
年末のこの時期、金融業界では2015年の経済動向を占う投資家向けリポートが発表される。「ロシアのデフォルト(債務不履行)宣言」「中国経済のハードランディング(墜落)懸念」など世界的な危機を引き起こしかねない事態のほか、日本については「インフレ率が5%になる」「アベノミクスの失敗リスク」とのご託宣など、別表のように少なくとも「20のリスク」が予測されている。 毎年恒例「2015年大胆予測」を公表したのはデンマークの金融大手サクソバンク。「実際には起こりえないかもしれないが、現実に起こった場合は世界市場に多大な影響を及ぼす」とする10項目をピックアップした。 投資家の注目度が高まっているロシアについて「経済はパーフェクトストーム(最悪の暴風雨)に遭遇しており、国営企業またはロシア政府そのものが『選択的』にデフォルトに陥る可能性が強まっている」として、1998年のロシア危機再来を予測。「引き金と
NTT東日本は3月11日、同日14時50分ごろに発生した東北方面を中心とした地震の被災地域の人々の安否状況などの確認手段として、「災害用ブロードバンド伝言板(web171)」の運用を開始したと発表した。 災害用ブロードバンド伝言板(web171)は、インターネットに接続できるPCや携帯から利用可能。 被災地内の自宅の電話番号や携帯電話番号などをキーとして、安否情報を登録する。登録にあたっては氏名、パスワードを併用することもできる。文字情報のほか、静止画、動画、音声の登録も可能。 災害用ブロードバンド伝言板(web171)のトップページ 利用規約に同意すると、伝言を登録する電話番号を入力する 文字のほか、静止画、動画、音声も登録できる
3月11日、三陸沖を震源とする地震が発生したことを受け、携帯電話各社は被災地域の人々の安否を確認する手段として、災害用伝言板サービスの提供を開始した。 大規模災害発生時では携帯電話がつながりにくい状況が発生するため、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルは、1社の災害用伝言板にアクセスするだけで5社の災害用伝言板に登録された安否情報を検索できるようしている。 KDDIのトップページからも災害用伝言板を利用できる NTT東日本は「災害用伝言ダイヤル(171)と災害用ブロードバンド伝言板(wev171)を運用しているほか、新潟県、長野県、山梨県、神奈川県以東の17都道県において公衆電話の無料化を実施している。なお同社では、東京、茨城、栃木、福島、山形、岩手、宮城方面に向け、交換機の処理能力を超えた通話が集中したため、通話規制を実施している。 携帯電話各社の災害
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く