タグ

SNSに関するmakouのブックマーク (616)

  • SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く

    創作者がSNSで意見や情報を発信し、「作者の顔が見える」が当たり前になった今の時代。そんな中で「あえて発信しないこと」が持つ意味、ネットとの距離の取り方について、『鋼の錬金術師』『銀の匙 Silver Spoon』『黄泉のツガイ』などで知られる漫画家の荒川弘さんにお話を聞きました。 荒川弘(あらかわ・ひろむ) 北海道生まれ。1999年、第9回エニックス21世紀マンガ大賞受賞。2001年から10年まで「月刊少年ガンガン」連載の『鋼の錬金術師』(全27巻/スクウェア・エニックス)は全世界でシリーズ累計発行部数8千万部。11年から19年まで「週刊少年サンデー」にて『銀の匙 Silver Spoon』(全15巻/小学館)、06年からエッセイ漫画『百姓貴族』(既刊8巻/新書館)を連載。最新作は『黄泉のツガイ』(既刊9巻/スクウェア・エニックス)。 <漫画で描いて発散しちゃってるんでしょうね> ――『

    SNS「発信しない」という選択肢 漫画家・荒川弘さんに聞く
    makou
    makou 2025/04/01
  • 【ナゼ】『もう関わりたくない…』知事選翌日に辞職した元県議死亡 SNS上で牙を向くデマと誹謗中傷「真実よりも6倍拡散」 “匿名”加害者の正体とは―|YTV NEWS NNN

    X(旧ツイッター)やTikTok、YouTubeなどの「ソーシャルメディア」を誰もが当たり前のように使う中、誹謗中傷やデマの拡散が課題となっている。兵庫県では、元県民局長が斎藤知事の疑惑を告発した問題をめぐり、県議が亡くなる事態にまで発展した。便利なツールの裏側で、一体、何が起きているのだろうか。

    【ナゼ】『もう関わりたくない…』知事選翌日に辞職した元県議死亡 SNS上で牙を向くデマと誹謗中傷「真実よりも6倍拡散」 “匿名”加害者の正体とは―|YTV NEWS NNN
    makou
    makou 2025/03/30
    事実かどうか一旦抜きにしても、死ぬまで追い込むことに正当性など一つもない。鬱憤? ほかに方法あるだろうよ。
  • 「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム 東京電機大と長崎大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 東京電機大学と長崎大学に所属する研究者らが発表した論文「Ties Bind:うわさした誰かとの繋がりや親近感を感じさせるインタラクティブアート」は、SNS上で自分に関する事柄が投稿されるとコショウが噴射され、くしゃみを誘発するシステムを提案した研究報告である。 古来より日には「うわさされるとくしゃみが出る」という俗信が存在する。一方で現代社会においては、SNSの普及により、個人に関するうわさや情報が匿名で簡単に拡散されるようになった。そこでSNS上でのうわさを物理的なくしゃみという形で体現するシステム「Ties Bind」を提案する。 Ties Bi

    「Xで自分がうわさされる→コショウ噴射→くしゃみを誘発」するシステム 東京電機大と長崎大が開発
    makou
    makou 2025/03/17
    日本人にしか響かせるつもりなくてイイ。
  • 今、中国にいる中国人だけどSNSでの発言が原因で警察に呼び出された「中国に滞在するときは日本語でも本気で気をつけてくれ」

    Saka Masato @sakamasato0926 警察:「最近、外国のサイト見た?」 ワイ:「見てないっす。」 警察:「今、家いる?」 ワイ:「いないけど。」 警察:「今日18時までに交番来いよ。」 ワイ:「???来たくねぇ」 警察: 「来ないなら今夜家に行く、住所はXXX」 ワイ: 「???」 何が起こってんのかわかんねーけど、無事に帰れたら報告する😞可哀想な私 2025-03-15 16:37:30 Saka Masato(愛国版) @sakamasato0926 日語呟き垢🙆中国寧波のソーラーパネル工場で働いている中国人、ヨーロッパ向けの営業担当、毎日仕事終わった後に独学で日語を勉強しています。安全のために、中国を離れる前に中国語リプは返信しません。この垢は👮に👀されているため、🫵のマークが付いた文は逆の意味で解釈してください。

    今、中国にいる中国人だけどSNSでの発言が原因で警察に呼び出された「中国に滞在するときは日本語でも本気で気をつけてくれ」
    makou
    makou 2025/03/16
    で、結果を𝕏にツイート。何か謎。「相互理解」え?
  • プロ野球観戦に新ルール 試合中のSNS投稿に制限 なぜ? | NHK

