タグ

fjordbootcampに関するiga_kのブックマーク (142)

  • RubyKaigi2025初参加 - 子育て中の勉強ログなど

    フィヨルドブートキャンプ(以下FBC)でプログラミング学習をしているayuと申します。 4月16日〜4月18日の三日間にかけて、愛媛県は松山市で開催された、RubyKaigi2025に初参加してきました。 rubykaigi.org 参加するモチベーションとしては、以下の通りでした。 Rubyコミュニティの雰囲気に触れる。 (分からなくてもいいので)発表内容に触れて自分の興味の方向性を探る。 卒業が近くなってきたので色々な企業さんの雰囲気に触れる。 就職活動についてメンターさんや卒業生、受講生たちと情報交換する。 Rubyコミュニティの雰囲気に触れる 関西住みかつ小さい子どもがいる状態なので、Rubyコミュニティの活動になかなか参加できていないのですが、会場にいる人ほぼ全てがRubyistという状態がとても新鮮でした。 他の言語コミュニティの雰囲気を知らないので、比較はできないのですが、全

    RubyKaigi2025初参加 - 子育て中の勉強ログなど
  • Ruby Silver 合格体験記~受験までにやったことまとめ~ - Sakiのプログラミング学習ブログ

    2025/4/4(金) に 、Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver version 3(Ruby Silver)に82点で合格(合格ライン:100点中75点)しましたので、 勉強法や受けてみての感想を書きました。 私のRubyレベル 受験するまでにやったこと 合格体験記事を読む 参考にさせてもらったブログ 受験の申込をする 勉強法 合格教と公式模擬問題を解く 具体的な流れ REx を解く 勉強時間 大変だったポイント 実際に受験してみて 感想 私のRubyレベル フィヨルドブートキャンプの卒業生 現役生時代、ゼロからわかる Ruby 超入門とプロを目指す人のためのRuby入門(通称: チェリー)の輪読会に参加 Railsエンジニア実務経験1年強 実務では主にRailsのコードを読み書きするので、素のRubyのレベルは卒業時と

    Ruby Silver 合格体験記~受験までにやったことまとめ~ - Sakiのプログラミング学習ブログ
    iga_k
    iga_k 2025/04/05
    合格おめでとうございます!
  • RailsGirls17thに参加してきた感想書くよ!😆✨ - Yuuuuuuukaプログラミング学習記

    はじめに フィヨルドブートキャンプ(以下FBCと記載)でプログラミングを勉強中のゆーかと申します! 今回はついに念願のRailsGirls17thに参加できたので熱冷めやらぬうちに感想を書こうと思います!! はじめに RailsGirlsとは 参加理由 イベントについて 2日目の様子 最後に RailsGirlsとは Rails Girlsは女性がプログラミングを理解するための道具を提供することを目的にしています。自分が作ったRailsアプリをインターネット上に公開するという、これまでにない経験をしてもらうのがRails Girlsです。 RailsGirls公式サイトから引用しました。 参加者は全員Ruby on Rails(以下Railsと記載)に触れたことのない女性のみ。超初心者向けの勉強会です! 2日間のワークショップで1つのWebアプリを一から完成させます。プログラミングの知識が

    RailsGirls17thに参加してきた感想書くよ!😆✨ - Yuuuuuuukaプログラミング学習記
  • kasumi8pon さんによる『アジャイル事業部とわたしが大切にしていること』の文字起こし

    2024年10月24日(木)に開催した「[角谷トーク 2024・フィヨブーフェス 2024(当日の様子はこちら)](https://bootcamp.fjord.jp/articles/155)」で[株式会社永和システムマネジメントアジャイル事業部様](https://agile.esm.co.jp/)がスポンサーをしてくれ、おかげで現役受講生の参加費が大幅に割引になりました!!ありがとうございました🙏 <a href="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBL2ZVQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--4972314400ca586ce91d7aec47cae18ae6

    kasumi8pon さんによる『アジャイル事業部とわたしが大切にしていること』の文字起こし
    iga_k
    iga_k 2025/02/19
    永和のかすみさんのナイストーク
  • 卒業式を開催しました🎓✨

