You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
こんにちは!SmartHRで文書配付機能の開発を担当している、aanzaiです。 2022年末から2023年2月にかけて、文書配付機能で使用しているPDFのレンダリングライブラリの置き換えを行ったため、具体的にどのように移行したかをご紹介します。 文書配付機能の紹介 文書配付機能(旧:雇用契約)は、SmartHRの最初のオプション機能として開発された機能で、事前に作成した書類テンプレートをもとに、SmartHRに保存された従業員情報を差し込んで書類PDFを作成し、従業員に配付したり、契約書として合意を取ったりすることができる機能です。 書類テンプレートのレイアウトは、ユーザーがWYSIWYGエディタで作成したものがHTMLとして保存されています。書類を配付する際は、このレイアウトHTMLに従業員情報を差し込み、PDFに変換します。 PDFレンダリングライブラリ移行の理由 文書配付機能では、
wkhtmltopdfというライブラリは、HTMLからPDFを生成してくれるライブラリです。Rubyからだとwicked_pdfや pdfkit 経由で使われることが多いです。 さてそんなwkhtmltopdfですが、GitHubリポジトリ を見るとわかるようにアーカイブされてしまっています。公式ページ に経緯が書いてありますが、要約するとwkhtmltopdfが依存しているQtWebkitのメンテが止まったのが原因でメンテが続けられなくなったということのようです。 wkhtmltopdfが参照しているQtWebkitはかなり古いものなので、モダンなブラウザでの描画と差分が出たり、脆弱性を付かれたりする可能性がありそう。なのでなにか別のやり方に乗り換えたい。 選択肢を考えてみる 乗り換え先は具体的に何がいいの、というと僕も自信を持ってこれだ!という解を持っていないのですが、headless
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2 PFN は、「現実世界を計算可能にする」を Vision として,膨大な計算量を必要とするシミュレーションや深層学習などの計算ワークロードを実行するためのオンプレ ML 基盤を持っています。 この発表では、「オンプレクラスタの概要」と最近のトピックとして「新しく構築した「MN-2b」」、「Pod のリソース要求量の最適化を助けるしくみ」、「Kubernetes クラスタのアップグレード」についてお話します。 本イベント「オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜」では、オンプレミスの Kubernetes クラスタ上に構築された機械学習基盤を持つ PFN とヤフーのエンジニアが自社での取り組みについて語り尽くします! イベントサイト: https://
Rubyアドベントカレンダー、7日目の記事です。前日はjerrywdleeさんでした。 qiita.com 今年の半分ぐらいの時間をかけて、「Webで使える mrubyシステムプログラミング入門」という本をリリースしました。 www.c-r.com 多くの知人に手に取っていただけているようで何よりですが、今回は、この本の執筆を支える周辺技術の話について、Rubyアドベントカレンダーの場をお借りして公開しようと思います。 Re:VIEW (Re:VIEW Starter) によるPDF生成の自動化 今回の本は、Re:VIEW というフォーマットを用いて執筆しています。 reviewml.org ただし、カスタマイズ性などの観点で、Re:VIEWの一種のディストリビューションである「Re:VIEW Starter」を用いて仮PDFを作成し、定期確認することにしました。 kauplan.org
はじめに こんにちは、ギフティの阿部(@memetics10)です。 普段の仕事では web エンジニアとして giftee for business の価値を最大化すべく、新規プロダクトや社内システムの開発に携わっています。 giftee for business とは、弊社が提供している B to B サービスです。 ギフティといえば C to C サービス のイメージが強いかもしれません(自分も入社前は B to B をやってるとは知りませんでした)が、実際には B to B でも多くの e ギフトが流通しています。 さて、今回はそんな B to B 案件を管理している社内システムで、請求書の作成を自動化したお話をご紹介します。 giftee for business の案件管理システム giftee for business では、ギフティの発行する e ギフトを利用して、販売促進
オープンドキュメント化しました!! (CC-BY-NC) 本書をカットシステムの同意の元 オープンドキュメント化しました。御利用ください。 実用的Rubyスクリプティング 著書「実用的Rubyスクリプティング」に関する情報Webです。 本書は、Rubyの文法は覚えたものの、 何が作れるようになるかイメージが涌かなかったり、 作ろうと思っても文法知識以外に何かが足りなくて先に進めない感覚を覚えている人の 案内役となることを願った内容になっています。 この構成は、実際にRubyを覚えたばかりの学習者が実用的なスクリプトを作るときに、 必要となる知識を補充する形で徐々にできあがりました。 きっかけだけ分かれば自習できるようなものは導入部分だけあっさりと、 そうでないものは説明を多めにしています。 読み進め方 本書は、まず練習問題に先に目を通してから本文を読み進めるとよいでしょう。 学習内容が何に
