239.log バグ修正のお知らせ(2006/9/9) データ登録時のID発行確認に不備があったためアップロードに失敗することがありました。 現在は同問題が生じないように修正済みです。ご迷惑をお掛けしまして失礼いたしました。 ご意見・ご要望・お問い合わせ

    iga_k
    iga_k 2007/08/31
    GPS-CS1Kで記録した位置をGoogleマップ上でアニメーション表示
  • 【コラム】OS X ハッキング! (218) 祝GPS対応!? iPhoto 6を強引にGoogle Mapsと連携させる | パソコン | マイコミジャーナル

    前回、iTunes 7.1に「07/03/13上のアップデートを……」と表示される件について触れましたが、これ、環境設定の「一般」タブで[アップデートを自動的に確認する]をONにすると表示される、次回の更新確認日を知らせるメッセージですね。大変失礼しました。iPodのファームウェアが更新されるとかされないとかいう噂があるもので、気になることは変わりませんが……。 さて、今回はiPhoto 6について。Mac OS X 10.4.9のリリースにより、一部のUSBマスストレージをマウントできない問題が解決、晴れてSONYのGPSユニット「GPS-CS1K」をMacから直接利用できるようになった。そこで手近にあるiPhoto 6をあれこれイジり、EXIFにGPSデータを持つ写真をスマートに楽しんでしまおう、という寸法だ。 EXIFにGPSデータを埋め込む手順のおさらい こちらの連載でも触れている

    iga_k
    iga_k 2007/05/06
    iPhoto6 でsony のGPSユニットと写真をひも付けできるんだね。
  • MacOSX 10.4.9 - 高葦のLogbuch

    MacOSXのアップデータが出た。早速ソフトウェア・アップデートからアップデート。先日も書いたとおり、SONYのGPS-CS1KというGPSロガーを使っているのだが、MacBookProにUSB接続してマスストーレージクラスとしてマウントされるはずがなかなかうまく行かなかった。結局IOUSBMassStorageClass.kextというカーネルエクステンションのバージョンが1.4.5だと駄目で、新しいMacだとこれがこっそり1.4.7になっていてマウント出来るということが分かった。で、無理矢理入れ替えてみたら自分のMacBookProでもマウント出来るようになったのだが、OSが10.4.8から10.4.9にアップデートされたので、このカーネルエクステンションを元に戻しておそるおそるバージョンアップをしてみたというわけ。結果、IOUSBMassStorageClass.kextのリビジョン

    MacOSX 10.4.9 - 高葦のLogbuch
    iga_k
    iga_k 2007/04/15
    GPS-CS1Kがmacでマウントされない問題は10.4.9でIOUSBMassStorageClass.kextが1.4.7にバージョンアップされ解消されていること。ほ。
  • 【コラム】KOMONO道 (4) 四の巻: 写真好き必携の"根付け"、GPS-CS1KをWin / Macの二刀流で斬る | パソコン | マイコミジャーナル

    GPSユニットの使途について熟考する ソニーのGPS-CS1Kは、平たく言えば"位置情報記録装置"。GPS衛星から現在地を割り出し、15秒間隔で経度/緯度/時刻データを内蔵の32MBフラッシュメモリに記録する。駆動時間はアルカリ電池使用時で約14時間、衛星を捕捉し続けているかぎりは"いつどこにいたか"がほぼ正確に記録される仕組み。 見た目は根付けか印籠か、ソニー製GPSユニット「GPS-CS1K」 このKOMONOの用途だが、メーカーのWebサイトには釣りやグルメ日記、家族旅行にちょうどいい旨の紹介文がある。ビジネス目的ならば、土地や物件閲覧のデータベース、建設現場の記録写真といった用途が考えられる由。GPSデータを延々記録するという単機能のデバイスなれど、写真のExifデータとして埋め込むことにより、単に"写真の添え物"ではない奥深い使い方が生まれてくる。 メーカーの思惑に忠実である必要

    iga_k
    iga_k 2007/04/15
  • MAPLUS GPSナビ - もんたのblog

    発売日の14日にヤマダ電機で手に入れることが出来ました。 購入したのはソフトとGPSレシーバーの同梱版です。価格は8900円。 PSP体を既に持っている方には間違いなく「買い」の一品だと思います。 敢えて弱点を書きますが、これを遥かに上回るコストパフォーマンスです。 【弱点】 ①衛星の捕捉がやや遅い。 ←対策:PSP体の時刻合わせを正確に。GPSアンテナの白い面を空と水平に。出来るだけダッシュボードの前面に(空が見える場所)。 ②ルート検索がおバカさん。←対策:事前にSuperMappleなどで大体のルートを頭に入れておきましょう(苦笑)。 ③車載スタンドが必須。 ←助手席に置いたりでは使えません(衛星は捕捉してますが事故る)。トイザラスで売ってる吸盤付のスタンドがバッチリです。 【MRワゴンに取付けた感じ】 しかし、これではフロントガラスに吸盤を付けているので違反になりそう。 という

    MAPLUS GPSナビ - もんたのblog
    iga_k
    iga_k 2006/12/28
    PSPの車載方法
  • auのGPS携帯でGoogle Mapsにトラッキング

    このサイトはauなどのGPS携帯電話を使ってGoogle Mapsに軌跡を表示するトラッキングサイト(データロガー)です。無料のGPSサービスです。 ハイキング、サイクリング、ポタリング、ツーリング、ジョギング、ウォーキング、トレッキング、ジテツウ、ジテラク、けいどろ などでお使いください。私はロードバイクに乗っているので、走った道を後で見たりしています。パケットダブル定額などの定額制を強く推奨します。 DoCoMo、SoftBankのGPS携帯電話でも一応動作しますが、周期的に測位できないので任意の地点で手動実行してください。 Tweet 初めての方はユーザー登録【無料】が必要です。 GPS付き携帯電話でQRコードにアクセスするとユーザー登録画面が表示されますので、登録を行って下さい。 測位を始めるには、上のQRコードかユーザー登録/測位開始【QRコード表示】を押してQRコードからアクセ

    iga_k
    iga_k 2006/12/12
    おお、おもしろいなー。
  • 1