    こんにちは!フィヨルドブートキャンプ(FBC)で HR・総務を担当している:@togo: @togoです。 2025年1月30日のミートアップで3名の『卒業式』を開催したのでご紹介します! # FBCのミートアップについて FBCに関わる人たちがオンラインで交流を深める場として、毎月1回、月末ごろに「ミートアップ」を開催しています。 受講生や卒業生、アドバイザー、メンターなどが自由に語り合えるオンライン飲み会スタイルのイベントです。軽やソフトドリンク、アルコールを片手に、リラックスした雰囲気の中で楽しく交流を深めることができます。 また、お仕事や家庭の事情でリアルタイムの参加が難しい方のために、イベントの録画を用意しています。後から内容を確認できるので、当日参加できなくても安心です。今回の卒業式の動画も、FBC内で公開しています。 昨年開催したミートアップについては、下記の記事をご覧くだ

    卒業式を開催しました🎓✨
    iga_k
    iga_k 2025/02/18
    卒業おめでとうございます!
  • 初めてプログラミングのワークショップに参加したお話 - cassy0220のブログ

    2024年2月1日にフィヨルドブートキャンプで開催された、「Rackを理解するための技術ハンズオンワークショップ」に参加してきました。 一昨年のアドベントカレンダーでRackについて調べたことがあったため、今回の内容に興味を惹かれ参加したのですが、とても勉強になりました。 ふりかえりを兼ねて、ワークショップについて書きたいと思います。 ワークショップの流れ ワークショップは以下のような流れで行われました。 開会挨拶とイベントについての説明 スポンサートーク コーチの方の自己紹介 ワークショップ hogelogさんへの質問 集合写真撮影 クロージング 最初の20分ほどでイベントの説明やhogelog さんによるSTORESさんの会社説明などがざっと行われ、Rackについての説明があってからワークショップが始まりました。 Rackについての説明資料はこちら。 6人ほどのグループに分かれてhog

    初めてプログラミングのワークショップに参加したお話 - cassy0220のブログ
    iga_k
    iga_k 2025/02/03
    Rackワークショップ
  • 「フィヨルドブートキャンプから得られる全てが足りなかった。」入学から就職まで、再挑戦の軌跡【卒業生インタビュー ネットワーク応用通信研究所(NaCl)様】

    フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今エンジニアとしてどんな思いで働いているのでしょうか。 今回は 株式会社ネットワーク応用通信研究所 (NaCl) で働くrira100000000さん、代表取締役副社長 後藤裕蔵(id:gotoyuzo)さんにお話を聞きました。 自己紹介 :::speak @rira100000000 Blog:rira100000000のブログ 大学卒業後、エンジニアとして就職するが体調を崩し休職。家業を手伝いつつ、リハビリを兼ねてフィヨルドブートキャンプでプログラミングを学ぶ。2024年6月、エンジニアとして就職。Ruby on Railsでの開発・採用関連業務を担当。最近ハマっていることはスープ作りです。毎朝昼用にスープを作って、ランチべています。 ::: gotoyuzo ネットワーク応用通信研究所 (NaC

    「フィヨルドブートキャンプから得られる全てが足りなかった。」入学から就職まで、再挑戦の軌跡【卒業生インタビュー ネットワーク応用通信研究所(NaCl)様】
    iga_k
    iga_k 2025/01/20
    インタビュー内容もよいし、写真もよい。
  • 主体的に動いて掴んだチャンス。エンジニアって楽しい!【卒業生インタビュー エースチャイルド株式会社様】

    フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今エンジニアとしてどんな思いで働いているのでしょうか。 今回は エースチャイルド株式会社 で働くsuzukahori さん、エンジニアリングマネージャー 藤田敬太さんにお話を聞きました。 自己紹介 :::speak @suzukahori X (旧 Twitter ): suzuka_hori 前職は高校の国語の教員。フィヨルドブートキャンプで約 1 年間プログラミングを学び、在学中に Urawa.rb という浦和エリアでの Ruby コミュニティや、未経験からエンジニアになった成長記録をまとめたブログを作成するなど積極的に活動。2024 年 7 月にエースチャイルドへエンジニアとして入社。 最近ハマっていることは、休日にたくさん歩くこと。 ::: 藤田敬太 大手 SIer にて主に受託案件の上流工程を中心