    大きく変わるのは、SNSなどのインターネット空間への投稿です。 プレー中の選手の写真や動画を投稿することが禁止されました。Xやインスタグラム、YouTubeやブログなどへの投稿です。 アカウントに“カギ”をかけ非公開設定にしている“鍵アカ”なら投稿してもOKというわけではないということです。 ただ、試合後なら投稿できる写真や動画もあります。 ▽タイム中や、プレーが一時停止されるボールデッド中の選手の写真や短い動画(140秒以内)を投稿することはOKです。 例えば、審判からプレイが宣言されるまでのファール直後の素振りの様子、ピッチャー交代時の投球練習や、マウンドに選手が集まっている様子です。 ▽ベンチ内や、ブルペン・ネクストバッターズサークルで練習している選手、マスコット、チアリーダーの様子も試合後に投稿することができます。 ▽客席や、球場内の様子も試合後に投稿しても大丈夫です。

    プロ野球観戦に新ルール 試合中のSNS投稿に制限 なぜ? | NHK
    makou
    makou 2025/02/28
    際限なく垂れ流してるのがいるからなんだろうけど、出先で試合経過気になる人もいるだろうし、便利なのはどっちって話だ。
  • 企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない

    あくまでも「企業SNS担当者目線」の話ね ブルスカもtiktokもインスタもスレッズもFacebookもmixi2もミスキーもぜーーーーーーんぶダメ X(旧twitter)しか使い物にならん 理由をつらつらと書き連ねて行く ・tiktokとインスタは住人の平均知能指数が低すぎるこれはモノによる(メシ屋ならむしろインスタ主戦場のほうが良いとは思う)所はあると思うけどうちの扱ってる商材的にもうこの2つはダメ 宣伝にはなるけど購買に結びつくような人間がそもそも使ってない ・日のFacebookは廃墟これはマジなんだけど日のFacebookは当に今廃墟状態です、何にもリーチしません 正確に言うと皆使ってるけど使ってる人が身内専の連絡のみに使ってて交流してない、幽霊が一生同じことやってる感じ ・X(旧twitter)以外の短文型SNSはおすすめ機能がないから論外過ぎるここが一番デカい部分、たま

    企業のSNS担当してるけどX(旧twitter)以外のSNSは全部使い物にならない
    makou
    makou 2025/02/14
    今までラクできたというだけの話では。
  • 中国、マスク氏へのTikTok米国事業売却を検討=BBG

    1月13日、ブルームバーグが、関係者の話として報じたところによると、中国当局は、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国内での利用禁止を回避できなかった場合、TikTok米国事業を実業家イーロン・マスク氏に売却するという選択肢を検討している。2024年4月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic) [13日 ロイター] - ブルームバーグが13日、関係者の話として報じたところによると、中国当局は、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国内での利用禁止を回避できなかった場合、TikTok米国事業を実業家イーロン・マスク氏に売却するという選択肢を検討している。

    中国、マスク氏へのTikTok米国事業売却を検討=BBG
    makou
    makou 2025/01/14
    金がほしいのか、トロイの木馬にしたいのか。
  • 【中学生2人殺傷】SNSでデマが拡散 福岡県警は会見で否定 専門家に聞く|FBS NEWS NNN

    2024年12月に北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、SNS上で複数の「デマ」が確認されました。福岡県警の9日の会見では、捜査担当者がそれらを否定する一幕もありました。意図的に拡散される場合もある、ウソの情報にどう対応していけばいいのでしょうか。 ■福岡県警・橋捜査1課長 「(SNSのデマについて)いろいろ見聞きしていますが、今の捜査の段階で、被害者には私はみじんも落ち度はないと考えていますので、その点は誤解のないように。」 事件後、容疑者が逮捕されるまでの間、SNS上には「犯人は外国人」「被害者の父親は福岡県内の警察署長」など、さまざまなウソの情報や被害者を中傷する内容が書き込まれ、拡散しました。なぜこうした情報は広がるのでしょうか。 ソーシャルメディアに詳しい専門家に聞きました。 ■法政大学社会学部・藤代裕之教授 「(犯人が)どこに逃げているか分からないし、どう

    【中学生2人殺傷】SNSでデマが拡散 福岡県警は会見で否定 専門家に聞く|FBS NEWS NNN
  • 【独自】「インシデント隠ぺい」 Xで看護師とみられる投稿波紋 千葉大病院が内部調査 ネットでの推察受け

