世間に死ぬほど色々な方法があるのはわかっているがとにかくまっさらな状態から最短手順でEmacsでJSX/TSXが書けるようになりたい! という話。VSCodeとかそういう話には目を背ける。 tsxファイルはweb-modeで起動するようにすればシンタックスハイライトとインデントはうまくいくので、あとはlspを起動するようにすれば快適です!— つかもとたけし (@itometeam) 2023年1月23日 自分で調べつつ試行錯誤したんだけど、最終的にはこのtweetで教えてもらった通りになった。メジャーモードとしてweb-modeを使いつつflycheckとLSPで開発支援。 macOSにインストールしたEmacs*1、およびMELPAにあるパッケージだけで、以下のようになった。 (require 'web-mode) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.
(use-package typescript-ts-mode :mode (("\\\\.tsx\\\\'" . tsx-ts-mode) ("\\\\.ts\\\\'" . tsx-ts-mode)) :config (setq typescript-ts-mode-indent-offset 2)) (use-package treesit :config (setq treesit-font-lock-level 4)) (use-package treesit-auto :ensure t :init (require 'treesit-auto) (global-treesit-auto-mode) :config (setq treesit-auto-install t)) (use-package tree-sitter :ensure t :hook ((typescri
Oliveカードと三井住友カードの違いを比較して解説します。それぞれの特徴や特典を理解し、自分に最適なクレジットカードの選び方を紹介。年会費、還元率、支払い方法など、各カードのメリットとデメリットを分かりやすく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。 本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
Looking at the sparse documentation of openrsync does not create any confidence for me that it can be an acceptable substitute for rsync.In my opinion, any program that is supposed to copy files, but which is not able to make perfect copies, i.e. copies that do not lose any bit of data or metadata that was present in the original file, is just unusable garbage. Unfortunately, most copying programs
Advisory: I am not a legal expert and there could likely be inaccuracies in this post. Today Gumroad announced that they’ve become open source, with this being echoed by the founder and on social sites like Hacker News: Unfortunately though, this uses a custom license which wouldn’t meet the widely regarded definition of open source, and therefore wouldn’t be widely regarded as open source so call
I'm using the following code to get a repo's stars, but it only returns 40000 stars of Bootstrap repo, which is lower than actual 70717 stars. However it returns correct stars(31445) of JQuery repo. Why retrieving stars of Bootstrap is not correct ? #!/usr/bin/python from github import Github # XXX: Specify your own access token here ACCESS_TOKEN = '' client = Github(ACCESS_TOKEN, per_page=100) #
先日起きた tj-actions や reviewdog のセキュリティインシデントのレポートを読みました。 その内容を個人的な検証結果や感想を挟みつつかいつまんで書きたいと思います。 詳細は原文を読んでください。 なお、侵害された repository 及び tag は全て修正され、盗まれた Personal Access Token (PAT) も revoke されているはずです。 攻撃の流れ tj-actions/changed-files が侵害されるまでに複数の PAT の流出及びリポジトリの侵害が連鎖的に起こっています。 つまり tj-actions/changed-files が直接的にいきなり侵害されたというより、複数のリポジトリをいわば踏み台のようにして侵害したという感じでしょうか。 攻撃者は PAT が盗まれたりした GitHub Account とは別に複数の Gi
ソフトウェアエンジニアを辞めて全く別の業界に挑戦したいと思っている ただそれもとりあえず辞めたいという気持ちが先行していて自身の気持ちやこれからの人生どうしたいかがわからなくなっている 最近のインターネットもとい生成AIの流れはいかに生産性を上げて業務を改善するかみたいなことが多いと感じている 昔からインターネットが好きで社会不適合気味でソフトウェアエンジニアになった自分にとってはこの空気感が肌に合わずすごく居心地の悪さを感じている 温かな手作業(笑)で丹精込めて作ったコードというものはどんどん時代遅れになり、いかに生成AIを活用して効率よく生産的に価値を提供するかが大事になってきている コード記述禁止縛りでCursor触ってみたが本当にソフトウェアエンジニアの仕事って変わっていくんだなという実感が湧いた 15年以上ずっと使い続けていたTwitterも最近は気が滅入るのでもうしばらく見てい
Do NOT use sudo npm install -g as this can lead to permission issues and security risks. If you encounter permission errors, see configure Claude Code for recommended solutions. Claude Code is an agentic coding tool that lives in your terminal, understands your codebase, and helps you code faster through natural language commands. By integrating directly with your development environment, Claude C
NTTの須田です。2024年9月に開催された 第57回 情報科学若手の会 にて、「なぜオープンソースソフトウェアにコントリビュートすべきなのか」と題して招待講演させていただきました。講演内容をブログとして再編成しました。 講演資料 (PDF)なぜOSSにコントリビュートすべきなのか結論から言うと、主にOSSの持続可能性のためです。 OSSは「タダ飯」(free lunch) であるかの如く、対価を支払うことなく消費されがちです。ミートアップなどで提供される実際の「タダ飯」🍕🍣とは異なり、遠慮なく好きなだけ食べても他の人の迷惑にはなりませんが、この「タダ飯」を提供する側のことを誰かが気にかけていないと次の問題が生じます: 「タダ飯」が出てこなくなる (OSSの開発が停滞する)毒入りの「タダ飯」が出てくる (OSSにマルウェアが混入する)前者はましな方で、後者が特に事業や社会にとっての脅威
Imagine this: You’re sipping your morning coffee and scrolling through your emails, when you spot it—a vulnerability report for your open source project. It’s your first one. Panic sets in. What does this mean? Where do you even start? Many maintainers face this moment without a clear roadmap, but the good news is that handling vulnerability reports doesn’t have to be stressful. Below, we’ll show
For the past two weeks, I’ve been spending most of my time rewriting our CI scripts in GitHub Actions. This is the third time we’ve had to redo our CI setup—first GitHub Actions, then Earthly (which we moved away from because it was discontinued), and now, reluctantly, back to GitHub Actions. Our CI is complex: merge queues, multiple runners (self-hosted, blacksmith.sh, GitHub-hosted), Rust builds
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く