PDF Operation PDFファイルをあれこれ操作します ノンブル追加 PDFファイルをアップロードすると、ノンブルを追加します。 アップロードされたファイルをサーバには保存しませんが、機密性の高いファイルや個人情報を含むようなファイルはアップロードしないでください。万が一流出しても、責任は持てません。 パスワード付きのPDFファイルや暗号化されたPDFファイルには対応しません。 PDFファイル: !!注意!! ノンブルのフォントはPDFファイルに埋め込まれません。 印刷所に入稿する前に、フォントをPDFファイルに埋め込んでください。 【Macの場合】 こちらのPDFの手順を実行してください。 下の方法はページが縮小されるのでダメでした。ごめん! PDFファイルをPreview.appで開き、 メニューから「ファイル」→「プリント...」を選び、 ダイアログ左下の「PDF」を「PDF
All slide content and descriptions are owned by their creators.
『クラウドを支えるこれからの暗号技術』 本書は公開鍵暗号に続く、新しい暗号技術を紹介します。 対象読者 『暗号技術入門』(結城浩)を読んで最先端暗号理論はどうなってるのだろうと興味を持った方 「入門書に載っているRSA暗号は安全ではないので使ってはいけない」ということを知らない方 Hash(secret key||message)で認証してはいけない理由(SHA-2とSHA-3の違い)を知りたい方 楕円曲線暗号の楕円曲線を直感的に把握したい方 最近ちょいちょい聞く「準同型暗号」って何だろうと思っている方 楕円曲線といえばy2 = x3 + ax + bという式が唐突に出てくるけど何故なのと疑問に思った方 EdDSAって何? ECDSAの書き間違い?と思ったらEdwards曲線が出てきて、それ何だろうと思った方 暗号で使われる数学の話をきちんと理解したい方 などなど。 購入 秀和システム 正
A PDF generation tools for Ruby, with design tool for editing templates. Thinreports Thinreports is a PDF generation tool that provides Thinreports Basic Editor and Thinreports Section Editor, a design tool for editing templates, and Thinreports Generator, a Ruby library for generating PDFs. Getting Started Thinreports allows you to create PDF layouts using the Thinreports Editor, and then load th
はじめに 現在のWebシステムにおいて帳票の出力を行う場合、PDF形式が選択されることが一般的になっています。その理由としては、データサイズをコンパクトにすることができる、情報の改ざんを防止できる、などが挙げられます。一般ユーザにも普及していますので、システム開発時に顧客からPDF形式での情報の出力を求められることも多いのではないでしょうか。 この記事では、「iText」というライブラリを活用して、PDFの出力を行う方法を解説します。 対象読者 Javaプログラミングで開発を行った経験のある方、および、Javaプログラミングに興味をお持ちの方を対象としています。 必要な環境 このサンプルアプリケーションを動作させるには、以下のソフトウェアが最低限必要です。環境についての詳細や設定方法については、サーバサイド技術の学び舎 - WINGSにある「サーバサイド環境構築設定」を参照してください。
昨年11月半ば(ということは、2ヵ月半前)に刊行された書籍「Beginning iPhone Development: Exploring the iPhone SDK」をコチラから無料でダウンロードできます。広告を見せられたり、しばらく待たされたりしますが、ちょいと我慢すればゲットできます。同じところから、Jailbreak環境でのアプリケーション開発本「iPhone Open Application Development」とWebアプリケーション開発本「Professional iPhone and iPod touch Programming」なども無料ダウンロードできますね。 Dave Mark, Jeff LaMarche “Beginning iPhone Development: Exploring the iPhone SDK” Apress | 2008-11-14 |
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く