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 X(旧ツイッター)上で、勤務する病院での医療事故や患者への不適切な処置などを投稿した匿名アカウントが拡散され、千葉大病院が学内の看護師である可能性もあるとみて内部調査中であることが7日、千葉日報の取材で分かった。投稿では「インシデント書くの面倒だからいつも隠ぺいしちゃう」「薬は飲ませたフリをしてこっそり捨ててる」などの内容が記載されており、アカウントが削除された現在も大きな波紋を呼んでいる。 問題の投稿は2023年秋ごろから確認され、今年に入ってからは「やべ、ニカルジピン急速投与してしまった」「全介助、体無駄にでけー患者の体位交換とオムツ交換面倒だからずっと放置して夜勤を過ごしてたら見事にシーツまで尿便失禁して(中略)、褥瘡(じょくそう)も悪化してたらしい」といった投稿が相次いだ。閲覧

    【独自】「インシデント隠ぺい」 Xで看護師とみられる投稿波紋 千葉大病院が内部調査 ネットでの推察受け
    makou
    makou 2025/01/07
  • 「初期の2ちゃんねるのほうが知的水準が高かった」SNSで拡散される荒唐無稽なネタやデマに“マジレス”してしまう令和の陰謀論者(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    SNSで陰謀論やデマが拡散される危険性、そしてそれらが選挙に与える影響についても考察され始めている。原発事故やコロナ禍における“得体の知れないもの”に対する不安と恐怖、自分が信じたい情報で“真実”を補完しようとする確証バイアス、そして情報と感情が瞬時に共有されてしまうSNSの構造的欠陥――黎明期からネットカルチャーをウォッチしてきたジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏に陰謀論者が増える構造を解説してもらった。 【画像】死者まで出た2021年の米議会乱入事件 黎明期、2ちゃんねるの罵詈雑言は「知的な遊び」でもあったそもそもこれだけ情報が溢れている中で、常に「正しい答え」だけを選び取り続けるのは不可能に近い。……にしても、である。「なぜ、そんなものを熱く信じるのだ」というレベルの明らかなデマまで、“マスメディアが報じない真実”として広く流布され、投票行動にも影響を与えている。 自民党はSN

    「初期の2ちゃんねるのほうが知的水準が高かった」SNSで拡散される荒唐無稽なネタやデマに“マジレス”してしまう令和の陰謀論者(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    makou
    makou 2025/01/01
    フォロワー数競う流れになってから後戻り効かなくなった感じがする。
  • 転倒したおじいさんに出血があり救急車を呼びながら止血できるものが無いか探したら安室奈美恵のラストライブタオルが...

    nana_7_nana @AMRnana7nana おじいさんが転倒し出血。意識はあるものの救急車を呼ぶ。止血できるものを探すと、たまたまカバンに安室ちゃんのラストライブタオルを持っていたのでそれを額などにあてた。救急車に乗るおじいさんに「そのまま捨ててかまいません」と伝え別れた。 安室ちゃん!ごめんね!でも、これで良かったよね! pic.x.com/VukI1qaF7v 2024-12-29 20:35:03

    転倒したおじいさんに出血があり救急車を呼びながら止血できるものが無いか探したら安室奈美恵のラストライブタオルが...
    makou
    makou 2024/12/31
  • 海外のSNSで広まっているらしい「日本人はI love youを『あなたは私の沈黙です』と言う」←一体どっから来たんだ?

    Astghik Hovhannisyan(アスタ) @AstghikHovhann4 「日人は「I love you」の代わりに「あなたは私の沈黙です」と言います」といいうよくわからないことが最近アルメニアのSNSでよく拡散されるけど、それはどこから来ているから当に気になります。 2024-03-18 13:25:57 Astghik Hovhannisyan(アスタ) @AstghikHovhann4 Associate professor of Japanese studies, translator. アルメニアの大学の准教授です。文学作品の翻訳もしています。

    海外のSNSで広まっているらしい「日本人はI love youを『あなたは私の沈黙です』と言う」←一体どっから来たんだ?
    makou
    makou 2024/12/28
  • SNSで流行 “スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ | NHK

    SNS上で、世界的に流行しているスーパーマンをまねた遊びで、子どもたちが骨折などの大けがをするケースが相次いでいます。専門家は「遊びの延長のため、危険性が認識されにくい」として注意を呼びかけています。 これは、映画で有名なスーパーマンをまねた遊びで、動画共有アプリ「TikTok」で拡散され、子どもや若者の間で世界的に流行しています。 しかし、この遊びの最中に、子どもたちがけがをするケースが各地で相次いでいます。 東京に住む男子生徒は先月、SNS上でこの遊びを知って、友人もやっていたことから自分も挑戦したところ、地面に落下して両手首を骨折する大けがをしました。 生徒は「SNSだと笑いながら楽しそうに遊んでいたので、最初は危険だと分かりませんでした。はやっているからといって、軽はずみな気持ちでやらないでほしいと伝えたいです」と話していました。 生徒の父親は「『スーパーマンチャレンジ』なんて聞い

