グリー<3632>は、アドビ システムズ社がAdobe AIRの次期版として提供を開始したAdobe AIR 3.0の採用を決定し、今秋より「Adobe AIR 3.0 Plugin for GREE SDK」をGREEパートナー向けに正式に提供する、と発表した。 Adobe AIRは、HTMLやCSS、JavaScript、Ajax、Flashなどの開発技術を使って、ブラウザを立ち上げることなくデスクトップで実行できるWebアプリの開発環境。最新版では、新機能「Captive Runtime」でランタイムをAdobe AIRアプリとのパッケージにして配布できるほか、「ネイティブ拡張」で各OSのネイティブコードで記述されたライブラリが利用できるという。 これにより、GREEパートナーは、Adobe AIR 3.0で開発するアプリに、GREE SDKが提供する機能を簡単に組み込めるようになり
グーグルが、メールサービス・Gmailの公式アプリをApp Storeで公開しています。 iOSではこれまでも、標準のメールアプリ、またはWebアプリ版等でGmailを利用することができましたが、このアプリはユーザー待望のプッシュ通知への対応を謳っているのが最大の特徴です。 【追記】不具合のためアプリの公開を中止していましたが、再開されれました。 アプリを起動すると、見慣れたWebサイト上でのログイン画面が表示されます。 複数のアカウントには対応しておらず、切り替える場合は、サインアウトしてログインし直す必要があります。 メールリスト表示は標準的なフォーマット。 プルダウンで新着メールの更新、左へスワイプでアーカイブができます。 その他の操作は左側のボックスをチェックし、画面下に表示されるメニューから行います。 画面左上の「メニュー」ボタン、または右へのスワイプで、メニューを表示します。
nanapho.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nanapho.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
まとめ AppLogまとめ(10月17日午前6時~) AppLog関連のやり取りのまとめ続きです。 会話のつながりの関係で一部10月17日午前6時より前のものでも入れてある場合があります。 AppLog(ミログ社) http://www.applogsdk.com/ja トピック: ・AppTvのユーザー聞き取り調査 (私事ながら各種締め切りで月末にかけて忙しくマメな更新は難しいと思われるため、このまとめは編集可能にしております。 @ChihiroShiiji) 7275 pv 7 1 user まとめ Android向け広告SDKのプライバシー情報取り扱い状況の調査 AppLog問題から派生した、AMoAd他のAndroid向け広告SDKのプライバシー情報の取り扱い状況に関する調査。 ・送信内容特にANDROID_ID他、UDID、IMEI等の利用(送信)状況 ・利用条件 等 7265
日本語表記名のアプリを作成する場合は /プロジェクト名/i18n/ja/strings.xml 上記フォルダ、ファイルを作成して名前を定義しておく 参考ファイルは増井さんが公開してくださっている https://github.com/appcelerator-titans/Aidori/blob/master/i18n/ja/strings.xml 上記ファイルが参考になると思います。 変更前:<string name="aidori">アイドリ</string> 変更後:<string name="thankyou">サンキューアプリ</string> いらない部分は削除してかまわないです。 次に下記ファイルをコピーで次のフォルダに移動する ※コピー元 /プロジェクト名/build/android/AndroidManifest.xml ※コピー先 /プロジェクト名/plat
皆さんは、ToDo管理、してますか? 実は、私は全くToDoしたことがありません。 何故なら、ToDoしないと忘れてしまうようなことは、どうせ大した用事ではない、と思ってるから。本当に大事なことは、覚えてるものですから・・・なので「牛乳を買う」なんてToDo、正直よく意味が分かりません。 でも、忘れてしまうことや、しまった!!と思うことはよくあります。大事なことなのに、ついうっかり・・・とか、ちょっと面倒で・・・とか。それは、日常的に何気なく繰り返してることに多い気がしてます。 てことで、iOS5の新機能「リマインダー」を使いこなすために、私が設定してみた「リマインダーリスト」をまとめてみました。 「リマインダー」の使い方 リマインダーの使い方はとても簡単です。まず、アプリを起動します。 +ボタンをタップしてリマインダーを追加します。 一旦完了してその行を選択すると詳細設定が可能。通知日の
