はじめに MacOSでaws-valutを使う時にキーチェーンでのパスワードを求められます。 久しぶりにaws-valutを使うと、パスワードを忘れてしまってaws-valutが利用できない自体に遭遇することがあります。 パスワードをリセットする 以下のコマンドでキーチェーンで管理しているパスワードを削除することで、パスワードがリセットされて、改めてパスワードを設定し直すことができます。

SmartHR Advent Calendar 2024、14日目の記事です。昨日のご担当は tnagatomi さんでした! qiita.com 株式会社SmartHRのプロダクトエンジニア @udzura です。労務基本機能を開発するチームで働いています。 今日は最近知った JXA で、Macのちょっとしたブラウザ操作を自動化する例をご紹介します。 JXA とは? Macにはマシン上の操作を自動化するためのフレームワークが同梱されています。 例えばAutomatorのようなアプリを使って仕事を自動化するのですが、 AppleScript という言語もよく知られていました。このスクリプト言語を用いて特定のアプリケーションやウィンドウを操作したり、システム設定などの変更を記述することができます。 以下は開いているFinderの最初のウィンドウをドックに格納するスクリプトです。 tell a
ログインキーチェーンのパスワードは、通常はユーザパスワード(コンピュータへのログインに使用するパスワード)と同じです。ログイン時に、キーチェーンパスワードがユーザパスワードと異なっている場合、自動的にはロック解除されず、キーチェーンのパスワードを入力するよう求められます。以前のユーザパスワードを入力することをお勧めします。それでもキーチェーンのロックが解除されない場合は、キーチェーンが自動的にリセットされます。 以前のユーザパスワードを思い出せない場合は、デフォルトキーチェーンをリセットする必要があります。デフォルトキーチェーンをリセットすると、キーチェーンに保存されているすべてのパスワードが削除されますが、ログインパスワードとキーチェーンに保存されているパスワードは同期させることができます。 これを実行するには、「ユーザ」設定でパスワードを変更します。キーチェーンのパスワードはそれと一致
panda's tech note1. プライバシーポリシー2. このノートの構築3. Network3.1. ネットワークアルゴリズム3.1.1. Radix tree3.1.2. Hash table3.1.3. Poptrie3.1.3.1. IPルーティングとLongest Prefix Matching3.1.3.2. Radix tree3.1.3.3. 高速化アプローチ3.1.3.4. Multiway trie3.1.3.5. Poptrie (basic)3.1.3.6. Poptrie (leafの圧縮)3.1.3.7. Poptrie (Direct Pointing)3.1.3.8. Poptrieの性能評価3.1.3.9. 余談3.1.4. Palmtrie3.2. ネットワーク運用3.2.1. Cisco WLCの証明書設定3.3. 移動通信ネットワーク・システ
環境 M2 Mac (Ventura 13.4) Emacs 27.2 (NS 版 + ns-inline-patch, x86_64) IME: DDSKK (Emacs の外では AquaSKK) 目的 27.2 から 28.2 に上げたい が、どの Emacs をどうやってインストールすればいいのかわからなくなっている ずっと Emacs を使っていてもわからないのだから、初めて Emacs を使おうとする人はもっとわからないだろう arm64 バイナリを使いたい あるのか? できれば Google Chrome と連携する osa-chrome を使えるようにしたい このパッケージは EMP 版でしか動かない ファイル名に日本語が含まれているとテキスト置換できないというめちゃくそ不便な不具合を直したい 更新すれば直るかもと期待 初めにすべてのパッケージを更新しておく(重要) M-x
Windows 11は、Windows 用に設計された PC で最適に動作します。 このようなオプションを使用できない場合は、Mac で Windows を使用する 2 つの方法を次に示します。 クラウド PC のWindows 11とWindows 365 Windows 365サービスを通じて、Mシリーズプロセッサで構築されたMacコンピュータを含む多くのデバイスに、パーソナライズされた完全なWindows 11エクスペリエンスをクラウドPC上で安全にストリーミングできます。 Windows 365は、すべての規模の組織向けのサービスとしてのソフトウェア ソリューションであり、ユーザーごとに 1 か月ごとに提供されます。 パフォーマンスのニーズに基づいて、さまざまな 価格オプションとクラウド PC 構成 を使用できます。 Windows 365では、テスト、エミュレーターの実行、アプリ
追記(2024/12/26) 以下の#20760によると、macOS 15 SequoiaではRuby 3.0.6をビルドできなくなったそうです。 参考: Bug #20760: Ruby 3.0.6 fails to build on macOS 15.0 24A335 arm64 - Ruby master - Ruby Issue Tracking System このことから、macOS 15 Sequoia以降の環境では、何らかのパッチを自力で当てるなどして対応しない限り、Ruby 3.0.xまでのバージョンは本記事の手順をもってしてもビルドできなくなったと考える方がよいと思います。 また、Docker HubのRubyにも、Ruby 3.1.xより古い公式イメージは置かれていません。 なお、Ruby 3.0.6については、hsbtさんが上のissueで回避方法の例を示しています。
iPad を Mac の 2 台目のディスプレイとして使う Sidecar を使えば、Mac のデスクトップを拡張またはミラーリングするディスプレイとして iPad を活用できます。 準備する まず、Mac と iPad が Sidecar のシステム条件を満たしていること、その双方で同じ Apple Account を使ってサインインしていることを確認しておいてください。 Sidecar はワイヤレスでも使えますが、iPad を使用中も充電できるように、iPad に付属の USB 充電ケーブルで Mac に直接接続しておきましょう。 キーボード、マウス、トラックパッドで Mac と iPad を両方とも操作し、iPad に Mac のデスクトップとアプリではなく、iPad のホーム画面とアプリを表示したい場合は、代わりにユニバーサルコントロールを使ってください。 Mac のウインドウを