    SNSで流行 “スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ | NHK
  • 「臓器提供OK」に丸をつけていたが、死後自分の体をSNSに載せられ辱められる可能性があることを知ってしまい、バツに切り替えた→同じく躊躇うようになった声が多数寄せられる

    ゆふいんの森 @sayanyan2828 臓器提供OKに丸をつけていたんだけれど自分の死後に自分の体をSNSに載せられて辱められる可能性がある事を知ってしまい、なんとも複雑な気持ちになったので今しがたバツに切り替えてきた。自分の死後誰かのためになるならと思っていたけれど、その「誰か」に承認欲求の強い医者は含まれていないので。 2024-12-23 20:48:14 リンク nikkansports.com 献体写真公開で炎上の女性美容外科医が謝罪「全てモザイクかけていたつもりで…倫理観が欠如」 - 芸能 : 日刊スポーツ 東京美容外科の医師・黒田あいみ氏が23日、自身のブログを更新。グアムの遺体解剖研修のSNS投稿をめぐり、謝罪した。自身のSNSを通じ、グアムでの解剖研修の様子… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 3 use

    「臓器提供OK」に丸をつけていたが、死後自分の体をSNSに載せられ辱められる可能性があることを知ってしまい、バツに切り替えた→同じく躊躇うようになった声が多数寄せられる
    makou
    makou 2024/12/24
    まとめ方のせいもあって、なんか厭味ったらしく見えるね。別に平気って人は声を上げない。
  • 「mixi2」登録者、5日で120万突破 責任者の笠原氏「巨大SNSのレコメンド重視に寂しさ」

    MIXI社は12月20日、16日に公開したスマートフォン向けSNS「mixi2」(iOS/Android)の登録者が120万人を突破したと発表した。公開から5日で達成した。 ちなみに、2004年公開の初代mixiが100万ユーザーを突破したのは、オープンから1年5カ月目の05年8月だった(関連記事)。 mixi2は、mixiオープンの20年後に公開した短文SNS。つぶやきを投稿/共有できるタイムライン機能や、画像でリアクションできる機能(エモテキ)、趣味嗜好などで集まれる「コミュニティ機能」などを備えている。 「今を共有でき、すぐ集える」を軸に、リアルタイムコミュニケーションを手軽にできる場としての提供を目指し、情報収集だけでなく、日々できごとの共有、友人・知人での流行を知る、仲が良い人との交流を楽しむ、といった利用を想定している。 笠原氏「巨大SNSのレコメンド重視に寂しさ」 mixi2

    「mixi2」登録者、5日で120万突破 責任者の笠原氏「巨大SNSのレコメンド重視に寂しさ」
    makou
    makou 2024/12/24
  • 献体写真に「頭部がたくさん並んでる」と添え... 美容外科医の「解剖実習」投稿が波紋(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東京美容外科の医師・黒田あいみ氏によるSNS投稿が波紋を広げている。 解剖実習に際し、インスタグラムやアメブロに献体の写真を公開したことについて、倫理観を問う声が相次いだものだ。 【画像】グアム研修が波紋を広げている ■「今回は fresh cadaver (新鮮なご遺体の解剖)で勉強をしにきていて」 黒田さんは東京美容外科・沖縄院院長を務める医師だ。トライアスロンでの日本代表経験もあるといい、「アスリート医師」として書籍も発売している。 波紋を広げているのは、黒田氏が2024年12月2日に公開したブログだ。「いざ解剖研修@グアム!→打ち上げ☆」とのタイトルで、グアムでの解剖研修に際し、解剖の様子を撮影した写真などを公開していた。なお、投稿は23日までに削除されている。 黒田氏は「今回は fresh cadaver (新鮮なご遺体の解剖)で勉強をしにきていて」とし、解剖の様子を複数の写真を