    主体的に動いて掴んだチャンス。エンジニアって楽しい!【卒業生インタビュー エースチャイルド株式会社様】
    iga_k
    iga_k 2025/01/05
    すずかさんとエースチャイルドさんの記事
  • #53 | 「フィヨルドブートキャンプでウェブエンジニアになろう!」というプロジェクトに参加しました! - hashimoto-kei のブログ

    これは「フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2024」の25日目の記事です。 adventar.org 3 行まとめ フィヨルドブートキャンプは 学び直したい現役のエンジニアにもおすすめ! 受講費用を支援してくれるプロジェクトもある!飛び込んでみるのがおすすめ! 楽しみながら学習するのがおすすめ!機会があれば飛び込み、それによって成長するのがおすすめ! フィヨルドブートキャンプを始めたきっかけ 最初にフィヨルドブートキャンプに入会したのは、2023 年の 7 月でした。 5 年ほどソフトウェアエンジニアとして働いて、ちょうど転職のタイミングで 1 ヶ月ほど時間ができたので、その間に何かしたいなーと思ったのがきっかけでした。 「今まで独学で勉強してきたけど、プログラミングスクールで体系的に学習するとどうなるのだろう?」という好奇心から入会してみました。 一度目の入会 当

    #53 | 「フィヨルドブートキャンプでウェブエンジニアになろう!」というプロジェクトに参加しました! - hashimoto-kei のブログ
    iga_k
    iga_k 2024/12/26
    現場サポートさんのフィヨルドブートキャンプでウェブエンジニアになろう!プロジェクト、ありがたや!
  • 受託開発からプログラミングスクールへ―フィヨルドブートキャンプが目指す"現場目線"の教育とは

    プログラミングスクールの先駆者として知られるフィヨルドブートキャンプ。2007年の創業以来、独自の教育メソッドで多くのプログラマーを育成してきました。 「答えを教えない」という特徴的なアプローチで、卒業後も自走できるエンジニアの育成に成功を収めています。今回は同社の町田氏に、プログラミング教育に対する哲学や、AI時代における展望について詳しくお話を伺いました。 フィヨルドブートキャンプの概要とサービス内容 ーフィヨルドブートキャンプの概要とサービスについて教えてください。 町田氏:フィヨルドブートキャンプは、オンラインのプログラミングスクールです。対象者は特に絞っていませんが、プログラマーとしての転職を目指す20代後半から30代前半の方が多いのが特徴です。 サービスの特徴は、自主学習型のプログラミング学習システムを提供していることです。入会すると、オンラインの学習システムにログインでき、カ

    受託開発からプログラミングスクールへ―フィヨルドブートキャンプが目指す"現場目線"の教育とは
    iga_k
    iga_k 2024/12/12
    町田さんのインタビュー記事!
  • プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」が「Ruby biz Grand prix 2024」にてクリエイティブ賞を受賞

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」が「Ruby biz Grand prix 2024」にてクリエイティブ賞を受賞オンラインプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ(FBC)」を提供する株式会社ロッカは「Ruby biz Grand prix 2024」 において、クリエイティブ賞を受賞しました。 今年で第10回を迎える「Ruby biz Grand prix 2024」では、暮らしやビジネスをより豊かにする21のサービス・商品が選出され、その中で「フィヨルドブートキャンプ(FBC)」を提供する株式会社ロッカは、クリエイティブ賞を受賞しました。 当スクールは今後も、エンジニアを目指す皆さまを全力で支援し、即戦力となるスキル習得をサポートしてまいります。 ■「フィヨルドブートキャンプ」について 当スクールは、プログラマーとして、即戦力となるスキルを身につけることを目指

    プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」が「Ruby biz Grand prix 2024」にてクリエイティブ賞を受賞
  • ActionCableのコネクションのIDについて - cassy0220のブログ

    この記事は、「フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024」12日目の記事です。 フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024 - Adventar Advent Calender Part1はこちらになります。 フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 - Adventar 前回は、jyoumaさんのFBCと歩む私の小さな一歩:感謝と思い切り挑戦する日々でした。 子育てしながら学習をされているjyoumaさん凄いです! この記事では、Railsの機能であるAction CableのコネクションのIDについて調べたことを書こうと思います。 RailsガイドではコネクションIDの設定方法について記述がありますが、内部でどのようにコネクションIDが決定されるのか気になったため、コード

