タグ

educationとhistoryに関するlegnumのブックマーク (13)

  • 昨日、話題になっている問題のあるレストランというドラマを初めて見てみたらのっけからつらすぎた。 - 腐ハウスブログ

    題名そのまんまなんですけども。つらすぎました。つらすぎて翌朝になってもリカバリーできなかったんですけども。 あらすじは私も前のところは見てなくてよく知らないのでウィキペディアをご参照ください。 問題のあるレストラン - Wikipedia 「男社会で理不尽な目に遭った主人公が、問題を抱えた女性たちとゲイによるビストロを開店し、ライバルの男性たちに勝負を挑むコメディドラマ」 らしいんだが全然コメディ感じなかったぞ。めっちゃつらかったぞ。 昨日の回は、二階堂ふみ演じる東大卒コミュ障喪女がメインであった。公式HPによると彼女は 「たま子の元同僚。東大出身の秀才だが、その実、融通の利かない勉強馬鹿。不器用で、実務はあまり出来ない。おまけにプライドばかりが高く、ビッグマウス。」 だそうである。つらい。 そもそもまずひとつだけ言っておきたいんですけども。 「東大卒=受験勉強しかできない融通の利かないコ

    昨日、話題になっている問題のあるレストランというドラマを初めて見てみたらのっけからつらすぎた。 - 腐ハウスブログ
    legnum
    legnum 2015/02/08
    仕事出来て当然のイメージの中で使えないと目立つだけで多いわけではない、ってわかっていながら八つ当たり的に非須弥山組をここぞとばかりに叩く非東大卒もいてめんどくさい
  • ツイッター混沌の歴史と知れば知るほど深まる謎:日経ビジネスオンライン

    海部 美知 エノテック・コンサルティングCEO ホンダ、NTT、米ベンチャー企業を経て、1998年にエノテック・コンサルティングを設立。米国と日の通信・IT(情報技術)・新技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。 この著者の記事を見る

    ツイッター混沌の歴史と知れば知るほど深まる謎:日経ビジネスオンライン
  • だから俺は父親を憎んだ。 そして死んだ母親すら憎んだ。:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

  • 教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」

    「『江戸しぐさ』なんてそんなに大して知られてもいないし騒ぎにもなっていないじゃないか。何をそんなに批判しているんだ?」と思われる方々がいらっしゃいます。 既に大人が知らぬうちに、子ども達・学生達に、着々とトンデモ偽史が侵入しています。道徳教育の教材として重宝されるケースがあり、指導案も複数作成されています。 ↓最新情報↓ 続きを読む

    教育現場(学校での道徳授業等)を汚染する大型トンデモ「江戸しぐさ」
    legnum
    legnum 2013/08/20
    体罰禁止にしたらこういうのどんどん流行るに決まってんじゃんそんなんわからずに体罰反対言ってたのかネジゆるみすぎだな。何かをやめれば弊害は必ず出るよ暴力よりマシでいんじゃね
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    legnum
    legnum 2013/07/30
    テストステロンとかパトリアーキーとかサステイナビリティ学まで話が飛んでてタイトルから想像つかない流れのまま終わったw
  • 俺の勘違いですた。聞いてくれ : キニ速

    legnum
    legnum 2011/08/16
    よーじやの絵を見るたびにアジちゃんのこと思い出すじゃねーかw
  • 高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法

    秩父鉄道 @mine_o 僕は私大文系なのに日史も世界史もやってないゴミだから、歴史教養とかの話になるとたぶんものすごい恥ずかしいことになる。で、いまさら勉強しているけどこういうのってアスペルガー力がマックスだった中高生のときにやるべきだよなあ。人生失敗したなあ 2010-11-17 10:29:06

    高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法
    legnum
    legnum 2010/11/18
    視点の暗記って言い方いいな
  • 複素数の存在意義。 私は文系の人間なのですが、電気の勉強をすることになり数学の基礎からやりなおしているところです。 ところで、電気工学の中に複素数がでてくるのです.. - 人力検��

