
パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え MacやLinuxに対応するパッケージマネージャ「Homebrew」の最新版となる「Homebrew 4.0」正式版がリリースされました。 下記は開発者であるMike McQuaid氏のツイートです。バージョン3.6以来最大の変更が行われ、Tapと呼ばれるサードパーティアプリをインストールするためのスクリプト管理がJSONベースになり、大幅に高速化されたと紹介しています。 Today I'm proud to announce the release of Homebrew 4.0.0. The most significant change since 3.6.0 enables significantly faster Homebrew-maintai
Raycastとは Raycastとは、非常に高速で拡張可能なMacのランチャーアプリケーションです。Macの標準機能であるSpotlightの自由度を高めたようなアプリで、優れたUIUXによる利便性や拡張性も兼ね備えており(割と手軽に)作業の生産性を大いに高めることができます。 しかも、個人利用は実質無料(2022年10月現在)で、ユーザー登録をせずともすぐに生産性を向上させられる神アプリです🌟 以下公式サイトもしくは、Homebrew経由でインストールできます。 ■ 公式 ■ Homebrew Alfredからの卒業 Macの有名なランチャーアプリとしては、Alfredが非常に有名だと思います。今回紹介するRaycastと同様、様々な機能が用意されており、快適な作業と生産性の向上に大きく貢献する便利なアプリケーションです。 ただ、Alfredを本気で便利アプリとして使いこなすためには
Macで簡単に画像の背景を透明化(透過)する方法を探したらあったのでメモメモ。 ツールのインストールは不要で、Macのデフォルトでできるので本当にオススメ! 簡単なのでぜひ使ってみてください! **Macで簡単に画像の背景とかを透明化(透過)**する方法 1.画像を**「プレビュー」**で開く 画像を開くとほとんどの人は**「プレビュー」**がデフォルトなので、ファイルをクリックで開けると思います。 2.メニューの「表示」から**「マークアップツールバーを表示」**をクリック これで透明化する準備が整いました。 ※最初から**「マークアップツールバー」**が表示されてる人は大丈夫です。 3.**「インスタントアルファ」**ってやつを選択 4.透明化(透過)したい部分をドラッグ 今回は背景を透明化(透過)したいので、 背景部分でドラッグをします。 すると!!! このように背景部分がピンクにな
Free TrialName Mangler 3.9.3 requires macOS 10.13 High Sierra or newer. What's new? For the nostalgically inclined, older versions are here. Name Mangler is designed to make it super easy to rename batches of files—anywhere from a few to tens of thousands—in one quick operation. Tell Name Mangler which files to rename, set up your rules, then click one button and it's done. Pop-up solutions Name M
リンク 浦沢直樹の漫勉 | NHK 山本直樹 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 青年漫画の第一人者「山本直樹(57)」が登場。ストーリー性のある青年漫画を描く一方で、大胆な性描写の成人向け漫画も話題に。今回、20年来フルデジタルで描いているという執筆の現場に密着した。 1 user 18 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 @urasawa_naoki 3月16日(木)NHK22時NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉」は山本直樹さん登場です!数々の問題作を世に送り出す山本さん。過激な描写とはうらはらな冷めた視線。それはフルデジタルから繰り出されていました。長い付き合いの山本さんと初めてちゃんと真面目に漫画の話をしました。面白いです! pic.twitter.com/XYWe6QFYRd 2017-03-14 23:53:51
Macおすすめアプリ無料!Macの写真アプリ「拡張機能」対応で30種のフィルターを追加する「Filters for Photos」2016年5月22日159 @JUNP_Nです。写真をフィルター加工するアプリ「Filters for Photos」が5月初旬に公開されました。アプリ単体としても利用することができますが、Macの「写真」アプリにフィルター機能を追加してくれる「拡張機能」にも対応しています。しかも無料。 写真を素敵にフィルター加工できる無料アプリ「Filters for Photos」 「写真の加工はiPhoneでする」という人も多いかと思いますが、Macアプリで一手間かけてあげるとiPhoneよりも素敵な加工ができたりします。 「Filters for Photos」は画像編集アプリとしても利用可能ですが、「写真」アプリの拡張機能にも対応しています。つまり、「Filters
I recently got a retina display MacBook, and all my screenshots (via ⌘ CMD+⇧ SHIFT+3 or ⌘ CMD+⇧ SHIFT+4) end up being twice the size compared to how they appear on-screen. For example, here is a screenshot of the Ask Different logo taken via ⌘⇧4 on a retina MacBook Pro running macOS 10.15.7: When the file is opened locally in Preview or Quick Look, it appears at the same size as the website's logo
The Ultimate Writing App for Mac, iPad and iPhone Powerful features and a pleasant, focused writing experience combined in one tool, made for people who love to write and write a lot — this is Ulysses. Like 12 Fingers, 25 Hours a Day Some things simply work better when you’ve got the right tool. Ulysses’ well thought-out features boost your productivity through the entire writing process; its dist
目を見張る新しいアプリを使うのも楽しいですが、毎日の地味な仕事の生産性は毎日使う定番アプリの使い心地で決まっているといっていいでしょう。 そして、定番アプリだからこそ長く使っているとクセがたまったり、ゴミデータがたまってきて使いにくくなっていることもよくあります。 以下に紹介するのは2016年初頭の現在、私が毎日繰り返しつかっているOS X上のアプリ7種類と、それぞれについて少しだけ使い心地をよくする、いわば「脱皮」のポイントについてまとめています。多くの方にはご存知のものがほとんどでしょうけれども、そのメンテも含めてチェックしてみてください。 1. Evernote Evernoteはウェブページであれ、名刺であれ、ファイルであれ、面倒なデータをただ放り込むだけで保存し、同期し、ある程度整理してくれる理想のワークスペースです。 しかしいろいろとものを放り込んでいるうちに、仕事と遊びのデー
The only fully-featured launchd GUI for macOS. A complete solution to create, manage and debug launchd(8) services. “LaunchControl is a Mac app by soma-zone that helps manage launchd lobs. It aims to do “one thing well” and succeeds spectacularly. Whether you are new to writing launchd agents or you already have some system in place, go buy LaunchControl now.” Manage Services With LaunchControl yo
DIST.4 「Life is Short」 のLT発表資料です。 紹介するツール一覧 (基本、Macです) デザイナー、ディレクター、エンジニア問わず、誰でも使えるやつ エンジニアむけ いちおう下記、分類してますが、紹介する順番はいい感じのやつ順です。 誰でも使えるやつ Alfred : ランチャー Kiritori : 画像付箋化 ClipMenu : クリップボード拡張 Skypeログ整形ツール Table→マークダウン MacでWindow切り替え(⌘+F1) Fluid (Mac) : Webサイトをアプリ化 Push Bullet : なんでもpush通知 エンジニアむけ CodeRunner (Mac) : なんでもコード走らせる Google Apps Script : GoogleスプレッドシートとかでJS Edge Inspect : スマホ画面同期 JenkinsをC
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く