    ActionCableのコネクションのIDについて - cassy0220のブログ
  • 毎月利用料を払うだけだった私が毎日日報を書くようになるまで - the code to rock

    こちらは『フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024』の 6 日目の記事です。*1 昨日の担当は Obregonia1(オブレゴニア)さんでした。 www.obregonia1.com Obregonia1さんは音楽に詳しくて、去年のRubyKaigi(in 松市)の #RubyMusicMixin2023 でDJしてるのを会場で聴いたことをよく覚えています。福岡に拠点を置きながらKaigi on Railsのオーガナイザーをするとは凄いですね。 さて、ここ数日は卒業生のブログが続いていましたが、今日は絶賛受講中の私が入会から約1年半経った現時点で、フィヨルドブートキャンプ(以下「FBC」)にどのように取り組んでいるのか、ざっくり語ってみたいと思います。 自己紹介 プログラミングをやりたくない 退会か、休会か そういうものだから こっちは金払ってんだ

    毎月利用料を払うだけだった私が毎日日報を書くようになるまで - the code to rock
    iga_k
    iga_k 2024/12/11
    思考の過程が参考になる
  • RubyWorld Conference 2024 で登壇した - koicの日記

    去年の RubyWorld Conference 2023 会期後の松江の飲み屋で、ko1 さんからプロポーザル提出のお声掛けを頂いたのが始まり。結果として採択して頂いた話が今回。プロポーザルがとおったあとに快諾頂いたフィヨルドさんにも改めて感謝します。 当日のスライドは以下。動画もどこかのタイミングで公式から配信されると思います。 発表について 日中の仕事からのカットということで、採用と育成をテーマにしてみました。フィヨルドブートキャンプさんというスクール視点のお話はパブリックスピーキングとしても聞いていたものの、受け入れる側の受け入れをテーマにした話というのは大きめのカンファレンスで耳にしてこなかったので、今回まとめてみた形です。 また編でも取り上げたコミュニティのフラクタルさは、どこかの懇親会で町田さんたちと話した際に話したこと、「町田占い」はフィヨルド卒業生の同僚に聞いたことと、

    RubyWorld Conference 2024 で登壇した - koicの日記
  • 1年8ヶ月続けた輪読会&近況報告|moegi

    はじめにこの記事は フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 の9日目の記事です。 昨日の記事はmasyuko0222さんの【RailsGithubActionsで定期実行ができるworkflowを丁寧に解説させてくださいでした。 フィヨルドブートキャンプのアドベントカレンダー2024は、Part1とPart2があります。 フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2024 フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2024 自己紹介moegiといいます 2022年8月からフィヨルドブートキャンプ(以下、FBCと呼称)でプログラミングを学習しています。 私は2023年3月から2024年11月まで輪読会を共同主催していたのですが、「輪読会はいいぞ!」ということを紹介していきたいと思います。

    1年8ヶ月続けた輪読会&近況報告|moegi
    iga_k
    iga_k 2024/12/09
    パーフェクトRailsの輪読会ありがとうございます!
  • 角谷トーク・フィヨブーフェス2024|asya81

    Kaigi on Rails 2024の前日、恒例の角谷トークがオフラインで開催されたので、参加してきた。今回はフィヨブーフェスという名前で、渋谷のお店を貸切して行われた。日頃オンラインでの交流はあってもなかなか実際に顔を合わせてお話しする機会がない現役生や卒業生、メンターさん、アドバイザーさんが参加されていて、トークを聴いた後に事とお酒を楽しみながら皆さんと交流できたのが嬉しかった。 永和システムマネジメントさんのご支援で、参加しやすい価格になっていて、最近「当にお金がない」状態の人としてはとてもありがたかった。 永和さんのスポンサートークはkasumi8ponさんがされていて、メモしていなかったから大部分揮発してしまっているのだけど、「現場の課題に向き合う」いいはなしだった! 技術だけ、コードだけ、1人だけで解決できる課題はなくて、技術と人との両輪でやっていく、まさにXPだ!と思い