    献体写真に「頭部がたくさん並んでる」と添え... 美容外科医の「解剖実習」投稿が波紋(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「M-1」当日に第一線の芸人が社会へ投じた一石 メディア、著名人、インフルエンサーはどう考えるか(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年6月に自身のXアカウントを消去した、お笑いコンビ・EXITの兼近大樹さん。10代をはじめZ世代から人気の彼のアカウントのフォロワー数は70万人を超えていた。 (関連記事:EXIT兼近、Xアカウント消去宣言 世の中に問いかけるXの社会的価値と存在意義) 芸人としての仕事を考えれば、そこからの発信にメリットがあるのは間違いない。それでも放棄したのは、それが彼の正義であり、社会の一員としての責任の負い方であり、真にファンのことを思う気持ちがあるからだろう。 12月22日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、その真意を改めて自ら語った。それは同時に、現状のXをビジネスとして使用するメディア、著名人、インフルエンサー、一般企業などに対しての問いかけでもあった。 「Xのアカウントを削除したのは、誹謗中傷が渦巻くSNSであり、そこを起点にした犯罪さえ横行している現状に対して、プラットフォーム

    「M-1」当日に第一線の芸人が社会へ投じた一石 メディア、著名人、インフルエンサーはどう考えるか(武井保之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    makou
    makou 2024/12/23
    こういう判断できるのは偉いなと思う。
  • 「mixi2」公開の背景に“X荒れすぎ”問題 開発に2年……運営元に取材した

    12月16日に公開された新SNS「mixi2」(iOS/Android)が、各アプリストアでランキング1位を獲得するなど人気だ。 「楽しい、優しい、ほっこりとした場」を目指したというSNS。MIXI社によると、2年前から構想し、じっくり開発しながら公開のタイミングを待っていたという。背景には、昨今のXをめぐる諸問題があったようだ。 App Store無料1位、Google Playアプリ1位 mixi2は招待制のテキストSNS。短文を投稿したり、投稿にリアクションを付けたり、コミュニティで交流できる。04年公開の国産SNS「mixi」を開発したMIXI社が提供しているが、mixiとの互換性はない。 12月20日時点で、App Storeの無料アプリランキング1位、Google Playでもアプリランキング1位だ。ユーザー数は非公開だが、Google Playのダウンロード数は「10万以上」

    「mixi2」公開の背景に“X荒れすぎ”問題 開発に2年……運営元に取材した
    makou
    makou 2024/12/20
    コミュ入った瞬間に下ネタ流れてきて以降、起動してない。SNSの種類だのユーザビリティ以前にユーザーの質というか…。
  • mixi2(ツー)とか言っている場合ではない - 点と接線。

    インターネットのオタクたちがツイッター2(ツー)とか言って遊んでいる間に、マジで冗談みたいな名前のSNSが誕生していた。その名もmixi2である。昨日の昼頃、僕のTLに突如として招待リンク付きの投稿が舞い込んだ。最初はジョークサイトかなにかだと疑っていたが現に実用可能なアプリケーションが存在している事実から、紛れもなくあのmixiの後継サービスが生まれたのだと理解した。 2006年、フレッシュな中学1年生だった僕はある時、個人サイトのような独立した形態ではなく、かといって匿名掲示板のように誰でも書き込めるわけでもない特殊なWebサービスがあることを知った。いわゆる招待制サイトに属しているが、しかし何百万もの人々がすでに利用していると言う。それはもう2年前から始まっていて、自分はいつの間にか出遅れていたのだ。 さっそく情報を収集する――mixi――名前が読めない――ミクシーと呼ぶらしい――と

    mixi2(ツー)とか言っている場合ではない - 点と接線。
    makou
    makou 2024/12/18
    既読とかオンライン状態とかリーチを示さないのはとても良い。
  • 【追記あり】これからのSNSに必要なのは「分人主義」(mixi2リリースに寄せて) - カイ士伝

    2024年12月16日、初代サービスが開始した2004年からちょうど20年の年に、予告もなくmixiの後継サービス「mixi2」が爆誕しました。ド直球のネーミングセンスが潔い。 mixi2 https://mixi.social/ 実はこのmixi2、去る2024年5月に開催したmixi20周年パーティーの打ち上げにて、笠原さんに「こんなの作ってるんだよ」と見せてもらっていたのですが、あれからしばらく音沙汰ないなと思っていたら、半年以上かけてじっくり作り込んでいたのかーと思うと、リリース当初からの作り込み具合にも納得。 あのときわーわー勝手なこと言ったアイディアが少しでも役に立ってたらいいなと思うとともに、そもそもの2023年12月に開催した忘年会議2023の場で「mixi20周年やりたいんだけどこのイベントがあるからもういいか」とためらっていた運営メンバーのお尻を叩いてmixi20周年パ

    【追記あり】これからのSNSに必要なのは「分人主義」(mixi2リリースに寄せて) - カイ士伝