
大学生になると、ゼミや学生団体、インターンなどでプレゼンをする機会が増えてきますよね。 しかし、その中で反応がよくなかったり、相手をうまく動かせなかったりすることもあると思います そこで今回は、聞き手を動かす必勝プレゼンをつくる 5つのステップをお伝えします。 大学生活で活用してみてください! 最も伝えたいメッセージは、「たった一つ」 まずは、そのプレゼンの目的を今一度考えましょう。 プレゼンはそもそも、「相手を動かすコミュニケーション」。 そのプレゼンの後に、「聞き手にどう動いてほしいのか」を明確にしましょう。 その上で、何を伝えたいのか。 伝えたいことを簡潔にまとめていき、メッセージを「一つに」絞りましょう。 あえて一つに絞ることによって、聞き手はメッセージを理解しやすくなり、より行動へと繋がりやすくなります。 「誰」を動かしたいか 次に考えるべきなのは、このプレゼンで動かしたい人の特
どのような業種であっても、お客様に対してプレゼンテーションを必要とする業種は多いでしょう。企業においてプレゼンテーションとは顧客に対する売り込みに他ならなりません。よって、プレゼンテーションのクオリティ如何によって、業績が変わってくることになります。どんなに良い製品やサービスをもっていても、それを上手くプレゼンテーションできなければ利益にはつながらないでしょう。プレゼンテーションの質を上げる事は、利益向上には必要不可欠な事であると考える。そこで今日は、プレゼンテーションの質を向上させるための重要なポイントをお伝えします。 簡単かつ効果絶大な、 プレゼンテーションの質を上げる7つの方法 プレゼンテーションのレベルUPその1:相手を知る。 プレゼンテーションする上で重要な事は「何を」よりも「誰に」という事だ。例えば、異性へアプローチするときの事を思い返して欲しい。誰にでも同じ口説き文句を並べる
プレゼン資料・企画書作成の参考になる7つのスライド【パワポやKeynoteでも使える!】 まずは、企画書やプレゼン資料の参考になるスライドをご紹介します。 キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 → キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識 「プレゼン資料・企画書は内容を伝えるためにあり、デザインはそれを達成するための手段だ」 と考える、筆者の考えが強く出たスライドです。 スライドの中では、フォントの種類や文字の装飾の多用などを避け、「本当に伝えたいことを伝えられるようにするシンプルなデザイン」を強調しています。 「シンプルであること」を目指しているので、難しい操作も必要なく、「良いデザインは、そもそもセンスがないと作れない」と諦めている人におすすめのスライドです。 しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! → しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! 「酷いプレゼンはパワポのせ
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the
社内セミナー用にプレゼン資料を作成する必要があるのだけど、markdownでサクッと書きたかったので環境を整えてみた。 markdownでプレゼン資料を作成する方法がイロイロあって悩んだけど、シンタックスハイライトが使えるのと、テンプレートが豊富なのでslideshowを使うことにした。 slideshowでプレゼン資料作成 markdownやtextileからスライドを作成できるgem。 テンプレートも色々ある。 ※テンプレートのリストには載ってないけど、impress.jsとかも使える 今回はslideshow-showerというテンプレートを使用した。 インストール $ gem install slideshow テンプレートのインストール $ slideshow install shower テンプレートの適用、ビルド $ slideshow build index.md -t s
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
皆さんは、どんな基準でテレビのチャンネルを決めていますか? 好きなタレントが出ているから? それとも、興味のある映像が流れているから? 見る/見ないの判断を、人は好き/嫌いの直感で行います。 テレビは、視聴者の興味を惹きつけるため、2~3秒の「瞬間」の戦いをしています。20秒~30秒後に惹きつけようと思っても、一度離れた視聴者は戻ってきません。今では秒単位で視聴率が出ますので、どこで視聴者が増えたのか、そして減ったのか、一目瞭然です。 この、瞬間瞬間で「人を惹きつける技術」は、60年間というテレビの歴史の中で研究されてきました。 実はその技術が、「ビジネスのプレゼンの場でも生かせる」とプレゼン・コンシェルジュの天野暢子(あまののぶこ)さんは言います。 ご自身が某大手テレビ局の夜のニュース番組でアナウンス原稿や字幕の校閲(言葉の誤りを見つけたり、事実関係の確認を行い、訂正すること)を行ってい
ポイントはたったの4つ。これを守るだけで、聴衆は関心を示し、耳を傾けてくれるようになるはずです。(米メディア・Inc.より翻訳) 1. 誰かに紹介してもらう 自分のプロフィールやプレゼンの目的を紹介するのに、時間を無駄にしないでください。略歴(100ワード)と、取り扱う話題の要約(50ワード)を用意しておきましょう。招待されて講演をする場合、招待者にこれらの情報を読み上げてもらいましょう。自分で主催したミーティングの場合、招待状にこれらの情報を記載しておきます。 2. 「ウォームアップ」ジョークは言わない 「この会議って、どうしていつも月曜日なんでしょうね?」などの「ウォームアップジョーク」が従来からのビジネスの知恵として位置づけられていることには疑問を感じます。たいていの場合、「ジョーク」は状況に合わせたユーモアに過ぎず、聴衆に伝わるのはあなたが緊張していて自信がないことだけです。そうで
現代の社会では、プレゼンテーションスキルはもはや必須テクニックといって過言ではありません。毎週行われる会議の度に抱えている案件の報告であったり、売上の報告であったり、新規事業の報告、進行状況、その結果。いかなる場面でもプレゼンテーションをして相手に内容を伝えるということが常識になっています。 2011年10月5日に死去したアップル社の設立者の一人、スティーブ・ジョブスはイノベーターとしての高い評価、創造性の豊かさにもさることながら、彼のプレゼンテーションスキルも非常に高い評価を得ている。そのプレゼンテーションスキルの高さを示すようにCarmine Galloという人がジョブスのプレゼンテーションの研究をして『The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience』とい
By TED Conference 2013年のTEDカンファレンスではケニアから訪れた1人の少年が、自分で開発したライオンから家畜を守るための発明品についてプレゼンテーションをしました。観客が大きな拍手とスタンディングオベーションで少年をたたえ、素晴らしい雰囲気でプレゼンテーションは終了。しかしながら、ケニアからやってきた13歳の少年は英語がさほど得意ではなく、とてもシャイだったとのことで、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソン氏は少年がプレゼンテーションを作成するのを一緒に手伝ったそうです。この経験からプレゼンテーションのスキルは教えられると確信したアンダーソン氏が、見る人を魅了するキラープレゼンテーションの作り方をHarvard Business Reviewにまとめています。 How to Give a Killer Presentation - Harvard Busin
前回、keynoteで作るプレゼンテクニックを書いて 沢山の、「いいね!」「RT」「はてぶ」をもらいました! 思った以上に反響があって、アクセスカウンタが壊れたのかと思いました^^ コメントの中にPowerPointだと、どうなるの?と コメントをもらったので、今回は、PowerPoint版で作って見ようと思います。 Mac版のPowerPoint2011で、作成しました。 keynoteも、PowerPointも基本は同じで、前回も書きましたが プレゼンの資料は、中身が勝負でテクニックじゃないのですが 今回も、見た目が悪いと見てもらえないという観点で テクニックをまとめておきます。 テクニックの種類は、前回の内容と同様ですが どうやってPowerPointで作るのかという、解説を付けたいと思います。 まずは、今回もサンプル用に作成したプレゼン資料です。 ポイントについて、個別に説明してい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く