こんにちは、鴨田です。 最近、スマートフォン関連の仕事が多いのですが、 スマートフォン絡みのデザインをするときに、 この画像はどんなサイズだったっけ、 っていうことが多いので、まとめておきたいと思います。 ■画面サイズ[画面解像度](単位:px) iPhone3G / 3GS 320×480 iPhone4 640×960 iPad / iPad 2 768×1024 HT-03A 320×480 Xperia (SO-01B) / Xperia arc (SO-01C) 480×854 HTC Desire (X06HT) 480×800 Nexus One 480×800 Galaxy S 480×800 IS03 640×960 Galaxy Tab 600×1024 主要な機種だけ載せておきます。 AndroidはWide対応が主流ですね。 ■Lancherアイコンサイズ(単位:p
■ 話題の「カレログ」、しかしてその実態は。 ここ数日、テレビのワイドショーで連日取り上げられている「カレログ」だが、以下の話はまだマスメディアでは取り上げられていないようだ。 カレログのサービスが開始されたのは8月29日だったが、9月1日にリイド社から「GALAXY S2 裏活用バイブル」というエロ本*1が出版されていた。この本の企画・編集を担当したのは、有限会社マニュスクリプトであり、カレログのサービス提供者と同一であることが判明している。 この本の表紙には以下のように、「スクープ!! (秘)アプリで彼女の動きをGPSでリアルにチェック!」と書かれている。 何のことかというと、まさに「カレログ」の紹介記事である。 「禁断! ギリギリ裏アプリ徹底研究」という最終章に掲載されており、以下のように、「大事な彼女の行動を追跡チェック!」、「悪用厳禁! 究極のストーキングアプリ!」、「パートナー
Twitterで相互にフォローしている相手とiPhoneで無料通話できるアプリ「OnSay」が8月31日、App Storeで公開された。無料。 Twitterでフォローしあっているが電話番号を知らないという相手とデータ通信を使って音声通話できる。Twitterアカウントでログインすると、同アプリをインストールしている友達のリストが表示され、電話をかけられる仕組みだ。 アプリの企画開発などを手掛けるライフービッツ、ウタリ、プロジェクトゼロが共同で開発した。iOS4.0以降に対応している。 advertisement 関連記事 facebookアカウントがあれば電話番号は必要なし――カヤック「Reengo」公開 facebookアカウントで発信可能なiPhone用IP電話アプリ「Reengo(リンゴー)」をカヤックが公開した。 関連リンク OnSay OnSay(iTunesへのリンク) C
「仮面ライダーオーズ」は2010年9月から放送されている特撮ドラマ番組。仮面ライダーシリーズらしく主人公は変身ベルトを使って仮面ライダーに変身しますが、オーズでは3枚のメダルの組み合わせによって最大126種類もの形態に変身します。 このうち、特定の3枚を組み合わせると「コンボ」と呼ばれる、通常よりも強い形態へと変身ができ、それぞれ固有の変身ボイスが流れるようになっています。このコンボへの変身を再現した「Combo Change! Kamen Rider Ooo」というアプリが開発されました。その動作の様子がYouTubeにアップされています。 詳細は以下から。 YouTube - Combo Change! Kamen Rider Ooo (zoom in) タイトル画面。 再生したいコンボをここで選びます。 これはタトバコンボを選択した場合。変身ベルト(オーズドライバー)が表示され、タカ
さてさて、プログラミングサイトどぼんさんのStreaming APIサンプルで遊んでみたことに端を発し、ツイートがもりもりゲットできるならクライアントの統計でも採ってみぞなもしと思いつく単純脳ことSATOXが懲りずに最近のクライアントシェアを調べてみました。(これをシェアと呼ぶかどうかは皆さんの判断にお任せします。) 以下、前回の記事ネタ。 ■Twitterクライアントのシェアを調べてみた - SATOXのシテオク日記どうでもいい余談ですが、実は以前作ったアプリはすっかり動作しなくなっていました。 動かない理由はTwitterお馴染みの仕様変更で利用していたStreaming API/XML形式での情報が取れずJSON形式だけになっていました。.NETのXmlReaderを使ってエスケープ文字のエンコードを任せていたのですが、JSON形式を標準でパースしエンコードするAPIが標準.NETに
HTML5のモバイルアプリを“ネイティブアプリ化”する「PhoneGap」が正式版に。オンラインでの変換サービスも発表 HTML5、CSS、JavaScriptなどのWeb標準の技術で作成したモバイルアプリケーションを、iPhoneやAndroidなどのデバイスにインストール可能なネイティブアプリケーションへと変換するフレームワーク「PhoneGap」が、正式版「PhoneGap 1.0」になったと開発元のnitobiより発表されました。 PhoneGapはオープンソースソフトウェアとして開発されているソフトウェアで、無料でダウンロードし利用することができます。 デバイスごとのネイティブアプリケーションに変換 PhoneGapを、jQuery Mobileのようなマルチデバイスに対応したモバイルアプリケーション用フレームワークと組み合わせると、HTMLやJavaScriptなどのWeb標準
思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く