    角谷トーク・フィヨブーフェス2024|asya81
  • 角谷トーク・フィヨブーフェス2024 (2024/10/24 20:00〜)

    今年も角谷トークを開催します🎉 今年も角谷さんを迎えての「角谷トーク」を開催します! プログラミングを学習中のフィヨルドブートキャンプの生徒の方々に向けてプログラミングのこと、システム開発のことなどについてお話しいただきます。 今回は、プロジェクター完備のレストランで行い、トークセッション終了後には事とお酒を楽しみながらの懇親会があります。フィヨルドブートキャンプの関係者の交流の場としてご利用ください。 イベントは、株式会社永和システムマネジメント様のご支援により、参加しやすい価格で設定可能になりました。 開催日は「Kaigi on Rails 2024」の前日です。遠方から東京にお越しの方にも参加しやすいこの機会に、ぜひご参加ください! 開催日時📆 2024年10月24日(木)20:00 〜 22:15 (受付は19:45から、会のスタートは20:00になります) 応募条件 フィ

    角谷トーク・フィヨブーフェス2024 (2024/10/24 20:00〜)
    iga_k
    iga_k 2024/10/11
    角谷トーク2024!
  • 幅広い開発スキルを学び、自分の好きなこと・強みを活かして働けている。【卒業生インタビューキャタル様】

    フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今エンジニアとしてどんな思いで働いているのでしょうか。 今回は株式会社キャタルで働くgogutanさん、kanazawaさん、技術顧問のokuramasafumiさんにお話を聞きました。 自己紹介 :::speak @gogutan X(旧Twitter): @gogutan 大学を卒業後、SIerとして1年半働いたのち、公務員として5年半勤務。その後フィヨルドブートキャンプで学び、2020年12月に株式会社キャタルに入社。現在は生徒向けのラーニングシステムの開発を担当。最近ハマっていることは麻雀です。 ::: :::speak @kanazawa X(旧Twitter): @KanazawaKoh 新卒では営業職として働き、その後ウェブマーケティング業界などを経験。プログラミングと出会い、フィヨルドブート

    幅広い開発スキルを学び、自分の好きなこと・強みを活かして働けている。【卒業生インタビューキャタル様】
    iga_k
    iga_k 2024/09/05
    みんな楽しそうに働いているようでよさ!
  • 大阪Ruby会議04に参加しました

    フィヨルドブートキャンプでHR・総務を担当している:@togo: @togoです。 2024年8月24日に開催された[大阪Ruby会議04](https://regional.rubykaigi.org/osaka04/)にに参加しました。 今回も集合写真をパシャリ📷✨(お集まりいただいた方、ありがとうございます🙏) <img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzZxQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--cdff25a14cd7d36cd93934fe7bfd1868c1e376b1/%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E5%85%A5%E3%82%8

    大阪Ruby会議04に参加しました
    iga_k
    iga_k 2024/09/04
    みんなたのしそう!
  • プログラミングの挑戦の楽しさと現役エンジニアからの学び【卒業生インタビューTebiki様】

    フィヨルドブートキャンプを卒業した方々は、どんな経験をして、どんな基準で会社を選び、今エンジニアとしてどんな思いで働いているのでしょうか。 今回はTebiki株式会社で働くmasuyama13さん、unstoppa61eさん、CTOのshibukkさんにお話を聞きました。 自己紹介 :::speak @shibukk Tebiki株式会社のCTO & Co-Founder。神戸大学卒業後、SIerを経てWebシステムの開発会社に入社。ECなどの受託開発やゲームアプリ開発のリードとして従事した後、コーチ・ユナイテッドに転職クックパッドによる吸収合併のタイミングで、同僚だった貴山さんと起業。 最近ハマっているものは、15年前に発売されたデジタルカメラを使った写真撮影。 ::: :::speak @masuyama13 X(旧Twitter): masuyama_13 2021年3月入社。20

    プログラミングの挑戦の楽しさと現役エンジニアからの学び【卒業生インタビューTebiki様】
    iga_k
    iga_k 2024/08/05
    フィヨルドブートキャンプををめっちゃ推していただいててありがたい!