タグ

css3に関するko-ya-maのブックマーク (95)

  • 保存版!CSS3セレクタの説明書

    CSSセレクタについての基礎知識 このブログで何回も説明していますが、念のために説明します。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 セレクタ表の説明には属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 あと親子関係や兄弟関係などもあまり聞きなれないかもしれません。下の階層にある要素との関係が親子関係で、同じ階層にある要素同士の関係が兄弟関係です。 あと、CSS3と聞いて「どうせIE8以下はダメだし使えない」と思う方もいるかもしれませんが、セレクタに関しては簡単に対応できます。 IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」をご参考に。 それ

    保存版!CSS3セレクタの説明書
  • スマートフォンサイトにてフォームボタンのコーディング時に覚えておきたいCSSプロパティ | バシャログ。

    禁煙してから3ヶ月、着実に体重が増加しているishidaです。 先週土曜日にCSS Nite LP13に参加してきました。 ちょうどスマートフォンのデザインとコーディングのお仕事が進行中でしたので、とても参考になりました。現在セミナー内容を振り返り学習中です。 それとCSS Nite関連ですと、何やら CSS Nite LP14 にて弊社メンバーが登壇するとかしないとか。 スマートフォンコーディングでは、CSS3で角丸やらグラデーションが使えるので画像の使用頻度は少なくなります。ボタンまわりについてもCSSのみで実装する機会が多いです。 フォームのsubmitボタンをCSSのみで表現する際には、ちょっとクセがありましたので 解決方法をご紹介します。 検索するsubmitボタンを、以下のようなデザインをCSSのみで実装することにします。 まずは簡単に横幅と背景色・角丸をCSSで設定してみます

    スマートフォンサイトにてフォームボタンのコーディング時に覚えておきたいCSSプロパティ | バシャログ。
  • Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。

    デザイナー向けのチートシートまとめ カラーシート Color Combination Cheat Sheet さまざまな色の基原則がわかるカラーチートシートです。 使いたい色を直感的に選んで、その色のコードを調べることができます。 オンラインシートなので、ブックマークに保存しておくとすぐに調べられます! Web Designer Color Reference Hexagon  Mouse Pad Webデザイナー向けのカラーチートシートです。 拡大するとそれぞれのカラーのコードがわかります。 色彩バランスを把握しやすいので、デザイン時に重宝します。 ウェブ制作者向けのチートシートまとめ HTMLのチートシート HTML5タグ★チートシート HTML5のチートシートです。 かなり詳細にまとめられているので、辞書のように使うこともできます。 印刷して参照するのが向いているので、すぐに確認で

    Webデザイナー・開発者向けの32個のチートシート集まとめてみた。
  • CSS3対応、スタイルシートの記述で気をつけるべき19のポイント

    The CSS Lint Rules [ad#ad-2] 以下は、スタイルシートをオンラインでチェックできるツール「CSS Lint」で使用しているルールを意訳したものです。 スタイルシートの記述で気をつけたい19のポイント スタイルシートの記述ミスはしない これは一番大切なことです。 1文字でもタイプミスをしないようにしましょう。 隣接クラスは避ける 「.foo.bar」のような隣接クラスはIE6などでサポートしてないので、使用には注意してください。 空のルールを残しておかない 空のルールとはプロパティを指定していないものです。 .foo {} これは単にファイルの容量を肥大化させるだけなので、削除します。 display使用時のプロパティに注意 スタイルシートではプロパティのグループを一緒に定義することができますが、displayを使用する際には下記のものがそれぞれ無視されます。 di

  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
  • CSS3が非対応なブラウザでも利用できるようにするツールのまとめ

    Modernizr [ad#ad-2] ツールの概要 JavaScript ドキュメント 利用できるプロパティ @font-face border-image border-radius box-shadow text-shadow opacity Multiple backgrounds CSS Animations CSS Gradients など CSS3 PIE ツールの概要 ビヘイビア スクリプト(htc) デモページ 利用できるプロパティ border-radius box-shadow border-image multiple background images linear-gradient as background image

  • Ext Japan - Sencha Touch登場 - モバイル用HTML5フレームワーク

    業界初のHTML5モバイルアプリ用フレームワーク Sencha Touchを使えばタッチスクリーンを装備したApple iOSや Android端末上でネイティブアプリのようなWebアプリが開発可能です。 Web標準技術に準拠 Sencha TouchはHTML5、CSS3、JavaScriptに特化した世界初のアプリケーションフレームワークです。SSencha Touchはこれらの技術が持つ力を最大限に引き出し、かつ柔軟で最適化されたアプリケーション開発を可能にします。Sencha Touchでは、音声や動画を組み込む為のコンポーネントやデータをオフラインでも利用可能にするlocalStorageプロキシーなどでHTML5の機能が利用されています。またSencha TouchのスタイルシートではCSS3を最大限活用してとても堅牢なスタイリングレイヤーを実現しています。 このライブラリはそ

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/09/17
    HTML5モバイルアプリ用フレームワーク。ネイティブアプリのようなWebアプリが開発可能。
  • HTML5 Boilerplate: The web’s most popular front-end template

    HTML5 Boilerplate helps you build fast, robust, and adaptable web apps or sites. Kick-start your project with the combined knowledge and effort of 100s of developers, all in one little package.

