Slides for my talk "Ruby Language Server" at RubyKaigi 2017 in Hiroshima, Japan http://rubykaigi.org/2017/presentations/mtsmfm.html

Fumiaki is a developer at Quipper in Tokyo and an organizer of Nishinippori.rb. He's mainly developing web applications with Ruby on Rails for Quipper. His main interest is creating a productive development environment. This talk describes a ruby language server implementation I created. I want to increase developers interested in Ruby language server because I hope it will improve Ruby developmen
RubyKaigi 2017 http://rubykaigi.org/2017/presentations/onk.html Summarize "How to develop API server efficiently." This talk will talk while looking back on the history like Why REST (RESTful API) was born? The world has became to need Native client / Web front-end API documentation tool are widely used API Blueprint, Swagger, RAML, JSON Hyper-Schema Schema driven development API Query Language
いやー、よかったですね。旅行としても楽しかったし、いいカンファレンスでしたね。 rubykaigi.org 自分が出したTalk proposalも通ったことだし、わいわいと広島まで行ってきた。非常によくオーガナイズされて会場では快適に面白い話ばかりえんえん聞けるし、そのへんにいる人達といろんな議論をしていろいろ良いことがあった。すばらしいカンファレンスでした。主催者ならびに運営協力のかたがた、ありがとうございました。前日から最終日まで、夜のパーティーも切れ目なくたくさんあってすごかった。 しゃべってきた (photo by @koichiroo) 自分のトークのスライドはこちら。 Ruby and Distributed Storage Systems from SATOSHI TAGOMORI 動画ももう上がってた、すごい。内容で聞きたければこちらをどうぞ。Youtubeのサムネイルは
こんばんは!夏休みが後数日で終わります。桐生あんずです。 今回は、9/18~20に広島で行われたRubyKaigi2017に参加してみて個人的に良かったことを書いていきます。 rubykaigi.org 知らない人のためにも、説明しておくとRubyKaigiとは、日本で開催されているRubyコミュニティ主催のオブジェクト指向プログラミング言語「Ruby」に関する年次イベントです。去年は京都で、一昨年は東京で開催されていました。 内容ですが、複数のブースに分かれて、発表者さんがRubyに関する事なら、仕事に使えるものからマニアックなものまで発表していただく形のカンファレンスイベントみたいな感じです。様々な企業さんがスポンサーになってくださっていて、企業ブースやアフターパーティなどもあり、本当に様々な方と交流がたくさんできます。 要約するとRubyist(世では、Rubyを使う人をRubyis
RubyKaigi 2017 でどんな発表をしたか 発表スライド 荷物とともに PC 送っちゃったのであとで貼ります ほぼ同内容のテキストはこちらの 4 記事です。 RESTful API のおさらい Rails での JSON API 実装まとめ スキーマファースト開発 The NEXT of REST 発表時の twitter での反応 togetter にまとめておきました。 API Development in 2017 - RubyKaigi 2017 #rubykaigi - Togetterまとめ Proposal 事前資料の公開が推奨されていたので、CFP に出した内容も置いておきます。 事後になってしまい申し訳ありません。 Title API Development in 2017 公開されてから思ったんだけど、RubyKaigi は ruby の API の話が多いので
_ #RubyKaigi 2017に参加した RubyKaigi 2017に参加して来た。 前日入りしたけど、当初乗る予定だったバスが台風で運休になり、岡山経由のやくも&新幹線で何とか広島入りできた。 ひさしぶりの発表だったけど、初日だったので早く終わって残りのトークをのんびり聞けてよかった。 発表資料 色々反省点はあるけど、まつもとさんに最後まで起きていてもらえてよかった(気付かなかっただけかも)。 Stormbringerが元ネタなのは不吉だと言われるけど、Textbringerをみんなに使ってほしいというよりは、若い人たちにはこんな古臭いエディタじゃなくてもっと新しいものを自分で作って広めてほしいという思いも込めている*1のよろしくお願いします。 Language Serverの話は全然知らなかったので勉強になった。 メソッド名の真面目な補完とか面倒だなと思っていたので全力で乗っかり
Future of Ruby standard libraries will focus on gemification. Standard libraries will be extracted out of the Ruby core repository and maintained as default gems or bundled gems in GitHub repositories. This allows libraries to be updated independently of Ruby releases and more easily accept contributions. While this approach has benefits, it also has challenges around maintaining compatibility and
soudai1025.blogspot.jp ちょっと古いので情報を更新しながらまとめる。 なお自己責任でご活用して。 昼飯 平和公園からならおっくん堂が近い。 しかし狭いので全員は行けないので空気読みながらいってくれ。 なお、たけともさんは広島いったら絶対寄る店。 他に広島といえば辛いつけ麺。 ちょっとあるけど辛部もオススメ。 そーだいさんは8辛を頼む。そんなに辛くないので安心して。 次にお好み焼き。 正直時間掛かるからお昼はオススメしないけどカンファレンスと別で行くとか飲み会のあとの締め行くなら広島市内なら八昌とみっちゃんが有名店。 八昌もみっちゃん色んな所にあるけど俺は銀山のみっちゃんがまぁまぁ好き。 とは言えどこも大差ないと思う(良く言えば安定してる。 薬研堀の八昌は多分並ぶ。 たしかに美味いけど広島県民的には並ばなくても旨い店があるしなーって感じ。 www.okonomi.co.
ので、みなさんに情報のおすそ分けをします。 名物料理 コウネ あまり他の地域では見かけないのですがコウネというのは部位の名前で焼肉屋はもちろんのこと、お好み焼き酒場のような場所でも食べられるとのこと。 ド定番ですがみっちゃん総本山の鉄板焼きメニューに「コウネ」があるのでお好み焼きとセットで食べられてお得なのではないでしょうか。 www.okonomi.co.jp ウニクレソン その名の通りウニとクレソンを炒めた料理で広島の中ちゃん発祥で流行らせたのは八戒との情報もありました。 tabelog.com tabelog.com 汁なし担担麺 広島B級グルメの汁なし担担麺 広島といえばつけ麺のばくだん屋が有名ですがキング軒の山椒がよくきいていて痺れるのが好きな人にはオススメだそうです。 www.kingken.jp www.bakudanya.net お店 名物とか関係なく、美味しい評判のいいお
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く