    複素数の存在意義。 私は文系の人間なのですが、電気の勉強をすることになり数学の基礎からやりなおしているところです。 ところで、電気工学の中に複素数がでてくるのですが、なぜ複素数というものが必要なのでしょうか? 高校で習うレベルですと、いきなり二乗すると-1になるものみたいなレベルでの説明しかなく、どうして複素数という概念が必要なのかがよく分かりません。 高校時代は何も考えずに丸暗記していただけなのですが、この歳になって存在理由が知りたくなりました。 ベクトルは、力と方向があるものを単純化するときに便利なツールであるというあるに書かれてあって、なるほどと思ったのですが、複素数は何のためにそのような概念が必要になったのかが分からず、ただ丸暗記しています。 数学の道を志しているわけではないので、あまり高度な説明をされるとつらいのですが、簡単にその存在理由について教えて頂けないでしょうか? 宜し

    legnum
    legnum 2009/12/03
    個人的には数を拡張してきたって話がないから理解しにくかったと思う。数の歴史を義務教育で必須にするべきなんだ。虚数に対するイメージは俺も同じだったけどコメ欄の負数の話が一番すんなり納得でけた!すごい
  • 鎌倉幕府は「いいくに」でしょ? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    友人に薦められ 「いつのまにか変わってる地理・歴史の教科書」 というを読んでいてビックリ。 鎌倉幕府の成立年って今は 「1192(いいくに)」で教えないんですね!? 「いいくに作ろう鎌倉幕府」で覚えたのに・・・ 他にも「聖徳太子」って言わなくなった、 「楠木正成は悪党」という表記になったとか、 私の頃の歴史教育と変わっているんですね。 この歴史の学説を書いているではなく、 実際の歴史教科書に書いてある記述の 過去と現在の変更点がいろいろ書いてあるのですが、 私は既に「過去の人」でした・・・ まだ子供が「鎌倉幕府」なんて言葉も知らないのでいいですが、 実際に学校に通うようになったら 小学校の段階で私は歴史教えられません(笑) 鎌倉幕府と言えば「いいくに」だと思っていたって 私の感覚が古いんですか!?

    鎌倉幕府は「いいくに」でしょ? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    legnum
    legnum 2009/08/24
    無人探査機が時代を超えればいいのに。なんだかなーと思ったけどよく考えたら親に似たようなこと(自分が習ったのは云々)言われた気がするからずっとあるわけだよな
  • 日本人捏造しすぎ きめぇww (6/27 7:17) - 思いて学ばざれば

    【2ちゃんねる】正史『三国志』十四巻*1 651 :世界@名無史さん:2009/05/15(金) 09:42:38 0 >>649 支那の捏造は異常だから オリンピックのペンキ草、偽少数民族、口パク少女、チベット虐殺を暴動鎮圧と報道したりしたこと、忘れたか? さして資料もなく現代版魯迅の民家をつくったりして集客してるやつらだぞ 日人は往時の栄華を再現するより古ぼけた現物を見ながら当時の面影を 省察するのが好きで、資料もなく跡地に時代無視した斬新な構造物など建てないが あいつらにとっては面子がすべてだからな もち、つっこみ入れればあいつらひっこめるが こっちが証拠ももたない反証不可能な部分になるとなんのためらいもなく偽証するよ 漢人は政治的な民ということをしっといて損はない んー。……ん、んんんん?w 日人は往時の栄華を再現するより古ぼけた現物を見ながら当時の面影を 省察するのが好きで、

    日本人捏造しすぎ きめぇww (6/27 7:17) - 思いて学ばざれば
    legnum
    legnum 2009/05/16
    もう教科書は民明書房で統一したらいんじゃね?
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    legnum
    legnum 2009/05/08
    最初の授業から生徒の心を掴むとかねーよwwwww→(最初の授業読む)→老婆すげえ!もう授業終わりかよ!おいチャイム壊れてんぞ!って今だから思うのかなー高校生はどうなんだろー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legnum
    legnum 2007/10/22
    BGMはYAH YAH YAH
  • 留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease

    先日、3週間ほど短期の留学生を預かった。 いろいろ話す機会があり、結構楽しくすごすことが出来た。いつもどおりヨーロッパからの学生だが、短期の場合日語が出来るようにならないので、どうしても英語で話すことが多くなり、いろいろ思ったことを聞いてくるから面白い。いつもは高校生だが、今回は大学院生。 私なりに全てに答えたが、非常に難しかった。また、私は殆ど英語が出来ないので正しく聞き取れているかどうかについては若干問題があるかもしれない。 Under the Sunの皆さんならこれらの問題にどのようにお答えになるだろうか。 1. どうしてみんな制限速度を守らないのか 多少の制限速度違反は、スピードメーターだけを凝視していない以上生ずるのはやむをえないが、この国の場合、明らかに制限速度と異なる速度で運転しているがどうしてなのか。ひょっとして制限速度の表示はマイル表示で、車についている速度計はキロメー

    留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease
    legnum
    legnum 2007/05/01
    他の国にここまで疑問を感じる留学生って違和感。日本人は物見遊山で留学してるけど海外の留学生は違うって解釈すべき?筆者が脚色とか都合よく伝達してる部分があるって解釈すべき?
  • 1