今回も荒れそうな記事を書いてみる。 みんな大好き無料プラグイン達だが、実際には使用に大きなリスクを伴う。絶対に使用してはいけない。今回はその理由について書いていこうと思う。 なお、この記事は音楽でお金を頂いている者の意見という点にご理解いただきたい。 DAWが落ちやすくなるさて、みなさんは友人のDTMerがこんなつぶやきをしているのを見たことがないだろうか。 「Cubase落ちた」 「Studio One落ちた」 「プロジェクト開かなくなった……」 その原因、実は無料プラグインかもしれない。 無料プラグインはよく分からないメーカーや個人などが制作していることが多い。その多くは、1~2種類のDAWでしか動作確認していなかったり、旧バージョンのDAWでの動作が未検証だったり、バグ取りが甘かったりして、DAWをクラッシュさせてしまう確率が高くなる。 プラグイン立ち上げ時には正常に動作しても、プロ
「Ableton Move」 先月終わりにティーザー・ページが公開され、世界中で大きな話題になっていた「Ableton Move」の全貌がついに明らかになりました。本日(2024年10月8日)、発表と同時に販売が開始される「Ableton Move」は、シンセサイザー、サンプラー、エフェクター、シーケンサーといった機能を網羅したオール・イン・ワンの音楽制作デバイス。横幅313.5mm/重量970グラムと軽量・コンパクトで、最大4時間使用できるバッテリーも搭載、ステレオ・スピーカーやサンプリング用マイクも内蔵したハードウェアです。完全にスタンドアロンで使用できる「Ableton Move」ですが、もちろんAbleton Liveと連携させることもでき、作成した楽曲はAbleton Cloud/Move Manager経由でAbleton Live(あるいはAbleton Note)に転送する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く