    HTML5 Boilerplate: The web’s most popular front-end template
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/08/11
    HTML5+CSS3+jQueryなど直接実装に関わるファイルから、robots.txt, .htaccessなどサーバー関連のファイルも一式にまとまったテンプレート
  • IE6-8でもCSS3が使えるようになる「CSS3 PIE」:phpspot開発日誌

    CSS3 PIE: CSS3 decorations for IE IE6-8でもCSS3が使えるようになる「CSS3 PIE」。 非対応ブラウザがあるのでまだCSS3はいいやという方もいると思いますが、CSS3 PIEというhtcライブラリを使うことでCSS3に対応させてしまえます。 角丸、ドロップシャドウ、グラデーションといったプロパティに対応しています。 実装の際には border-radius、box-shadow、border-image等が使えるようになります。 サイト上のすぐに動くデモを動かしてみると、そのクオリティもなかなかのものだと言うことが分かります。 実装も簡単みたいで、PIE.htc をサーバに設置後、behavior に url(/PIE.htc) として設定するだけみたいです。 behavior: url(/PIE.htc); これは楽で便利です。 対応していな

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/07/15
    実装も簡単みたいで、PIE.htc をサーバに設置後、behavior に url(/PIE.htc) として設定するだけ
  • CSS+HTMLのみで実装出来る、クロスブラウザ対応のWebデザインテクニック集 - かちびと.net

    cssHTMLタグのマークアップ のみで実装出来るテクニック集 です。クロスブラウザ対応のみ をcss-playから探したので、 ついでにご紹介します。 jsが使えない環境でデザインする機会があったのでメモがてらエントリー。css-playを中心に、あとはググったりSBMで探したり。マークアップはリンク先をご確認下さい。css-playはソースを。 シンプルなドロップダウンメニュー シンプルなドロップダウンメニューです。マルチレベルのメニューも可能。 demo 縦並びのフライアウトメニュー 横に出るフライアウトタイプ。画像を使用しています。 demo クロスブラウザ対応のグラデーション webkit系でもmozでもIEでもcssのみでグラデーションを実装。 Cross-Browser CSS Gradient ハック、テーブルも使用しないドロップダウンメニュー シンプルなドロップダウンメ

  • Select Art - 選択反転すると画像が出てくるジェネレータ

    Select Art はメンテナンスモードに移行しました。過去の作品の参照は出来ますが、今後の新しい作品の追加は出来ません。 申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/06/03
    テキストを選択反転すると背景色が変わり、画像が見れる。
  • HTML5 Watch

    Full Writeup Keyboard Controls: It's AWSD or arrow keys for movement and mouse button and mouse movement for the portal gun. On mobile, it's hold down your finger to run toward your finger and hold down above you to jump, tap to aim and fire the portal gun, and second finger (multi-touch) to move the portal gun without firing (like to maneuver a held box).

    HTML5 Watch
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2010/05/28
    HTML5でできることをクリップしたtumblr
  • http://www.designwalker.com/2010/05/css3.html

    http://www.designwalker.com/2010/05/css3.html
  • CSS3だけでアクションを実現するフレームワーク·CSS3 Action Framework MOONGIFT

    CSS3 Action FrameworkはCSS3製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5に注目が集まっているが、同時に見逃せないのがCSS3だ。良く角丸やドロップシャドーがCSSだけでできるようになると言われているが、他にも様々な効果がCSSのみで可能になる。 CSSだけでオブジェクトの回転 これまでは同様の効果を出すためにはJavaScriptの利用が必須だった。だがこれからは簡単なアクションであればCSSだけで実現できるようになる。そのサンプルとして注目したいのがCSS3 Action Frameworkだ。 CSS3 Action FrameworkはJavaScriptを使わずCSSのみで作られている。だがマウスをオブジェクトの上に載せたり、クリックによって効果を出せるようになっている。効果はサイズの変更や回転とその組み合わせ、ドロップシャドー、さらに消失などだ。 Goog

    CSS3だけでアクションを実現するフレームワーク·CSS3 Action Framework MOONGIFT
  • IE5~8をCCS3の疑似セレクタ対応にするスクリプト - ie-css3.js

    CSS3に対応していないIE5/6/7/8をCSS3の擬似セレクタに対応させるスクリプトを紹介します。 ie-css3.js 対応するセレクタは、下記の11種類です。 :nth-child :nth-last-child :nth-of-type :nth-last-of-type :first-child :last-child :only-child :first-of-type :last-of-type :only-of-type :empty スクリプトの動作は、セレクタを見つけたらシミュレーションしたものに変更されて適用されている、とのことです。 スクリプトの使用方法は、DOMAssistantと併用し、外部スクリプトとして記述します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <head> <script t