macOS 13 VenturaでサポートされたRosetta for Linuxを利用し、IntelベースのコンテナイメージをApple Silicon上でエミュレートすることを実験的にサポートした「Docker v4.16」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleは2022年06月に開催したWWDC22セッション「Create macOS or Linux virtual machines」の中で、macOS 13 VenturaではAppleがIntelバイナリのアプリをARMベースのApple Silicon Mac上で動作させるために開発/提供しているバイナリトランスレータ「Rosetta 2」が、同じくAppleが仮想マシン作成のために開発している仮想化フレームワーク「Virtualization」をサポートし、 ARM Linux VMでIntel用のx86-64
■ macOS でシステムレベルで環境変数を設定したい vscode やその他の開発に関係するアプリケーションを使う時に、いわゆるターミナルとシェルの上で動かすことで任意の環境変数を渡せるというのは当たり前の話なのだが、これをターミナルやシェルを経由しないで動かした時も反映させたくて、いい感じの方法はないものか、と探していてやっと解決方法を見つけた macOSでGUIアプリの環境変数を設定する方法探求 - Qiita というのも vscode で rust や go, rbenv を使うときに上記のような環境変数を設定したくて、いつもシェルから起動しているんだけど、アップデートで再起動を押すとシェルをスキップして起動して何かしらのプラグインがエラー、とか $HOME の下に go ディレクトリとかをばら撒くということがあってなんとかしたいのだった。 launchctl を使う方法は以前も見
macOS 13 Venturaでは「Python」ランタイムの同梱が終了しています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS VenturaではPythonランタイムの同梱が完全に終了しています。 Appleは2019年に公開したmacOS 10.15 Catalinaに、レガシィなソフトウェアとの互換性を維持するためとして、あえてEOL(End of Life)が2020年01月01日に迫っていたPython v2.7.xを同梱する一方、今後はpythonなどのランタイムの同梱を行わないと発表し、 アプリがスクリプト言語に依存する場合はアプリ側にランタイムを同梱するように求め、2021年10月にリリー
みなさん、こんにちは。ima1zumi です。 これは Ruby Advent Calendar 2022 6日目の記事です。 本日は macOS で perf が動く仮想環境を作って CRuby のプロファイリングできる環境構築をしていきます。 目次 macOS で perf は使えない Virtualbox & Vagrant で Ubuntu が動く環境を作る Virtualbox をインストール Vagrant をインストール Box ファイルを入手 Vagrantfile を作成 Vagrant を起動 Vagrant に接続 perf をインストール Ruby をビルドする 依存ライブラリのインストール Ruby をビルド perf を実行する 参考 macOS で perf は使えない 私は普段 macOS で開発しているのですが、perf は Linux 用の計測ツールなの
Macでファンクションキーを使う方法 Apple 製のキーボードの最上段に並んでいるキーを使って、Mac に組み込まれている機能を制御できます。また、標準的なファンクションキーとして使うこともできます。 キーを使って機能を制御する デフォルトでは、Apple製のキーボードの最上段に並んでいるキーで、Macのさまざまな機能を制御できるようになっています。すべてのキーボードに同じ機能の記号があるわけではありませんが、次の図の例には、ディスプレイの輝度、Mission Control、Spotlight、音声入力 のほか、メディア再生や音量を制御するための記号が示されています。 お使いのMacにTouch Barが搭載されている場合は、Touch Bar搭載のMacBook Proでファンクションキーを使う方法をこちらの記事でご確認ください。 キーを標準的なファンクションキーとして使う 「fn」
どうも、ANDPADバックエンドの原田(tomtwinkle)です。 1週間ぶりくらいですね。 Rancher Desktop と Docker Desktop の差異 LocalでMySQL / LocalStack / MinIO 等のContainer立ち上げたりする程度なら特に差異はなさそうです。 今まで通り docker コマンドや docker-compose コマンドがそのまま使えます。 Rancher Desktop公式ではこんな感じに書いてますが、細かい所はもう少し使って見ないとわからないですね。 Rancher Desktop vs Docker Desktop 細かい話はリンクアンドモチベーションさんのテックブログを見てフムフムしていました。 link-and-motivation.hatenablog.com ご注意 Rancher Desktopを利用することでC
Support this Site Become a Six Colors member to read exclusive posts, get our weekly podcast, join our community, and more! By Dan Moren November 19, 2020 6:35 AM PT Last updated August 18, 2023 Update: As of macOS Sonoma, there’s a new and improved method for enabling this feature that’s designed to survive a system update. My new MacBook Air is proving to be all that I’d hoped, and it’s not just
sayコマンドは[[ ]](角かっこ)でパラメータを指定できる macOSに搭載されているsayコマンドは[[ ]](角かっこ)でパラメータを指定して動的に読み上げ音声を変化させることができます。
先日のApple Eventでも Mac Studio や iPad Air(第5世代) が発表され、いよいよ Apple M1チップ がデファクトスタンダードになったなあと感じています。自分もこれまで、業務用PCとしてMacBook Pro 2017を使っていたのですが、悪名高いバタフライキーボードの破損をきっかけに MacBook Air(M1) を購入してもらいました。 さっそく業務で使用していくためにセットアップをしたのですが、やはりIntelチップとの違いに戸惑ったので備忘録としてまとめます。この記事は元々社内のナレッジに書く予定だったのですが、自分自身QiitaやZennの記事にかなり助けられました。この記事も今後M1 Macをセットアップする人の役に立てばと思っています。 MacOSの基本的な設定を使いやすく変更する 購入したばかりのMacはDockに大量のアプリが登録されて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く